• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

208ハイブリッドFEの足回りと横置きリーフスプリングとハイドロの関係

ハイブリットFE、車は208だがブログのカテゴリとしてはシトロエンの方近いかもしれない、
以前にDS5のフェイスチェンジの時に軽く書いた事の続き。

こちらのサイトで書かれている引きバネサスが気になってる(スクリプト処理の関係かちょっとサイトが見ずらい。)

もう一つ、サスというかダンパーの連結、

こちらのサイトの画像に出てくる208ハイブリットFEでテストされてる新しいサスペンション
、横置きリーフスプリング、と表記するとまるで新しさを感じなくなるのだけど、



引きバネ?で画像の波打ち方からすると左右連結で動いてる?
で何となく考えながら
ロールすると反対側も連動して沈む?
アンチロールバーやハイバネレートのようにロールを固めて抑える事も無く、
流行りの電子制御もアクティブでもなくパッシブで。

どこのサイトも燃費とかの方ばかり記事になってるけど、
この車の核心はそこではなく、
ハイドロの次の足回りのような気がする。
2015/9/6

追記
2015/11/26
ハイドロに乗られてる方は新しいサスがどうなるか気になるんでしょうね、

http://www.autocar.jp/news/2015/11/25/147181/
Autocarの記事、将来的にすべてのシトロエンにとなるとB.Cセグも含まれるからあまり複雑な仕組みはそぐわないからやっぱりこのサスで良いんじゃないのかな・・・・

2015/12/7
boseの電磁石サスとかの話を見つけられた方、
電磁石より縦置きトーションバーのウィッシュボーンが自分は気になり。

2015/12/18
古の技術、板バネの話が下の方に、板バネはストロークと共に硬くなる

<これを読んでハイドロマチックの解説を思い出しながら
空気バネ、圧縮でバネレートが上がる。

読みながらシトロエンのリーフスプリングが現実になる事を祈りつつ。


2015/12/19

そいえばZFもリーフスプリング研究してたっけ、


このデザインの利点は、従来の鋼鉄素材を多用した後輪懸架システムと比較して10~12%の軽量化を実現したことだけではありません。多くのリンクを複雑な形にレイアウトした最新のリアサスペンションに対して、車輪が上下に動く軌跡を決め、横方向の力を受け、操舵の支点にもなるという複数の機能を、ただひとつの部品が受け持っているのです。


マルチリンク等へのアンチテーゼ、
けどホントにリーフスプリングで出てきてもその凄味が世間に分かってもらえるかな…
軽トラの足って笑う人が色んな所に出そう。


2015/12/29
メルセデスのマジックボディーコントロール
カメラで路面状況を先読み、単純にセンサー系で路面変化を判断するだけではアクティブの応答が追従しきれないって事か、
アクティブサス、メルセデスの上位モデルのお値段だから付けられる装備。

2016/2/21
ボルボ XC90 新型、リアアクスルに新開発のコンポジット製リーフスプリング採用…4.5kg軽量化
バネだけ横置きリーフでロアアームとかは普通に残ってる。

2016/6/11
【ZF】第4世代連続可変制御ダンパーCDCとサブコンパクト向けCDC 1XL
3年前の記事、そろそろ何かに使われても良いころなんだけど。

2016/6/12
ZFのGRP製トランスバース・スプリング
ブーレドが比較的直線でプジョー+ハッチンソンの三日月型とは少し違う、トレーリングアームが残ってる。
Posted at 2015/09/06 23:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車両セッティング | 日記

プロフィール

「馬鹿に農業を扱わせてはならん。 https://x.com/natumatazu/status/1947909043093397633
何シテル?   07/23 18:17
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

GRカローラ酷評される 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 17:41:43
GRグラベル(等速トランスファー)の構造判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:03:46
DH-2とアッシュフリーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 13:44:28

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation