日本のEV評論記事とかだとEV専用的に書かれたBYDの車体だが、
車体骨格、プラットフォームの実態はICE仕様からのコンバートEVだとみてる。
ATTO3の骨格、 EVでもエンジンルームに比較的余裕がある。
https://www.car250.com/2023-th-byd-atto-3-ev.html
dセグEVセダンのSEAL、リア駆動ベースに対して、
https://bydautoindia.com/bydseal
https://autoblog.md/video-premiera-europeana-noul-byd-seal-concurentul-direct-pentru-tesla-model-3/
BYD destroyer シリーズ07の予定を改めSEAL dmーi としてPHEVモデル
FF仕様、全長がSEAL EVより少し長い、おそらくリアバンパー付近にマフラーのタイコを置いたりする関係、ホイールベースはほぼ同じ。
https://autoblog.md/video-byd-destroyer-07-s-a-transformat-in-noul-byd-seal-dm-i/
Destroyerシリーズ05が一つ下にある。
https://de.m.wikipedia.org/wiki/BYD_Destroyer_05
恐らくSEALはDestroyerシリーズのプラットフォームで作られている、BYDはEV専用などではなくむしろフレキシブルにPHEVと作り分けできるコンバートEVのプラットフォーム設計
センターフロア部分の作り分けが肝だと考えてる。
まあRR駆動のSEALとFFのDm-i仕様ではフロント周りの構成も違う部分もあるけど。全て新規の専用設計PFではないだろうとみてる。
ATTO3のようなFFパッケージの方がよりPHEVとの互換性は高いだろうかと。
BYDの内燃機関は4気筒1.5Lに動力分割機構と思われる変速機ユニットの組み合わせ実質的に1種類しかない。
だからフロントにコンパクトカーのエンジンルーム程度のスペースさえ用意すれば済む。
https://byd.co.jp/e-life/manufacturer_stories05/
参考程度に、1.5LクラスのストロングHVをフロントに収めると、これぐらいのスペース
トヨタTNGAーBのヤリス(こっちはL3だけど先代ヤリス、アクアまではL4だった)
https://es.thdonghoadian.edu.vn/plataforma-tnga-toyota-zorwpzcm/
SEAL EVはBYDとしてもかなり力を入れただろうて、専用部分も多いだろうが、
その割に中国国内の売れ筋はむしろFF系の大型セダンのPHEVとコンバートEVのほうが、という感じの。SEALが売れない訳ではない、専用スポーツセダンに近いSEALより汎用大型FFセダンの方が好まれてるという感じがする。 destroyer07のリネームでSEAL dmーi としたのはその辺でのテコ入れもあるのかもしれず。
日本や他でもEV専用eーplatfirm3.0として宣伝したが恐らくそれはソフトウェア方面のプラットフォームの話で車体骨格のプラットフォームは全く別の話なんだろう、日本のEVメディアはこの区別がつかないから突っ込んだ調べもできない。
元々BYDはハイブリッド用としてのDMーiを作り車体をPHEVやBEVにも転用しやすいようにフロア設計を工夫したんだろう、
だがブレードバッテリーの開発と量産に目途がついたことで単純なHVは不要になった。PHEVもBEVも同じ車体骨格構成とソフトウェアを共用し、
内燃機関は完全に統一にユニットにする事で量産コストを削減しながら
バッテリーメーカーの利点を生かして自動車メーカーよりも多くの選択肢を手にする。BYD流のマルチソリューション。
BEV仕様にするところで作り分けは、こいうところでBEV専用の分け方なんだろうか。
https://twitter.com/YamamotoPENU/status/1707275376232460562
どっかの記事で中国だとコンバートEVは古臭くて人気が無い的な事が書いてあったが、むしろ一番売れてるBYDこそがコンバートEVの完成系、
ただし車体パッケージやソフトウェアが洗練されて一見では専用EVと区別出来ない。
そして他社の本来の専用EVは販売台数などで大幅に劣るためBYDはコンバートEVとPHEV二本立てによる規模のメリットで当面優位に立ち続けるだろう。
追記、
先行展示試乗した時に感じた、コンバートっぽいなと言う印象は間違いではなかった。当時のEV評論はEV専用の〜がお決まりのパターンと言うか一つ覚えだったんでな。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2425336/blog/46344592/
Posted at 2023/09/27 01:12:16 | |
トラックバック(0) |
EV | クルマ