• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月16日

こういう流れをみんな期待しているんだろうけど…w

BCNR33やS15に乗ってる子が、足車に987ボクスター2.5のティプトロを150万円で購入してインプレ動画というのを見たんですけど
元々600万円以上する車なのに、って感じで説明するところもあったりしてそれを見ている私は少し残念な気持ちに。

そもそも、16年近く経過したモデルがそれなりのメンテしてなかったら調子悪くなる箇所くらい出てくるだろw

と思うのはおかしいんでしょうか。
そして、ボディパーツの一部が色がおかしくなってるとの指摘。

FD3Sの赤とか、10年経たんうちにドアミラーとかボンネット色褪せるけど?w
セルシオとかクラウンとかセド・グロのパールホワイトなんて10年経たないうちにバンパー黄色みが強く変色して足りしてたやんけw
それは無かった事になってるんかい!?

とか心の中でツッコミながら見てました。
そして、987の頃にはポルシェ認証タイヤ設定がなかったであろうナンカンが装着されていました。
その個体が装着しているナンカンがどのグレードのタイヤかというのによりますけれど、クソ安いラジアルじゃなければポルシェ認証のピレリかミシュランあたりをフジ・コーポレーションさんのように良心的な価格で販売してくれるお店で買えば、今でも17インチの認証タイヤならどうも四本12万円ちょいくらいで買えるみたいなんですけど、意外と認証タイヤの新品を安く買えるという事実を知らないか、もしくは「純正タイヤはクソほど高い」という認識を強く持ってる人ほど当初から純正タイヤを探すというのが意識の外になっちゃって、手頃な価格のタイヤを…って感じで無難にナンカン選んじゃったんでしょうか。
改造している33より乗り心地が悪いというコメントを見て、987の脚がノーメンテでサスが抜けてるか本調子じゃない上に、ナンカンのどのモデルかわかりませんけど、タイヤ特性とサスが合ってないなどの理由で「良くない状態」なんじゃないだろうか?なんて思いつつ見てました。

まぁ、どうせ知らない子なんで
そんなの知ったこっちゃないですけれどねw
現状の仕様で、本来の乗り味を知ろうとせずに断じてる時点で「ポルシェってどんなモンか乗ったろ」「実際に買ってみて乗って見たらこうだったわ」
という雰囲気が動画からちょびっとだけ滲み出ていて「せっかく買ったのにもったいねw」と思いましたね。

私もいつかブログで告白していましたが、実は元々はアンチポルシェだったんですよ。
国産車を改造してサーキット走っていた頃は「打倒ポルシェ」に燃えて勝手に頑張っていたものですw
ただ、そういうアンチ心がある一方で心の奥底にはやはり憧れというか、一回乗ってみたいという気持ちがありました。
さらに言えば、アンチとしてポルシェの事をなんだかんだ言うのであれば、実際に所有してしっかりと経験しなきゃ何にも言えないじゃないか!
と思うに至って、981の素のモデルしか買えませんでしたが7年前に購入して岡山国際を走ったりして性能を堪能させてもらって、ポルシェってやっぱすげぇな!
って感動したのを今でもはっきりと覚えています。

スポーツカーとして優れているのは当然として、それ以前にまず乗用車としても優れている。
普通じゃない普遍性に満ちた、素晴らしいクルマだった。

これがポルシェを体験して感じた事です。
今では、私が極端な性格なのか…
少しでも高い金額を出して買うのならば、次もやっぱり買えるならポルシェに乗りたい。
そう思うようになりました。

私の身の上話しはこのへんにしてw

動画内でティプトロはイマイチと聞いていましたが、実際にイマイチです。
というインプレもありました。
ティプトロいまいちなのか?
私は993のティプトロでも良くできてんなー!って感じましたけれどね。
わかりやすくマニュアルシフトした時の変速レスポンスとかで言ってんのかな?
良くも悪くもトルコンやでw
DCTと比べて言ってんじゃないよね。
またトルコンレスになった最新のステップトロニックのような多段ギアを持つATと比較してないよなぁ!?
16年前の車だぜ!?
それをわかって言ってんのかこの人は?
なんて思いながら見てました。

ティプトロでも、それなりのペースで走り出すと四段しかギアを持たない993のティプトロでもコーナー手前でシフトダウンしたり、信号で停止する時も一段ずつギア落とすような制御していたよ?
987ボクスターのティプトロはそれをしないの?
すると思うけれど。
987のティプトロは知らんからなんとも言えないけど、ポルシェの事だからそこはちゃんとしていると思うけれど。
もし、そういう制御がしっかりとなされていたとして、そこは動画で言わないんだw
もしくは、まだ乗りたてで気付いてないのか。(普通は気付くだろうw)

改造してまでBCNR33などに乗ってサーキットにも行ってるみたいだから、クルマの事は知ってるんだろうけれど
なんだかなぁ…と思わなくもない動画でした。

この記事のタイトル通りなんですけれど
ポルシェってどうせお高いんでしょう?とか、輸入車ってどうせ壊れるんでしょう?とか
そういうのを期待している層が一定以上いるのは間違いがない事実で。
そして、確かに国産車よりは壊れたり調子悪くなったりする個体も実際に存在するワケで。
私が所有した981と、今も乗ってるマカンが調子良すぎるだけなのかも知れませんが、そういう色眼鏡で見ていると損しますよ…。
なんて考えが頭をよぎるんですけど、すぐにもう一つの事実を思い起こします。

一定数以上の人は、クルマは動けばなんだっていい。
良いクルマか悪いクルマかは、操縦性とかそういうのあまり関係ない。
目立って悪いクルマはさすがに叩かれるけど、一定以上のクオリティがあれば叩かれない。
良いクルマを買うんではなく、みんなが知ってるクルマを買う人たちは
「そんなのどうだっていい」
という事実があるよなぁ。
拘って乗ってる人(本当の意味で)って、極限られた一部の変態だけだよなw
って思いました。

BCNR33は良いクルマですけれど、あれが新車当時やBNR34が出てからもBCNR33は勘違いされたまま評価の低いクルマでした。
BNR32とBNR34人気が盛り上がっているタイミングで、敢えてBCNR33を選んで買った私は部類のBCNR33好きです。
私の場合は単に「見た目が好きだったから」で買いましたけどw
でも、実際に乗ってみてBCNR33のメリットを多く感じましたね~。

そんなのもほのかに思い出しつつ、いろいろ感じる動画でしたw

※追記
私が993のティプトロで感じたフィーリングは、良い思い出補正が掛かり過ぎていたのかもしれない(反省)
という気持ちで、ティプトロについて昼休みに少しググってみました。

驚いた事に(私が無知なだけです)
964世代からティプトロは既にロックアップクラッチ機構を持つティプトロだったんですね!
そのせいか、ネットでの評価が分かれているようです。
ロックアップクラッチのおかげで直結になって、気持ちよく走れる状態をありがたいと思えない層が一定数いらっしゃるようです…。(マジか?)
それと、これはこちら側からの偏見に繋がる恐れはありますが、それを恐れずに言うと、どうも一度もティプトロに乗らずにどこかで見かけた自分に都合の良いコメントか何かを読んで拡大解釈しながら「ポルシェのATはクソ」と断じてる人も一定数おられるようなんですよね…(驚愕)
そういう乗りもしないで妄想で叩いている人にみられる多くの傾向は、ティプトロを採用する通常かSモデルよりも、もっと高価な役物モデルに「乗っています」と言いながら説明されている方が多いのが読んでいて滑稽でした。

なんで知ってる人が読んだら即バレる嘘つくんだろう…。

また、嘘ついてまで自分に縁がないだろう車種をディスるんだろう…。

それはいいとして、そういう記事を動画主は読んで鵜呑みにして
乗ってる987の程度がどの程度か知る由もないのでわかりませんが、BCNR33を自ら「魔改造」してまで車を楽しんでいる御仁が実際に触れてもその良さがわからないという事実が「もったいないな」と感じた次第です。

私は主に993での経験になりますけれど。
走り出しはさすがにトルコン滑ってトルク増幅されています。
それはトルコンATの性質だからしょうがないですよね。
でも、うろ覚えの記憶ですけど2000rpmも回ったらロックアップクラッチで直結になるんですよ。
そこで回転数が200rpmほどだったでしょうか。
少し下がるんですよね。
なんか4速ATなのにギアが多いような印象を持つような動き。
それはなんとなく覚えています。
これが気に入らない人が一定数居るのかも知れません。

そして、スポーツカーこそMTだ!
と、MT至上主義の人はこういうマナーを気に入らない!と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そして、そういうコメントや評価を読んだ人が乗った事もないのに自分にとって都合の良い「ポルシェのATはどうやら糞らしい」と解釈して、それ以降は自分にとって都合の良い記事やコメントしか目に入らなくなる。
そういう現象がさざ波のようにネット上で静かにおこって、動画主の動画に繋がってんじゃないかな?なんて想像しました。
あくまで想像ですw
でも、案外当たらずも遠からずじゃないかなぁ…なんて思いましたね。

そして、ロック率が結構あるティプトロ。
その状態で走っていて、コーナーに差し掛かる。
コーナリング中は、そんな古い世代のATでもきちんと下がったギアをDレンジでもいたずらにギアを上げたりしない。
だから、姿勢制御もしやすいし軽いスポーツ走行ならなおさらですが、乗っていて意外と気持ちよく走れる。

これなら、ティプトロでもアリじゃないか?

私は当時お世話になっていたショップのご厚意で、981の代車にティプトロの993を借りて乗って、そのように感動して一時期ティプトロの993をカーセンサーネットなどで物色した時期がありますw
993の四速ティプトロでも全然良かったですよ。

それよりも二世代経た997・987世代のティプトロが悪いワケないです。
ポルシェ社自身が傾いて、起死回生を図っていた時期に売られた996・986世代でもそんなに悪くないはずです。
987のティプトロ搭載車、乗れる機会があったら実際に乗って確かめてみたいなーって思いました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/16 07:23:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今月のMMはオープンポルシェの祭典
ペッキーさん

PDK、再考(最高?)
991GT3TPさん

(^・x・^)残暑お見舞い申し上げ ...
にゃきおさん

この記事へのコメント

2024年1月16日 12:38
こんにちは😃
動画は黄色のボクスターのやつでしょうか?
987を150万で買ったらそりゃ程度はそんなもんでしょと思いますね。本来のポルシェの乗り味を体感したいなら300万ぐらい出さないと🤔
私もポルシェ乗る前はS2000でサーキットやってて打倒GT3とか思ってましたね。
国産車乗ってサーキットとかチューニングしてるとそんな雰囲気がどことなくあります。
私はFSWの7耐でポルシェ集団を見てやっぱりポルシェ欲しいとなって入門用に987素のケイマン買いました。いつかはGT3RSでサーキットとか思いながら😅
でも実際ポルシェに乗るとサーキットでのタイムアタックよりも公道での身のこなしや実用性に感動し、サーキット辞めちゃいました。サーキット走ればまたそれはそれで感動があるのでしょうが😅
ポルシェを含め色々なクルマに乗ると世界がわかりますね。国産車も悪くないことも😃
コメントへの返答
2024年1月16日 13:21
とりぞうさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうです、その黄色ボクスターに乗ってる人の動画です。
やはり、とりぞうさんも同じ印象でしたか!

私も同じような道筋で981を買いました。
私の方がポルシェへの目覚めが遅かったようです。
ちょうど981が値ごろ感出ているタイミングだったんですよね。

私はサーキットでの動きも感動しまして、公道での身のこなしにも感動しました。
普通に素晴らしいやん!
と、今でもその印象を鮮明に覚えております。
国産車ももちろん悪くないです。
悪くないどころか、優れている面も多々あります。
なんですけれど、こういう動画とか色眼鏡の強いコメントを見ると残念な気持ちになりますね。

ましてや、この動画主はサーキットに行ったりもしている模様。
車使って遊んでるなら、なおさら挙動やフィーリングに敏感だろうに…って思うんですけれど、残念ながら動画内のコメントの端々に偏見しかないコメントもあったりして「まぁ、この程度の人か」と失礼ながら思ってしまいました。

こういう人とは多分、仲良くなれないですw
きっと話し合いません。

プロフィール

「いよいよ残価設定ローンが光るのか!? http://cvw.jp/b/2512060/47782180/
何シテル?   06/15 15:14
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 78
910 11 1213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
イタリアその他 Cinelli イタリアその他 Cinelli
初めてのグラベルロードです。 想像以上にとても楽しいロードバイクです。
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation