• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

フォード マスタング・マッハE、マッハの恐怖


先日発表されたフォードの新型EV マスタングマッハE
https://response.jp/article/2019/11/19/328925.html
https://genroq.jp/2019/11/52133/

マッハの恐怖、というよりマッハEというEVをフォードに突貫で作らせた恐怖、
フォードのメイン市場、北米と欧州、そこに急速に広がるテスラの脅威に相違ない。
https://www.ford.com/buy/mach-e/build-and-price.html?config=WANAB-CGW-2021-CX727#/range?series=ACMRA_VS-KX
バッテリーは75kwh~とたっぷり
フロア敷き詰めて後席下にも入れる、EV専用プラットフォームの定石
リア駆動ベースでグレードによりAWDもあり。
あとはモーター制御項とブレーキの協調制御の詰め次第。

マスタングの名を付けた事の是非は人により違うだろうけど、
パフォーマンスでも価格でも決してマスタングの立ち位置から大きく外れた存在とは個人的には思わない、近年の車全般のSUV化傾向、EVのパッケージングとSUVデザインとの相性、色々な状況の中で洋服のデザイントレンドも移ろい変わるように車のフォーマットも変わりゆく、セダンは徐々に過去形になりつつある。
そして基本的に大衆車メーカーのフォードの中で世界的にも明確にブランドイメージを確立してるという点でマスタングの名は必要なんだろうと思う。
平たく言えば、諸々の高級車ブランドに向こう張るテスラと正面切って戦うブランド名はフォードの中ではマスタングでなければ無理だ。
https://forbesjapan.com/articles/detail/24742

内装やシステムもテスラを意識、無線ソフトウェアアップデートも積むと。
テスラ コンプレックスと言えばまあ確かにそうだけど、これからインパネやインターフェイスのあり方から考えれば、正統な流れと思う、他社の動きはむしろ遅すぎる、危機感の欠如というかな、かつてiPhoneは脅威ではないと言ってたガラケー市場がどうなったか、メーカーの先見性や危機感の有無、
今の自動車メーカーとテスラの関係にどうにも被って見える事が。


今更になって電化のメリットとか、当人はリップサービスのように言ってしまうけど遅れの言い訳と先見性のなさを暴露してるだけと、当人気が付いてない?天然ボケ。
(リーフ乗るだけでも電動のメリット分かる事はある。)


2019年11月25日 イイね!

インパネのインターフェースと操作性


動画で見るとわかりやすい、テスラモデル3のインパネ操作。
でまあミニマリズムというか、多少やり過ぎ感もあるけど、
この手のインターフェースは個人的に悪くなと思う。
ま人によってはタッチパネルだと画面注視しないと操作出来ないという人も居るけど、その辺は従来車の操作も大差ないかそれ以下の場合多いので、
というのも、レンタカーやら試乗車やら色々乗ると分かるが、
あれこれインパネボタンやステアリングスイッチあっても、
機能や操作が分かりづらくて燃費データ画面やエアコンコントロールすら初見えだと満足に操作出来ない場合もある。
メーカーによってはジョグダイヤルやらなんやらあれこれついてるけど
インターフェースの中で階層を探したりで、センターディスプレイを注していないと結局扱えない、そしてさほど使いやすいとも思えない。
決局、タッチパネルで操作する方が遥かに早くなると思う。
一部機能にショートカット用の物理的操作ボタンを置いてあればそれに関しては知っていればインパネ操作よりは早くできるけど、
(それを突き詰めるとアナログエアコンダイヤルは最高なのは事実。)
まタッチパネルならその気でインターフェース作れば自分の欲しいショートカットを好きなように設定する事だって可能だろうし。

Ride Now テスラ モデル3のインフォテイメントシステム&インテリアを語る
Posted at 2019/11/25 12:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2019年11月23日 イイね!

ステアリングのティルト角

ステアリングのティルト角画像はルノー公式より拝借。

カングーを見るといいなあと思うポイント、大きく前傾したステアリングのティルト角。
個人的に、ティルト角はある程度付いてる方が好きなので。
というのもステアリングを回す際にこの角度がこれぐらいついてるほうが本来は回しやすいから。
人間の腕の構造からして、垂直のステアリングを横方向に回転するより前傾したステアリングを斜め前後方向に回す方が肩や肘の動きに対して自然動かせる。
まあ路線バスのように水平にする所までは要らないけど。
30度ぐらい?かな。理想値。
Posted at 2019/11/23 18:38:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「USBメモリを買い替えようと思ってた時にアマゾンのタイムセールで2000円台で2TBとか、試しに買ってみて、確かに容量はあるけど、書き込みが遅くてその容量はまともに使えそうにない…、過ぎたるは及ばざるが如し…まあ別にそこまで大容量は元々必要無かだけどさ…」
何シテル?   08/03 21:00
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24 25262728 2930

リンク・クリップ

スマート本来の姿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 01:11:28
充電アミューズ - コスパ最高!の追求 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 00:53:30
GRカローラ酷評される 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 17:41:43

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation