• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

オリンピックだよ孤独のグルメ

オリンピックだよ孤独のグルメ開会式カウントダウンのニュースがもはやどうでもいいので、
孤独のグルメぐらいしか見る気がない。
それは前置きとして、
東京の次は3年後の2024年のパリな訳だが、とりあえず今のうちに予言しとく、(パリ大会が何事もなきく実現ならね。)
少なくとも大会時はパリ市内や大会関係エリア付近はZEVしか走れなくなるのは間違いないので。(最低でもPHEVのバッテリー走行必須)HVは走れません。

答え合わせは3年後。
Posted at 2021/07/23 11:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | 日記
2021年06月24日 イイね!

EVの熱マネージメント。



EVの熱マネージメント、当然の如く先行してるのはテスラ。

オクトバルブとBMS(バッテリーマネージメントシステム)を用いるテスラのイノベーションとは?
https://shoppingcartdisco.com/freelife/tesla-octovalveandbms/



これからのEVは Thermal Managementが肝。ポルシェタイカンの実力は?
https://ameblo.jp/boumu/entry-12682347637.html


ポルシェ、ダメじゃん…

日経xtechクルマの熱を制する 分散から統合制御へ、テスラ先陣
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00075/


xtechでどの程度分析できてんのかな? 何だかんだでT社関係を持ち上げるの傾向があるから、記事の供給に関係者多いし。


デンソーの熱マネ、25年ごろ統合型へ 部品メーカーの開発競争https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00075/00003/
xtechの関連記事
つまりどう考えてもテスラに5年以上先行を許している。
記事の導入部

第1の価値が、航続距離の延長である。暖房の熱源をPTCヒーターから高効率なヒートポンプに変更することで、

今更、ヒートポンプ化とか、でかい声で言うんじゃねえよ…
てかバッテリー温度管理とかもほぼテスラが10年前に手をつけてるし…



EVの性能でカギを握る温度管理、この企業を見逃すな!
フェローテックホーディングスの技術群が“熱のマネジメント"に貢献
https://newswitch.jp/p/20680

サーモモジュールって何?ってみたら、なんだ、ペルチェ素子か…
どうだろうね、あれもそれなりに電気食うし…ニュースイッチの記事はあんまり当てにならん感じが、以前から。
PCの冷却ではとおの昔に廃れたペルチェ素子、
EVだとエネルギー効率が最も重要、ヒートポンプと冷媒の方が効率良いような気が。



オペル・コルサe EVラリーカーとして一般販売へ 量産メーカー初
https://www.autocar.jp/post/403565


システム的にはコルサe、プジョーe208、シトロエンeC4、DS3クロスバックEーTENSE 共用、
ラリー仕様もバッテリーやモーターのパワーユニットは市販車そのままなのだけど、冷却系の信頼性のほどは、ラリー競技に使えるのだから問題はないのか?
eー208でサーキットでも走ればわかるんだろうか。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=790&v=C1dQtlrI7uU&feature=emb_title
マスタングMACH‐E、この辺が突貫で作った限界なのか。
Posted at 2021/06/24 03:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2021年05月31日 イイね!

紅茶を入れる湯の温度に関する考察

紅茶を入れる湯の温度
紅茶は沸騰したての湯で、が定説になっとるけど、むしろ風味が飛ぶからNGな話を耳にした。

でまあイギリス人は頑なに定説に沿うけど、イタリア人はどうもそれに沿ってない様子だったしな…
その昔、エディージョーダン監督の紅茶のれ方教室にて、
(1991年のFー1総集編でのワンカット、覚える方居りますかね…)
イタリア人はそこがわかってない的な感じの発言しとったし…

で上記のNG説に照らし合わせて考えてみる、

食い物の味覚センス

イギリス < 越えられない壁 < イタリア

100度のお湯で入れるのは止めとこう。
Posted at 2021/05/31 00:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記憶の断片 | 日記
2021年05月14日 イイね!

自動車メディアよりも適切なITジャーナリストのEV論


自動車メディアよりIT系記者の方がまともなEV記事になる様子。
媒体がダイアモンドなのは置くとしても。

電気自動車は損かトクか?EV購入前の疑問に答える
https://diamond.jp/articles/-/260044

燃料代差額で価格差を埋め合わせる減価償却もどきの計算は無意味、そしてHVもそれは同じ。
充電認証カードと基本料金の勘定
リチウムイオンバッテリーの特性と充電、
(自動車メディアで80パーセント付近から急速につないで確認してみたとか意味のないアホな記事書くのもいたからな…)
悪天候、立ち往生時のそれ、
給油と充電はそもそも考え方が違う、
LCA議論の間違い、


ごく普通のEV記述なんだが、
既存の自動車メディア、自動車評論家にはそれが出来ていないんだよ…
Posted at 2021/05/14 02:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2021年05月11日 イイね!

元々オリンピック自体に懐疑的なんだけど


ま自分はそもそもオリンピックやってほしいなど最初から思ってない。

高校球児なら甲子園で試合がしたいんです、だけでも構わんけど、
オリンピック代表とかがその延長線上なのはな、少なくとも私的なサークル試合とかではない、べらぼうな費用と政治的なあれこれを巻き込んだ金権まみれの運動会を行うか否かに関してアスリートが無関係であるわけもなく、変な建前のオリンピックというかスポーツと政治の切り離しに論的な感に、自らどう考えるのか明言を避けるのが果たして妥当なのか私的には疑問がね、
むしろ、Show the flag!と問うても…
Posted at 2021/05/11 22:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記憶の断片 | 日記

プロフィール

「フュージョンエネルギーなる言い回しに?となったが、あー核融合かい、実験炉すらまだ微妙なそれで実用化なら数10年か100年単位の話だぞ、高市ネタでなけりゃ絶対に笑い飛ばすやつだろ…」
何シテル?   11/08 20:03
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

0円ジョルノ AF24 花立山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 09:28:26
わたしの万博 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 09:12:21
木更津で昼食を食べて房総半島の南部分をぐるっと廻った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 22:32:12

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation