• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2019年07月12日 イイね!

EVのバッテリーレイアウト考


EVのバッテリーレイアウトとパッケージング

将来的には多分この形状が主流になって行くのかとは思うが、
言わずと知れたテスラのレイアウト、
スケボー型とかチョコバー型とか言い方は何タイプかある様子。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/581/988/html/13.jpg.html

フロアに敷き詰めるフラット構造
VWのMEBプラットホームやジャガーのI-Paceも同じような系統の設計
https://response.jp/article/img/2018/09/18/314099/1338850.html?from=tpimg
https://ascii.jp/elem/000/001/269/1269122/img.html

EV専用設計で合理的に作ると大体こうなるという見本
嵩張って重いバッテリーを効率よく積む、
但し相応の容量を敷き詰めるにはそれなりの車幅とホイルベース長が欲しくなる、ゆえにこの手の車のホイルベースは長い。
逆にその辺がサイズとデザインの制約か今一つ取れなそうなホンダeのバッテリー容量はそれほど多くない35.5kWhhttps://response.jp/article/img/2019/06/14/323446/1426728.html?from=tpimg

逆に内燃車と違ってフロント回りのスペースは削れるので程度の差はあれど全般にショートノーズ化(まあプレミアムディスタンス作っても見てくれ意外には意味ないし。)
でどれも基本リア駆動レイアウトベースなのはロングホイルベースゆえにフロントのステア切り角とかに余裕持たせたいのもあるのかなと。
だとするとホンダeがリア駆動レイアウトである必然性はあるだろうか?
(あとBMW i3のような大径タイヤの将来的な展開も考慮してフロントの操舵
設計の将来的な冗長性も考慮するのかもしれず。)
ただこのレイアウトはフロアの掘り下げが少ない分、低めの車両デザインとシートポジションにはマッチングしない要素があるのかもなhttps://youtu.be/HJUhzk8a9f4?t=373
I-paceがSUVデザイン、VWのIMEBを使うID.3が背高めハッチなのはその辺に対する現実解か。

その辺のパッケージングはフロアに多くバッテリー敷き詰める他のEVでも、
オペル アンペラe = シボレー ボルト
60kWhの大容量バッテリーを従来型のサイズのシャシーに押し込んだ
らフロアだけで足りず後席下付近にも
https://www.spiegel.de/fotostrecke/elektroauto-opel-ampera-e-fotostrecke-142516-8.html
全長4,166 mm だが全高は1,595 mm ホイールベース2,601 mm
背高パッケージ
日産リーフもシートは比較的高めで背もそれなりに高い
https://www.webcartop.jp/2018/02/199990

でリーフとアンペラeはFFレイアウトでリアサスはTBAを使う
そのためリアTBAのピボット位置から後ろへはバッテリーを置く事ができない
(ビームに干渉する)
ならリアマルチリンク式ならどうなるかとVW Eゴルフ
https://motor-fan.jp/article/10002017
内燃車とシャシーを共用したためかバッテリーパックの性能か35kWh、
(MEBに転換したのはこれ以上の大容量化が困難と判断したのもあるかもしれない、もともとMQBのEVはガソリンディーゼルPHV等を平行して進めるシナリオに合わせたシャシーのパッケージ。)

で同じように従来車と共用ベースのボルボのCMA のEVイメージだが、ホイルベースはもともと長いボルボ、センタートンネルに多めに(これだと4人乗り?)
でリアマルチでもサブフレーム形状によってはあまり後ろに下げられないような感じもする。
https://www.motortrend.com/news/first-volvo-ev-will-range-least-250-miles-cost-35-40k/

で大半が4m超えのCセグ車~上なのは価格的な問題とバッテリースペースの兼ね合いの都合もあるんだろう。
でまもなく登場プジョーe208 全長ほぼ4m Bセグ で50kWhを確保(よく積めこんだもんで・・・)
https://media.peugeot.co.uk/image/33/7/peugeot-208-2019-450-fr.512337.17.jpg
従来車と共通シャシーにバッテリーを積み込みかつBセグサイズで容量を確保するため、EV仕様ではリアサスをTBAからリジットに変更、バッテリーをリアの車軸ギリギリまで積み込んだ。
ま同シャシーでDSがDS3クロスバックのEVを出すのだが
https://motor-fan.jp/article/10010572内燃車の上位グレードで400万なのでEVだと軽く同グレードなら500万は軽く超えるだろうて、それでもためらうことなくリジットアクスルで売るのがフランス流の合理主義か。
あと流石に50kwhを超える大容量はこのシャシーで無理だろう、市場がもっとバッテリーをと言う要望が増えたらその時はまた別の手を考えねばならなくなるだろうけど。いまはこれぐらいで良いと判断なんだろう。
(VWのMEBは大容量モデルでは75kwhだがそれぐらいまで積める。)
まこの先暫くはEVのバッテリーレイアウトには各社の試行錯誤が見れそうで面白くはある。
Posted at 2019/07/13 01:12:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2019年07月08日 イイね!

トヨタとスバルのEVプラットホームに思う

トヨタとスバルのEVプラットホームに思う
先月のnews、
トヨタとスバルがEV専用プラットホームとSUVモデルのEVを共同開発

https://response.jp/article/2019/06/06/323182.html
https://www.webcg.net/articles/-/41031
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1188722.html



でこれに関して別の記事の中にあった画像から(タイトル画像も基本的に同じ)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1189/163/html/022_o.jpg.html

e-TNGAと書いてある通りアーキテクチャとしてはトヨタベースのEVという事、
(EVになると水平対向もセンタードライブシャフトも関係ないしな。)


その辺に関してかねてからの疑念というか思う事

1:結局トヨタ主導でTNGAのEV仕様作るなら「EV C.A. Spirit」って意味あったのか?
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO24578510T11C17A2000000/

2:アーキテクチャにe-TNGAと名前を付けた、という事はTNGAのEV仕様はまだ出来上がっていないと読める。

(その辺に以前からの個人的な疑念とからむ、トヨタにEVは作れるか? に書いた事。)
そんでもって中国で販売されるトヨタ C-HR/IZOA のEVなんだが、
やっぱTNGAじゃない(つまり外側だけトヨタ)なんじゃないの?
という疑念がさらに深まる。
ちなみにバッテリーレイアウトの画像が動画の中にあるのだが

広州汽車「GS4」ベースの三菱自の祺智EV(GS4がホンダほか各社のEVのベース車と思われるのだが。)

広汽三菱のページ

祺智EVのバッテリー配置イメージ画像

どうだろう?

Posted at 2019/07/08 01:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「BMW EVに最適化されるノイエクラッセ・プラットフォーム
回生ブレーキの効率。最大98%の減速を電気エネルギーとして回収可能に
https://www.autocar.jp/post/1150604#s1
何シテル?   07/02 21:53
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
7 891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

DH-2とアッシュフリーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 13:44:28
オッドキャストを繋ぐとスマホがBluetooth接続できない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 10:14:57
女夫渕~日光沢温泉ピストン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:42:56

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation