• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月17日

ソバ屋さん閉まってた…orz

ネットで知ったんですよ。
おいしい蕎麦屋さん。

ドライブルートにも最適で、いろいろ下道走るとオープン走行向きで気持ちいいらしい。

そこでナビでは有料も乗るけど省エネコースを選んだ。(ナビ任せで自動でそうなる仕組み)
それを選ぶと、そこそこ下道も交えての通行となるので今回のドライブでは割といい塩梅になるんじゃないか?と想像しながら向かった。

…とりあえず結論から言うと、981純正のナビで三重県の蕎麦屋さんへ大阪市内から向かうルートはいばらの道でしたw
対向車とすれ違う事が困難なのは当たり前。
それも延々と1kmとか2kmとかアホみたいに気を遣う狭いルートを案内し続ける純正ナビ。
景色も良いし、空気も美味しいけど、対向車が経でも場所によってはお互いにバックして幅員少しでも広いところまで戻って譲り合うなんてザラ。

景色どころじゃねーよ!

という事で、目的地まで(市内から約98kmが総走行予定距離)約48kmを残すところまでは、とりあえず頑張ってみた。
確かに景色も良いし空気も美味しかったからだ。
ちなみにネットでみかけた記事によるとお店の近所がそういうドライブ向きの新緑がまぶしい素晴らしい景観らしく、大阪市内から三重へ向かう道中の奈良県とかでそんな頑張る必要性はなかったらしいが、ここまで来たらある意味「意地」でしたw

何やら風光明媚な畑や民家の横の静かな道をトコトコと進んでいくと、大きな看板と見るからに不安になるほどの茂った木々と共に明らかにジムニーくらいしか進めなくなりそうな、一応舗装されてるけど林道になるんちゃうか?wwwwwって道が。

大きな看板には何が書いてあるのかな?と読んでみると…(携帯で写真撮っておけばよかったっす)

この先、通行困難。
中型車以上は通行禁止。

マジかw
思い切りウチのナビはその先へ行けと案内してくれてるんだがwwwww

そこで諦めました。
看板掲げてある場所が少し道幅広くてUターンできるのが幸いだった。本当に。

Uターンし、有料優先で再度検索。
普通に名阪国道を案内してくれるんだけど、有料通って省エネ(低コスト)ルートを選ぶメニューを操作したとは言え、ナビ君よ。
「名阪国道って無料なの知らんのか?己はwwwwww」

ああいう景色良い道もそりゃ素晴らしいけど、延々と対向車とのすれ違いに気を遣いつつ、畑へ向かうじっちゃんばっちゃんなどと接触しないように(コーナー見通し悪いとこあってむっちゃ気を遣いました)注意して気が気じゃない状態で、徐行に近い速度でも走ってたら…

燃費とかまで考えたら全然エコじゃねぇわwwwww
アホかこのナビwww

と草を生やしまくってすみません。
とりあえず有料ルートで名阪国道にいきなり案内されたのにはお茶吹きましたわ。

で、結局今日はネットでは営業表示だったんですが、実際にお店に行くと臨時休業で目的の蕎麦にはありつけず。
三重県内の別の良いところを検索して観光して帰りました。

その際に前置きが長くなりましたが、スポーツシャシーを導入どうするかで悩んでる人に目安になるかなー?と思って今回感じた感想を簡潔にまとめます。

・阪神高速の環状線や東大阪線や第二名阪などの高速道路
→快適。車高の低さも相まって気持ちいい。スポーツシャシーにしたデメリット感じられず。

・名阪国道
→ヤヴァイです。路面の悪さも手伝って、やっぱこの足堅いな。と感じるくらいに相当厳しいです。
 ガッチガチの車高調組んだ時そのものの乗り味。
 ただし、コーナリング性能とか操安性が損なわれるワケじゃないフトコロの深さはさすが。
 ただ、ボコボコボコボコ…ガガガガガ!っていう足の堅さ起因のロードノイズに耐えられない人
 は少なからず居るでしょう。
 妻は助手席で爆睡してましたがw(気になる人とそうじゃない人の差が激しく発生する境目くらい)
 ただし、名阪国道のちょっとワインディング寄り区間での水を得た魚状態のボクスターは超絶に
 気持ち良かったです。ボコボコ路面でも実際にコーナリング始まるとジトッ!と路面に吸い付く様に
 粘り、今までの路面の荒れを拾ってボコボコすげぇノイズと共に体ごとシェイクされる様な乗り心地
 から想像する斜め上以上に予想外の素晴らしい挙動と姿勢。
 中途半端な緩い高速コーナーばかりの他高速道路と比較してさすが名阪国道。
 一般道だけあってキツイ曲率がナイス!
 途中区間の路面荒れてるところは確実に車の寿命をいろいろ削ってるだろうけど、最近走った
 一般道だけどw高速みたいな作りの道では最高に気持ち良かったですわ。
 下りのワインディング(っぽい)区間のみですがねwwwww

・他の近畿圏で大抵みなさん一度は通る、名神や湾岸など高速道路
→基本的に素晴らしいの一言。
 メンテされてる路面では乗り心地が厳しいって事はないです。間違いなく。
 スポーツシャシーのデメリットがほぼなっしんぐ。

・三重県内や途中で通行止めにあった奈良県内のワインディング
→名阪国道の乗り心地キビシー!って感じたところと同様の荒れ方しているところは、それなりに
 やっぱり乗り手を選ぶキツさはあります。
 ですが、名阪国道の項目でも書きましたがコーナリングは一級品。
 限界なんて、一般道では攻めない私なんであくまでちょっと気持ちいいくらいの速度で安全に
 走りながら楽しむ分には、という注釈付きで。

総評
スポーツシャシーは、標準足と比較してやっぱり条件が揃っちゃうと、ネットで時々見かけた
「スポーツシャシーによって得られるモノと失うモノ」的な感想をもっちゃうのは否めません。
確かにこういうのがずーっと続けば耐えられないです。
私が若かりし頃で体力も気力も溢れてたら気にならない!なんてことはなく、若い頃でも無理。
それくらい精神安定上、やせ我慢せんでもええやんな?w
てくらいの「音」と「乗り心地」にキテるのは間違いないです。
通勤経路とかで、毎回必ずそういう路面を走らないといけないルートに住んじゃってしまってる人とかは厳しいでしょう。
私でも躊躇します。
ノーマル足に戻そうかなぁって。
でも、そういうきっつい路面でも割と車が跳ねて怖い挙動が出ちゃう!
とかそんな片鱗すら無くてひたすら同じ操縦性で気持ち良く曲がれて、加速して、ブレーキングできたのは、さすがポルシェの純正だな。なんて思いました。

それにしても、臨時休業されてた蕎麦屋さんは次回また行きたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/06/17 23:15:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2018年6月18日 1:00
スポーツシャシーの詳細なレポート面白かったです。私のはノーマル足ですが、首都高の継ぎ目はPASMをソフトの方が良いですね。固い足だと疲れますね。私も時々思うのですが、固い足でも、舗装したてみたいな道の気持ちよさは本当に格別ですね。スポーツカーって、そういう行き届いた環境向けの車だと(素人の自分には)思えます。ニュルみたいな荒れた道をあんな速度で走るポルシェですけど。
コメントへの返答
2018年6月18日 9:07
スパグラさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

スポーツシャシー気になってるけど、実際に入れたらどうなんだろう…
という目安になればな~と思って書いてるのですが、難しいですねw

PASMのオールラウンダーな性格は一般道も良く走る人にとってはより良いオプションでしょうね。
今なら良くわかりますw
買うまでは実際にどうなんだろう?ってわかりませんもの。
雑誌では褒めちぎってるし、良いのはわかっているんだけども…という難しいサジ加減。

イイ路面走ってる時の気持ち良さは格別ですね。
無いモノねだりになりますし、トレードオフな性能でもありますので万能というワケにはいかないんですけど、荒れた路面も一定以上のクオリティ(ここに個人差があります)で許せる最低限の乗り心地で、スポーツ性能がスポイルされない範囲での堅さだと、私にとっては最高の足という定義になります。

サーキットという限られた極限の走りでは、そういう足では中途半端という印象にもなるかも知れませんけど、そこは相反する要素なんで難しいところですよね。

そういう意味では標準足より車高-10mmになって重心を少し下げる事もできつつ、普段の乗り心地(=荒れた路面や濡れた路面での追従性も高い)と、スポーツ寄りの性能もユーザーがスイッチひとつで要求すれば応えてくれるPASMは、とても良い高バランスな足回りかも知れません。

>ニュルみたいな荒れた道をあんな速度で走るポルシェ

スポーツシャシーを組んでみて実感しました。
堅いアシなんですけど、跳ねないって事はないんでしょうけど、フルボトムしてバンプラバーに当たるところまでストロークして、堅いなりに路面に吸い付く様にコーナリングするんですよ!
厳密に比較すれば、標準足とPASMとスポーツシャシーでそれぞれ区間タイムで一長一短あるのかも知れませんが、ポルシェの考える足として、私は標準足とスポーツシャシーしか経験できてませんし、スポーツシャシーに至ってはまだにわかですけれども、ポルシェとして考える純正として大事な性能という意味では、その考え方に一貫性があると感じました。

体験を通じて畏敬の念を覚える事のできるポルシェって、本当に偉大だと思いますしどんなに古くなっても価値が落ちない、それぞれ当時現役時代において出来る限りベストを尽くしているセッティングや作り方を感じて、非常に納得できます。

ボクスターという車に乗れて、私は幸せモノです。
911もそのうち所有してみたいですw

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation