• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

フロア剛性とバッテリーパック

フロア剛性とバッテリーパック
センターブレースとかボディブレースとか、エンジン車でよくアフターパーツや純正でもスポーツグレードなんかでよく剛性アップパーツとして出てますね。
でエンジン車のボディ裏面、センタートンネルとかある程度のフレーム、凹凸、リブはあるけど基本的にフロアパネルで構成される開放面、
でBEVだと車種ごとに差異はあるけど基本的にこの面にバッテリーパックをトレーに乗せてボルトオンしてあるのが大半、でそうするとどうなるか、
ボディ裏全面にブレースが渡ってるようなもん。というか開放面だったボディ裏が閉鎖断面に変わる。
なんでフロア剛性がICEと明らかに違うのよね。

画像上段、トヨタ旧アクアGs
下段プジョーe208のバッテリーパック
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/aqua/

追記、で通常、車ってフロアとボディの上屋とピラーを通して繋いで剛性保っている、逆にオープンカーは剛性低くなるので専用シャシーやそうでなくても補強されてるのもその辺の理由。
でBEVだと自然とフロア剛性上がってしまう、でこの上下バランスが従来の車から明らかに フロア >上屋 になるわけで、
その辺の微妙な加減と乗り心地やらなんやらの詰め方が従来通りのセオリーが通じなくなる所にまだ各メーカーも苦闘してるんじゃないかな、と何となく。
テスラはその辺割り切ってるから乗り心地が悪いと言われようがなんだろうが好きなようにできるけど、従来の顧客とイメージがあるメーカーはそうもいかないしね。
Posted at 2024/03/10 21:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2024年03月07日 イイね!

カーメディアは大抵は憶測で語る。

せめて事実確認ぐらいはしてほしいもんだな…

中国車の輸出量は世界1位に! スズキ並みの販売台数を誇るBYDが取った驚きの戦略とは?
https://bestcarweb.jp/feature/column/781471

本文内
“ BYDは先進国が関係を絶っているロシアを始め、東南アジアや欧州で数字を伸ばした。“

中国メーカー≒ロシアに進出の構図は確かにあるんだが、
BYDはまだこれからなんだよ。
https://www.chinamobil.ru/eng/sales/sales_rus?year=23&mon=0

https://m.eng.autostat.ru/news/24070/
Posted at 2024/03/07 22:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2024年02月29日 イイね!

歪曲される日本語情報、メルセデスのエンジン延命

歪曲される日本語情報、メルセデスのエンジン延命
https://www.oubeikibun.com/foreign-automobile/mercedes-benz/7620/

この記事だろうな
https://www.autocar.jp/summary/1013544
AutocarJapan「やはりEVを押し付けるのは…」 完全電動化を延期、メルセデス・ベンツ 2030年代までエンジン車販売へ




原文AUTOCAR UK
タイトルにEV押し付けなどという記述はない。
https://www.autocar.co.uk/car-news/business-electric-vehicles/%E2%80%8Bmercedes-benz-continue-combustion-car-sales-%E2%80%9Cwell-2030s%E2%80%9D

本文中を必余以上に強調している。
“Artificially trying to hit the number by pushing product into the market doesn't make sense,” Mercedes CEO Ola Källenius told investors on the company’s earnings call on Thursday.

調べものをするときはオリジナルソース、原文を確認しろとの教訓は常に。
昔、某歴史学の教授が、
パールハーバー、真珠湾攻撃を米側が知っていたと主張する陰謀論的書籍資料をして
その論拠としていたの資料が原文では”東にいる艦隊”と記述されているものが
中間資料を挟んで最終的に”北にいる艦隊”と位置関係が全く違っていることを指摘していた。。
南雲機動部隊はハワイへは北側から接近した事実に沿うようにした意図的な改竄という。
Posted at 2024/02/29 18:37:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2024年02月19日 イイね!

シトロエンE-C4Xが1000km走行テストで競合3車に勝利

シトロエンE-C4Xが1000km走行テストで競合3車に勝利
Vive la Citroën!
いや、BEVのロングレンジの到達時間テストはテスト方法等により相応の誤差は出るので参考記録程度に見とけ。
それでも運用ルール規定して計測してるから何処っかのyoutuberの全く意味ないテストよりは使える。
まあステランティスが評価頼んでるんだから不利にはならんようになっとるだろうけどな。
私的に充電云々より高速巡航でのボディタイプやサイズから来る空気抵抗減と速度域に最適化されたモーターバランスが勝因の一つと思う。

シトロエンのEV『E-C4X』、最短で1000km走破の理由は?…競合3車と比較テスト
https://s.response.jp/article/2024/02/18/379480.html


ステランティスの公式プレスから競合車のデータや充電時のSOCなどは一通り見れる。
https://www.media.stellantis.com/em-en/citroen/press/citroen-e-c4-x-wins-the-1-000-km-test
 
補足、欧州のCCS2充電での計測だから日本でチャデモでやると全く異なる結果になる可能性は高いので日本で参考になるかどうかは知らん…
Posted at 2024/02/19 13:40:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2024年01月02日 イイね!

ロータリー発電機


しばらく前にごく一部の界隈が画期的な新型ロータリーエンジン的にさわいだやつ。
リキッドピストンXTS-210

技術を何を目的とし何と比較するかの視点を忘れて単にロータリーの単語で飛びつくく、
カーメディアはもう少し俯瞰的に調べて記事書くように何とかならんかな…

https://mf-topper.jp/articles/10001853【海外技術情報】バスケットボールサイズで25馬力を発生するロータリーエンジンは2ストロークディーゼル!

調べてると10年ぐらい前には原型試作してるあれだったりhttps://ascii.jp/elem/000/000/954/954468/

それが最近騒いだのは新しい軍用発電機のトライアル向け、
その比較対象の現行システムのベースになってるの。
https://www.dieselparts.com.au/engines/kohler-diesel-engine-kdw1003

https://assets-global.website-files.com/61f74fe65e7cb96f632103aa/6243d6ab5563bce25cfdac81_kdw1003hs.pdf

Xエンジンの熱効率について同社に尋ねたところ、2ストロークサイクルのため自動車の動力源と比較するのは難しいとのことだった。
https://www.autoevolution.com/news/ice-for-rex-liquidpiston-turns-the-wankel-engine-inside-out-for-a-perfect-range-extender-223662.html
いや熱効率で聞いてんだから自動車云々関係ない、答えられない程度と想像できる。
うん十年前のディーゼル発電機よりうちのほうが効率的だよ数値は明かせないけど、程度の白物と思う。
それでも重量、コスト、整備性、耐久性、他、メリットが従来品を上回る程度なら発電機の置き換え検討のトライアル対象にはなる。というあたりだろうな。
とはいえ、現状、オーバーホール時間150時間とか書いてあったが…そこ改善できなきゃ無理だな。
Posted at 2024/01/02 00:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
今の通貨レートでこれなら日本でも旧型と≒ぐらい? 
https://s.response.jp/article/2025/08/23/399937.html?from=vsimg_text_back_2
何シテル?   08/23 21:49
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA2]XUKEY 遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:34:09
スマート本来の姿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 01:11:28
充電アミューズ - コスパ最高!の追求 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 00:53:30

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation