• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月07日

年間走行距離3500~4000km程度の場合

我が家は夫婦でロードバイクをやっているのは、お互いに理解を生むので僥倖です。
ですが、私も妻も割と忙しく過ごしている為…
それと、走りにいけるぞ!というタイミングで雨だったりもしまして…

年間走行距離がだいたい3500~4000kmくらいが関の山です。
この5年間でだいたい20000kmしか走ってない事になりますねw

そんな生活をしているのと、ロードバイク他スポーツ系自転車は全て室内保管の為。
まぁまぁ長い期間、タイヤが劣化しません。
愛用しているタイヤがPirelliなのも関係しています。
それまでは、TREKのロードバイクから始めた関係で最初に愛用していたタイヤはBontrager R3でした。
まだ回転方向指定がなかった頃のR3です。
こちらは、室内保管でもだいたい1年ちょい~走行距離5000kmあたりで要交換だと判断しやすい程度にわかりやすく劣化していました。

それがいつの間にかR3も進化しまして…

それでも「長持ちする」と言われるタイヤ程ではないですけれど
今まで知ってるR3のそれとは違って、はっきりと進化しまして
2年ちょい~走行距離はやっぱり5000kmほどですが、バイクを数台持っていて走行が分散しやすい我が家にとってありがたい進化を遂げました。

それを凌駕する耐久性を誇ったのが、今はもう廃番となっちゃいましたが
Pirelli P zero Veloというクリンチャータイヤです。
これの25cしか使ってませんが、Specialized Allez sprint comp discで使ってみたのを皮切りに「雨とか濡れた路面、冷えた路面にも強いぞ!」と認識してからは、別のバイクにも使ってみたほどお気に入りのタイヤとなりました。

もう手放しましたが、Specialized Allez sprint comp disc(ROVAL Rapide CL50 disc)にも使っていましたし、妻のドグマにも使っていました。
そして、ちょうどP zero VeloがモデルチェンジしてP zero Roadに変わる間際のタイミングで、私のMadone SLRが納車されました。
その納車のタイミングで、当時はまだリムハイトが高いVerが販売されていなかったAeolus RSL37に最後のP zero Velo 25cを装着。

今回紹介するのは、このRSL37に装着していたP zero Velo 25cです。

2021.04.26にMadone SLRが納車。
最初はRSL37でMadone SLRを体験しました。
それから同年6月だったでしょうか。
遂に、Bontrager Aeolus RSL51・62・75が発表。
受注開始。
発表と同時に発注しましたが、私の手元にRSL62が届いたのは8月だったでしょうか…(うろ覚え。記憶が違っていたらすみません)
いや、9月頃だったかもしれませんが、それくらいのタイミングで来ました。

北九州へ単身赴任中だったので、それほどMadone SLRには乗れる機会がなかったんですけれど、一時帰宅する度に乗ってまして
RSL62が届いて、浮いたRSL37を妻のドグマに転用するまでの期間に、だいたいざっくりですけれど1300kmほど使ったと記憶しています。

2021年は、単身赴任していたんですが結構ちゃんと自転車に乗れてまして約3800kmちょい走ったと記憶しています。
つまり、妻のドグマにホイールを転用するまでの間、1300km(私が使用)
それ以降の2021年末までの間、妻が使用してざっくり1300kmほど使用。
2021年は、だいたい2600kmほど使った事になります。

2022年は、単身赴任が終わって帰阪するも、異常に忙しい現場+人員配置が謎に図面担当がわたし一人という現場に当たっちゃう。
それでも、だいたいざっくりですけど(ストラバが変わっちゃって、無課金だと結構な内容が確認できなくなっちゃってます)3500kmちょいしか走れていません。
妻は7割ドグマで3割エモンダSLRだったと記憶しています。
ざっくり計算ですが、2022年は2450km走行した様子。

この時点でトータル走行距離が約5050km
普通なら、もうタイヤの摩耗限界に到達していてもおかしくない走行距離と経年数です。

2023年は、現在の現場に赴任します。
2023年が最も走れなかった年かもしれません。
それでも約3200km走っていたのは驚きw
ただ、JamisやダホンK3やエモンダSLRとドグマで走行距離が分散したのもあって
記憶が定かではありませんが、だいたいざっくりですけれどドグマは約6割乗っていたと記憶しています。
すると、約1920kmとなります。

この時点でトータル走行距離は、6970kmとなります。
もうさすがにアカンだろw
という距離に達しているんですけど…
妻は体重が軽い(=48kgくらい)
妻は良い意味でビビりな性格の為、ダウンヒルなどでブッ飛ばさない=タイヤへの負担が軽い
などの要因もあってかな?と思わなくもないんですけど、それなりに良いペースで走れるんですけど、妙にタイヤが減ってないんですよね。本当に。
まぁでもそろそろだろうか…というくらいにはタイヤが減ってきてはいます。

2024年明けて、もう5月。
なんですけれど、2024年も激動の年。
この4か月間で走れた距離はわずかに634.74km
このままだと、最低の走行距離記録を更新しそうなほどには絶望的に乗れてないw

この634.74kmのうち、マドンやドグマで走れた割合は恐らく5割。
隙間時間にちょい乗りが多かった4か月間なので、ダホンK3やMTBやグラベルロード率が高かったんですよね。

ここでトータル走行距離を計算すると7287km(!)
改めて試算して、ざっくりとしたどんぶり計算ですけどシミュレーション結果に驚いております。
そんなにあのP zero Veloで走っていたんですね~。
いやぁ驚きです。
6000km以上は少なくとも走ってるよなぁ…とは思っていたんですが、まさかの7000km超えだとは。

GW始まる直前の晩に、妻のドグマを見て驚きます。
25cのタイヤが丸々と太って、どうみても28cか28cを超えてるかもしれん…
という程にタイヤが太くなっています。

そうなんです。
経年でタイヤがこうやって「伸びて」なのか、何なのか。
少しずつ太くなっていくんですよね。
中のチューブや空気圧の押されて…なんだろうと思うのですが。
そして、我が家の走行ペースが摩耗を促進する頻度より、地味に乗ってない期間も長い為にこのような結果になったのではと推測します。

つまり、良く乗れている時期の場合。
後輪から減ります。
丸かったトレッド面が平らに見えるくらいに中央部が多く減ります。

今回のRSL37に装着したP zeroの場合。
後輪のそうやって「平らに減る部分」は、確かに平らに減りかかっていたけど微妙に丸みも帯びているんですよね。

なんでそうなったのか?
妻の体重が軽いからだろうと漠然と考えていたんですが、この記事を書きながらひとつの想像に辿り着きます。

つまり、乗る頻度が普通のロードバイク乗りより少ない(保有台数により仕様が分散する分の期間も含めて、走行から走行までの期間がわりと空く)
その為、タイヤトレッド面が減ってきてはいるけれど空気圧やチューブに押されてタイヤが微妙に膨らむ変位分も手伝って、このような摩耗の仕方になったんではないだろうか?
なんて想像しています。
素人ですし、違うかもしれませんけどw

そして、交換の為に外す時に触ってみて理解しました。
このP zero Velo 25cは、まだ見た目は使えそうな見た目。
タイヤパターンも残っていますし、トレッド面を触るとまだゴムの感触が残っています。
それで惜しんで交換時期を逸していたんですが、空気を抜いてリムからタイヤ外す時の手応えでドキッ!としました。
もう本当に簡単に外れるんですよ。
タイヤの弾性は残っていますが、新品タイヤの堅さというような要素はまるで皆無に等しいほど残っていませんでした。

まだ使えそうな見た目と、摩耗状況と、トレッド面含む触った感じでは交換もったいないかな?と思っちゃうような感じでしたが、外してみてびっくり。

そうか、やっぱり2年が限度だな。
と実感すると共に、Pirelliのタイヤってすげぇなw
とも感心しました。

長い間ありがとう。
そして、買い置きして日陰に保管しておいた最後のP zero Velo 25c
実はP zero Roadより、P zero Veloの方が乗り味好きなんですよね。
なので1セットだけ買い置きしていたんですよ。
本当なら、2023年に交換している予定でしたが、この記事に書いたように時々チェックするも、まだ使えそうだなと思っちゃうくらいには変な感触がなかったので、今回思い切って交換するまで使っちゃいました。

冷暗所+湿気が少ない場所に保管していたとは言え、長期在庫になっちゃってるんで、今回のP zero Veloは1年か、2年目突入して無事そうでも
今回の経験を活かして、時々空気抜いてリムから外してみる際の手応えも確認して、危なくなる前に交換しようと思います。

それにしても、Pirelliのロード用タイヤの耐久性は異常ですw

Madone SLRに装着しているP zero Race TLRも、結構な距離と年月使っています。
まだ使えます。
空気圧もクリンチャーか?というほど安定しているので、大丈夫だろうとは思いますが、P zero Race TLRは2024年末頃に交換するか否かを判断しようと思います。
それでも、走行距離が約5000kmを超えて2年近く使えた事になります。
こんなハイパフォーマンスタイヤ、あります?
雨の日も安心のグリップですよ。

Kingzydecoに組んでるPirelli cinturato gravel H 35cも同様に、全然なんともないです。
こちらは、走行距離の割に経年数の方が進捗早いんで、同じく2024年末頃にどうするか判断しようと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/07 14:05:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タイカンのタイヤ交換④回目
インヂュニアさん

2台とも夏タイヤに交換しました~。
ケイピカさん

車検が近付いたので
CLSシューティングブレイクさん

コペンのタイヤ交換 (ダンロップ ...
ひでち33さん

8,687km走行したBEV(iX ...
けんちゃまんさん

誰が言った?「BEVのタイヤの減り ...
けんちゃまんさん

この記事へのコメント

2024年5月7日 23:12
うちも奥さんとロードバイクやってたのですが やはり時間確保出来ず 妻のコルナゴ車庫に保存状態になってます。笑
コメントへの返答
2024年5月8日 7:44
hyperspaceさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

夫婦でロードバイクやられていたんですね!
夫婦でやっていると、お互いに理解できてとても良いですよね。
ただ、時間の確保は難しいですよね~。
また再開される事を祈っております
(`・ω・´)ゞ

プロフィール

「マウンテンバイク同士の比較動画は面白かった」
何シテル?   04/17 15:35
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
456 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation