• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2024年03月07日 イイね!

カーメディアは大抵は憶測で語る。

せめて事実確認ぐらいはしてほしいもんだな…

中国車の輸出量は世界1位に! スズキ並みの販売台数を誇るBYDが取った驚きの戦略とは?
https://bestcarweb.jp/feature/column/781471

本文内
“ BYDは先進国が関係を絶っているロシアを始め、東南アジアや欧州で数字を伸ばした。“

中国メーカー≒ロシアに進出の構図は確かにあるんだが、
BYDはまだこれからなんだよ。
https://www.chinamobil.ru/eng/sales/sales_rus?year=23&mon=0

https://m.eng.autostat.ru/news/24070/
Posted at 2024/03/07 22:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2024年01月02日 イイね!

ロータリー発電機


しばらく前にごく一部の界隈が画期的な新型ロータリーエンジン的にさわいだやつ。
リキッドピストンXTS-210

技術を何を目的とし何と比較するかの視点を忘れて単にロータリーの単語で飛びつくく、
カーメディアはもう少し俯瞰的に調べて記事書くように何とかならんかな…

https://mf-topper.jp/articles/10001853【海外技術情報】バスケットボールサイズで25馬力を発生するロータリーエンジンは2ストロークディーゼル!

調べてると10年ぐらい前には原型試作してるあれだったりhttps://ascii.jp/elem/000/000/954/954468/

それが最近騒いだのは新しい軍用発電機のトライアル向け、
その比較対象の現行システムのベースになってるの。
https://www.dieselparts.com.au/engines/kohler-diesel-engine-kdw1003

https://assets-global.website-files.com/61f74fe65e7cb96f632103aa/6243d6ab5563bce25cfdac81_kdw1003hs.pdf

Xエンジンの熱効率について同社に尋ねたところ、2ストロークサイクルのため自動車の動力源と比較するのは難しいとのことだった。
https://www.autoevolution.com/news/ice-for-rex-liquidpiston-turns-the-wankel-engine-inside-out-for-a-perfect-range-extender-223662.html
いや熱効率で聞いてんだから自動車云々関係ない、答えられない程度と想像できる。
うん十年前のディーゼル発電機よりうちのほうが効率的だよ数値は明かせないけど、程度の白物と思う。
それでも重量、コスト、整備性、耐久性、他、メリットが従来品を上回る程度なら発電機の置き換え検討のトライアル対象にはなる。というあたりだろうな。
とはいえ、現状、オーバーホール時間150時間とか書いてあったが…そこ改善できなきゃ無理だな。
Posted at 2024/01/02 00:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2023年12月19日 イイね!

デンソーの燃料ポンプリコールと陰謀論

デンソー燃料ポンプリコールが1245万台に拡大、トヨタが3度目の無償交換で全数回収が必至に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08590/?i_cid=nbpnxt_ranking

しかしホンダのリコール対応だけ批判的な日経クロステック、普段からT社の息がかかってしな…
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08719/?i_cid=nbpnxt_ranking

デンソーと愛三工業、フューエルポンプモジュール事業の譲渡契約を締結https://www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2022/20220117-01/

トヨタ、株持ち合い転換で資本効率向上 グループ企業に緊張感 
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/121500261/?P=2


リコール規模のヤバさに事前に気がついて逃げるタイミングと手段を図ってたんじゃないの?
とか邪推してみたりする。
ええ、トヨタの陰謀論ですよ。
枯れた技術の燃料ポンプのコストを削りまくったツケでデンソーが傾くような事態は何としても回避したくて事業を早く切り離したい、ついでにトヨタ本体に影響出るのも回避したい…の流れがあったのでは?と邪推。そこに片が付いたから全交換リコールの流れとかね。
Posted at 2023/12/19 22:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | ニュース
2023年10月26日 イイね!

テスラの大規模鋳造とクオリティーコントロール

テスラの大規模鋳造、メガキャスティング(ギガプレス)https://materialdesign.jp/article042.php
発想のスケールがデカいのも毎度だが、
このメーカーのクオリティーコントロールには疑問符が付くのも毎度。

でも世界の主要自動車メーカーも皆この手の利用を検討しているからいずれ主流になるんだろう。先行者のアドバンテージがどこまであるか、いつまでアドバンテージが続くか、バッテリーの製造コストに関してはまだ優位を持ってるようだけど。

ただ、どこかの自動車評論家辺りみたいに、テスラの発表の時は否定的、その後トヨタが似たような事言うと全肯定的、みたいのは止めてもらいたい、まあテスラ界隈だとその逆みたいなのもあるけどな。

https://www.autoevolution.com/news/tesla-calls-front-casting-crack-a-discontinuity-contradicts-own-repair-recommendations-220665.html

https://www.carscoops.com/2023/08/tesla-model-y-owner-discovers-deep-cracks-in-front-suspension-casting/

https://www.equinoxevforum.com/threads/cracks-developing-in-tesla-gigacastings.662/
Posted at 2023/10/26 19:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2023年01月21日 イイね!

広告宣伝におけるセンスの差。

広告宣伝におけるセンスの差。広告宣伝のセンス、要は如何に上手に煽るか、というあたり。


ルノーUK メガーヌE-TECH
from horsepower to electric power


Toyota De ハイブリッドの宣伝用(動画自体はC-HRのプロモーション用)

メガーヌのそれは100年前の馬(馬車)から自動車への黎明期の雰囲気を裏に上手く入れてあるのよ。
Posted at 2023/01/21 12:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「@vertin 日本じゃ相変わらずBEV停滞だ見直しだエンジン延命だ、ばかり記事が流れるが、年が終わればまちがいなくBEVは前年比増の再加速の年になる、VWの供給力も回復したっぽいしな、内燃は生産体制を大幅にリストラで構造改革しながらBEVは確実に増産ペース」
何シテル?   09/03 02:21
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA2]XUKEY 遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:34:09
スマート本来の姿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 01:11:28
充電アミューズ - コスパ最高!の追求 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 00:53:30

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation