• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月17日

981のバネレート

981のデビュー当初から変わってないのか、はたまたスポーツシャシー用の数値なのか、完全ノーマル足の数値なのかはまだ確認中なんですけど、981スパイダーにも採用されているらしいんで、スポーツシャシー用の数値だと思うのですが、981用のNot PASM用のパッシブサスペンションに採用されてるバネレートがF:2.8kg/mm R:4.6kg/mmだという記述を、ポルシェ関係の雑誌から見つけました。

…思ったよりも低いですね、バネレート。

ただ、どれだけストロークしていった先で発揮されるのか…など様々な設定がこの単純な数値設定だけでは読み取れないんで、数値低いからダメ!という判断は浅はかだと思いますし、何より各種ブッシュ類やスタビのレートも絡んできますんで簡単には判断できない。

ですが、思ったよりも低いですよね、純正のレートw

スパイダーにも採用されるバネだという事で、スポーツシャシーだという事実だった場合、Notスポーツシャシー用の足回りのバネレートって一体いくつなんだろう?
という疑問を持つと共に、昔サーキットを良く走ってた頃に見聞きした話題として有名なのが

「ポルシェの純正ショックは、下手な社外品に変えない方がいい。
 純正状態でかなりの減衰力が出ている。」

みたいな事を何度も見聞きしたんですよね。

これがリアにマルチリンクを採用される以前のトレーリングアーム形式だった頃の964以前の話しなのか、水冷に移行したモデルたちにも通用する内容なのかは、また調べてみる必要はありますが…
ここから類推するに、ショックは十分以上な性能を発揮している→純正でも結構なバネレートを採用しているんだなぁ(妄想
という脳内での情報の流れになってたんです、私自身の中で。

なので、981ボクスター系のNot PASM系の足に採用されているバネレートがF:2.8kg/mm R:4.6kg/mmだという数値を見て驚いたという流れです。

FR車あたりだと、こんなんよりももっと高いバネレートを純正でも採用している車種なんて…
車重の重さや、サスペンションリンクのレバー比も絡むので一概に言えないですけどたくさんあります。

前後バランスの良さや、現代のスポ車(特にオープンカーとして考えるとさらにオドロキ)としては異例なほど軽い車重(エリーゼなどの極端な車種は除くw)などと相まって、この様なバネレートであれだけのスポーツ走行性能が成り立つのか…
と、オドロキと共に感動もしました。

まぁ、いろいろ書いちゃってる理由としては「サーキット行きたいのに行けない」欲求不満だと思ってくださいw

あー、早くサーキット行きたいなぁ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/17 09:00:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

体調悪い
giantc2さん

入院🏥
おやぢさまさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2016年9月17日 14:35
車種は違いますが、以前BMW120iカブリオレのアイバッハのダウンサスを付けたことがあって、改めて記録を読み直しました。純正よりも短くて固くなるダウンサスでも、フロント2.65kgf/mm、リヤ8.16kgf/mmでした。走りは安定しましたが、結局はちょっと固くて、車のバランスが悪くなった気がします。

ついでに、ポルシェも見てみました。現行型のバネレートはあまり載ってませんが、参考に。
http://eibach.com/sites/dedevperformance-suspension.eibach.com/files/pdf-jp/porsche-pk-sl-ja.pdf
一番参考になりそうなのは、PASM無し987ケイマンSのフロント3.47kgf/mm、リヤ5.1kgf/mmですかね。
radius-meganeRSさんが記事に書かれていた「F:2.8kg/mm R:4.6kg/mm」よりは高いです。

ここから想像すると(ホント素人考えですが)、BMWよりは固めな傾向がありますが、案外数値が高くないですね。むしろカイエンとか重い車が高いので、運動性能との関連性と言うよりも車重、特に軸ごとの荷重への対応という性格が強い感じです。120iカブリオレも981に比べると結構重くて、1,600kg近くありますし。

それはさておき、ポルシェの動きの特徴は、とにかくロール量が少ないことだと思いますが、低めのレートでバネやショックはしっかり動かしつつ、ボディの大きな傾きにまで影響が出にくいのは、MRやRRの重量配分の長所を生かした、スタビも含めてサスペンション全体の設計や材質が、相当優れているからなのでしょうね…なんて書いてみても、下手な広告文程度の理解にしかなりませんが(汗
コメントへの返答
2016年9月18日 7:21
スパグラさん、おはようございます!
120iガブリオレのバネレート、FR車なのにやけにフロントが柔いですね…
と、思ったらたしかフロントがストラットでリアがマルチリンク?(もしくはWウィッシュボーン派生のマルチリンクの親戚の類?)みたいな足回りでしたっけ。

恐らく、サスペンションのレバー比が前と後ろで相当違うんでしょうね。

貼ってくださったURL、まだ見れてませんが後でじっくりと見させていただきます。
ありがとうございます。
こういうの、助かります。
しかし意外な事に前モデルの987の方が純正で堅いバネレート採用していたんですね。
トレッド幅(=拡がると相対的に重心も下がる)も関係しているのかもですね。

ロール、少ないですよねー。
追い込んでいくと、それなりにちゃんとロールするんですけど、しかしそのフィーリングが普通の市販車のそれも重心そんなに高くないモデルとの比較でも相当違いますよね…w

いやー、とにもかくにも重心の低さ、その恩恵をとても素直に享受できる車ですよね、ボクスター。

昨日も晩遅くまで乗ってました。
楽しかったです。
2016年9月18日 0:29
こんにちは。
これは書かれている通りレバー比の違いですよね。4輪ともストラットながらホイールのオフセットを大きく取り、ハブ側のダンパー取り付け位置はかなり外側。特にフロントはバネ径を細くして目一杯外へ出す設計に見えます。バネ自体も細く、巻き数が多い。リアは割と普通ですけどw。ただアンチロールバーのレートは少し高めかもしれませんね。

ダンパーの減衰力は相当高めだと思います。ノーマルでこんな減衰出してるのR35 GT-R位しか経験ないです…(・_・;

このバネレートの低さが素性の良さを語ってるように感じますね。
コメントへの返答
2016年9月18日 7:24
Tetsu@さん、おはようございます!

ボクスターってそんなに減衰力高いんですか!(R35比較)
私、その辺の体感センサー弱いんですよね。

「アシ、いいなぁコレ」

程度で終わっちゃうんですよねw
そういった事がわかっちゃうTetsu@さんが羨ましいなぁと思うと共に、やっぱりレースしていた人はそれだけいろいろ試行錯誤だとか苦労されたんだろうな…とも感じまして、尊敬いたします。

フロントサスは、これは911のカレラ4やターボなどのAWDモデルも想定しているんでしょうか…
面白い構成してますよね。
ドラシャを通せそう…なカタチしてますw

そしてバネレートの低さがTetsu@さんもおっしゃってる通り、この車の素性をそのまま表していると思いました。
2016年9月21日 14:05
http://rennlist.com/forums/attachments/987-981-718-forum/813720d1394401083-x73-suspension-package-in-981-screen-shot-2014-03-09-at-2.31.13-pm.png

初めまして。リンク先に981の3種の足回りと、987ボクスタースパイダーの足回りのセッティングがあるのでご参考に。
コメントへの返答
2016年9月22日 9:42
ブルボンSCさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。

リンクまで貼っていただいてありがとうございます!

後でじっくり見させていただいて勉強いたします。
ざっくりと見た感じでは、987の方がトレッド幅が981より狭い関係か、981よりも少しバネレートは堅い設定なんですね。

面白いですね~。
987も一度、乗ってみたいなぁと思いました。
動き自体は非常に似ているだろうけれど、どういった部分が981と違うのか。
確かめてみたい気持ちになりました。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation