• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月29日

ちょっとだけ得していた

X(旧:Twitter)で、Domane SLRにお乗りの方が困っておられたので、ちょっとだけ会話をしました。

ISO SPEEDの機構が非常に似ている…というか、シートポスト形状がエアロかそうでないかの差くらいで、全く同じブーメラン型のISO SPEEDが採用された先代モデルになるDomane SLRにお乗りの方です。

どうも、ISO SPEEDベアリング部の緩みが原因っぽい症状だったんですね。
私が乗るGen6世代のMadone SLRでは、既に何度か経験のある症状です。
あそこ、モロに走行時の振動がくるところですからね~。
定期的に締め付け確認が必要な箇所です。

その話の流れで、ちょっとメンテの話しになったんですけれどちょっと驚きました。

①Di2のアップデート工賃、3400円
②ディスクローターの交換にローター代合わせて割とな費用。
③タイヤ交換代に3000円
etc.

工賃たけぇ!!
って話題ではないんですよ。
ショップに頼んだら、請け負う側のショップにもリスクがありますし、そもそも技術料としてしっかりと請求するべきです。
ここをなぁなぁにして、業界の発展は間違いなくありませんw

そうではなくて、「自分でできるやん…」という驚きです。
でも、ちょっととっつきにくいのかも…。

しかし、最近のネットは非常に親切です。
トラブルシューティングまでしてあるHPすらあります。
そして、Di2に関しては先輩たちが様々な方法で痛い目に既に合われていて、こうすると痛い目にあう可能性が極限まで少なくなる!
という方法まで紹介されています。(Wi-Fiなどの無線でせず、必ず有線でやりなさい。くらいですけれどw)
しかし、自分でやるくらいなら、しっかりとしたお店で安心を買う。
というのもわかります。

次に②のディスクローター。
スプロケ外す工具持っていたら(内セレーションのセンターロック式なら)自分で外して装着できまっせw
別に難しあらへんです。
しかし、ブレーキは命に関わるパーツ。
お店に任せる。
という考え方もわかります。

③タイヤ交換!
これできへんかったら、出先でパンクした時に往生しまっせ!w
タイヤも、命に関わる大事なパーツですから、お店に任せるという考え方も…
…ここは理解できませんw
自分一人でタイヤ交換できるくらいには、練習しておいた方が絶対に良いです。
ロング走って山の中でみんなとはぐれた時に、クルマの交通量も少ないしそもそも他のローディもなかなか通らない方面に迷い込んでしまった時…
タイヤがパンクした。
こういう場合の生存率にも関わります。
また、こういう地形のところは大抵、携帯の電波が絶望的だったりします。
随分携帯の電波も一昔前と比較して(私はDocomoしか知りませんが)強くなって、大抵のところでは通じる…と思っていたんですけど、都市や市街地近郊でも意外と電波入らないところってあるんですよねー(棒

なので③は同意しかねますw
お店が取る工賃は、お店ごとに好きなお値段設定したら良いと思いますw
別に3000円で高いとは思いません。
リスクを考えたら。
自転車に限って言えば、結構非常識でめんどくさい客多いみたいなんですよね。
X(旧:Twitter)のつぶやきで、個人経営の自転車店の店長さんたちの悲惨な体験などを見ているとゾッとします。
自分がその無茶を要求されている相手だったら、どうなのよ。
生活掛かってる仕事しているのに、なんでもタダとかどうやって生活するのよ。

アホちゃう。

って言いたくなる低能さん達が多いんですよね。
なのでリスク回避でちょっと高めに設定するのも含めて理解できます。
全国の自転車屋さんのみなさん、マジでお疲れ様ですm(__)m

で、私が書いたのはここまで説明です。
自分で選択して依頼しているのに「維持費が高い~」って言ってたので驚きました。

クルマでもそうですけれど、重整備できんでも自分でできる範囲でちょっと工賃浮かすとかしますやん。
ロードバイクも同じですやん。
で、ロードバイクに限って言えば。
シティサイクル(ママチャリ)よりもメンテ性を考えられたモデルです。
完全内装式がポピュラーとなった今、ブレーキなどのアウター通すのに四苦八苦する。とか、そういう重整備はともかく、パンクの為のチューブ交換(タイヤ脱着)とか、ブレーキパッドの交換とかローターの交換とかスプロケの交換とか、結構ふたつみっつ工具持ってたらできるくらい、良く考えられた構造しています。

そこで維持費高い~…
って言うのであれば、自分でやったらええやんw

ローターも、私が何度か紹介しているCampagnoloのEKARローターは海外通販使って購入すると輸送料込みでもかなりお買い得なお値段で買えますよ。
そして、シマノのキャリパー+パッドでも、SRAMのキャリパー+パッドでも、どちらでも使えますよ。
MTBの登りと下りが多いルートで過酷なオフロードで使っても音を上げないですよ。
そういうのは、Twitterでもつぶやいています。(それも何度か)
写真付きで紹介したりもしています。
そういうの読んで、実際に使ってみて「とても良いです!」とおっしゃってくれるフォロワーさんもいらっしゃいます。(その人もフォロワーさんです)

別に攻めてるワケじゃないんですけどね。

そして、私も全部の整備ができるワケじゃないんですけれどね。
せっかく乗っていて「維持費が高いから、以前乗っていてしばらく乗ってなかったモデルの方に乗ります」とおっしゃって、せっかく買って気に入って乗っていたDomane SLRをしばらく封印する?みたいなお話しをされていたんで…

マジでもったいねぇなぁ…

って思っただけなんですw
文字数の関係でTwitterでこんな長文書くの面倒なので、ここで少しぼやかせていただきましたw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/09/29 16:00:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スタッドレスタイヤに履き替えた感想
NH904M-Accordさん

足下チェンジ
つぼ氏さん

March !
Getting Betterさん


野良猫モッチーさん

予期せぬタイヤ交換
だちけん34さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation