• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

連投すみません

連投すみません。

昨日行ってきたディーラー、ボクスターの展示車増えてました。
718への乗り換えだとか、981から981への乗り換え需要とか、981→911への乗り換えだとか…
まぁそんな感じで時期的に乗り替え需要が多いんでしょうか。

右ハンが多かったのも印象的で、右PDKのボクスターSが売りに出てたのが目につきました。

とても綺麗に乗っておられる…という印象をまずは感じます。
ていうか、ポルシェにしろフェラーリにしろ雑に乗ってる感じがする個体なんて出会った事がないですけどねw
ボディに本当に艶があり、新車と見間違う…と言えば言い過ぎかもですが、綺麗な個体。

そんな個体のボクスターS 右PDKの個体が590万円くらいで売りに出てましたよw
それも二台も。(奇しくも価格まったく同じ。なので印象に残った)
他の個体の価格もきっちり見比べておけばよかったかなと思いつつ、店の軒先に飾ってあったその二台の印象が強烈にインパクトがあった。(PDKの時点で買い替えませんけど)

私が買おうとしていた時、981の相場はじわじわと上がり出す気配だった。
MTというだけで、素のモデルですら590万だとか624万(この値札がやたら印象に残っているw)だとか、ヘタすると「価格応談」とかね、もうね…
そんな時に今乗ってるノーオプションな白981と出会えたワケです。
むっちゃ安かったです。これらの個体と比べると。
買い頃感ある納得の価格で、今も満足感高いです。
ノーオプションで特に痛切に不便さを感じるワケでもないですし、肝心の乗り味は悪くないどころか、かえってノーオプションなおかげで車検証の車重も掛け値なしに軽い!車重ですし、乗ってヒラヒラ感をも感じれるし、かと言って高速をズドーン!と長距離走る際には911とか他の優れたGTの様な重厚感ある直進性…までは無いにしても、全然疲れない程度の安定感と直進性もあるし…

前置きがながくなりました。

そんな特徴を持つ981。
私が買った個体は30277kmくらい走ってた個体でした。(納車時)
そこから6000kmちょい走って、現在のODOメーターは36880kmくらいだったかな?を刻んでいます。
まったくもって衰え知らず。
先週の月曜日にちょっとした異音騒ぎがありましたが、結局はっきりとした原因はわからずですけど現在はもー快適に、惚れ惚れする程のいつもの動きで快調に動いてくれてます。

何が言いたいかと申しますと、この590万円ほどのバーゲンプライスタグが付いてた2台の右ハンPDKのボクスターS、安くなってる理由が素人がパッと見た目だけの状態ですけど走行距離が40000kmオーバーな個体なんです。両方共。
事故してたり、そんなんじゃなければ走行距離だけでそんな価格なら…

右PDKに抵抗ない人なら超お買い得なんじゃないでしょうか。

ちなみにMT車両ですけど素でも下手するとまだ580万円台です。中古車。
そして、その価格の個体に実際に乗ってみないと下手な事は言えませんが、普通ならばまだまだ快調に走る、そして正に「これから」な個体ですよ。走行距離的に。
タイミングベルトなり、なんなり、ちょっと維持費がかかるお年頃なのかも知れませんが、それを超えればまた同じ距離を快適に走れる可能性が高いって事です。

水平対向6気筒のNA積んだボクスターに拘るなら、そういう車に乗ってみたい!って思っておられる御仁なら、アリなんじゃないでしょうか。

さっきちょっとググってみましたが、981の相場上昇傾向はちょっと影を潜めているんですね。
少し中古価格の頭打ち感が出てますね。
ただ、GTS以上のモデルは相変わらず強いw
それと何故か素の2700ccもMTに限って言えばそれほど相場下がってないですね。
これはE46時代の318神話に繋がるのかもw
E90も320強かったもんなぁ。

Sは間に挟まれて少しだけ安くなってますね、半年前と比較して。
あの品質感と、トルク感を持ち合わせたSがこういう価格帯で買えるなんていい時代なんじゃないでしょうか。
多分、今が底値なのかも。

これ以降はポルシェの今までのモデル例にしたがって、年式どんどん落ちていて(経年)それなりにどの個体も特別な事情がない限りは年相応に距離も重ねて行って、距離走ってる分だけ程度も丁寧に乗っていても、やっぱりそれなりに…なりつつあるのに、2017年の今の相場から100万も下がらないって時期がそのうち訪れるでしょう。

そう考えると、まだ乗ってフレッシュ感の残っている、さらに言えば多くてもツーオーナーかスリーオーナー、普通に運が良いとワンオーナーな個体にも出会える可能性が高くて…
って考えると、本当に今が底値なのかも…ですね。

私はとりあえず今乗ってる素ボクスターを大事に乗り続けたいと思います。
Posted at 2017/01/23 14:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月23日 イイね!

あらためて落ち着いて報告

先週の月曜日の晩に帰宅して発覚した「なんの音?コレ?」事件。
月曜日の出勤時は快適にフツーに走ってました(と、一生懸命思い出してみてもそう思う)
帰宅途中は、異音を感じてから思い返すといつも走っている2号線と1号線の途中からいつも走ってる道なのにちょっと轍や路面の荒れを拾って「乗り心地も少し荒かった気がする」
そして、帰宅して住んでるマンションの敷地内に徐行で入ってきて立駐前のコンクリートスラブのところを走ると(注:あくまで直進で徐行してます。当日、寒波の影響で路面温度が低く、ハンドル切ると例の非アッカーマンジオメトリーの影響の「ゴゴゴゴッ!」という音と手応えはバリバリ出まくってました)さほど大きな音ではないですが、普通に気付くくらいの音で「キュ…キュ…キュ…」と一定間隔で音がなる。

…アレ?

と、異音に気付き、立駐の前まで来たが敷地内を徐行でそのまま一周してコンクリート舗装の箇所を何度か直進して試してみる。
やっぱり「キュ…キュ…キュ…」と音がなり、音がなる時にちょっとだけ車体右側の車高がほんの少しだけ上下する。(またはひっかかる感じ?思いっきりじゃないですが、ほんのり少し)

こんな現象があったんで私はテンパりました。
ヘルメットも買ったしー、グローブも買ったしー、いろいろ発注したのにぃ~余計な出費はノーサンキューだしぃ…(女子高生風 ※石は投げないで!

そして、そのまま気になる愛車を車庫に入れたまま火曜日出勤→二日ほどガチ仕事で帰宅すらできず木曜日に帰宅→気になるけど立駐に行く気力もないまま爆睡→金曜日出勤…
という事であれよあれよという間に、ディーラーさんを訪ねる日曜日に。

朝はよ起きて明るいところで981ボクスターを引っ張りだして目視で確認しようっかなぁと思ってたんですが、おもっくそ寝ていて起きて気付いたらもうディーラーに行かないと間に合わない時間にw

そこで車を出してディーラーさんへ向かったんですけど、あいにくの雨模様で立駐前は屋内とは言え他のクルマが出入りしている関係で、他のクルマのタイヤが引っ張ってきた雨水でうっすら濡れていたので、その滑りやすい状態が原因で「音が鳴らなかったのかな?」と思いながら車を出す。
アスファルト舗装上だと、路面の特徴の違いから例の音がならないのは月曜日の晩に試していたので音は相変わらずならず。
車体右側のへんな微振動?っぽいのが出てないかだけ気を付けるが、当日は普通に走るw

ふーむ、医者の前(もしくは医者に行こうとしている時点で)強がる患者みたいで症状出ない。
ていうか、月曜日の晩の症状はいったいなんだったんだろう?
なんて考えながらディーラーまで走り、そういった違和感がなくなっていた事も伝えた上で、車を預けました。

ディーラーさんでも下回りを一通りチェックしてくださって、タイヤの空気圧も点検していただいた。

そして、昨日の記事にも書きましたけど何か挟まっていたとか、ああいう異音が鳴るであろう原因を探ったけれども何かがあった形跡や痕跡は見当たらなかった。
車を走行させた時の普通に発生する振動だとかそんなので、そういった原因が脱落して解決したにしても、そういった痕跡も見当たらなかった。
という報告の後、「しばらく気を付けて走行して様子を見てみてください」との事。

ありがとうございます。とお伝えして早々にディーラーを後にしました。
(超絶お客さんが多くて(メンテの方もそうですし、景気良い事に買いに来ている人も多かった)詳しく説明を聞いてる雰囲気じゃなかったんで、簡単に内容を確認して帰りました)

その帰り道に、一切問題が無い事を確認しつつ少し変わった乗り味になんとなく合点がいきました。

「ひょっとして空気圧が低くなり過ぎていたのかもなぁ」
そして、空気圧が低くなっているところに月曜日の晩は…というか、昼から超寒かったんで、冷気に当てられてタイヤの中の空気圧がもうちょぴっとだけ低くなっちゃった。
走行していても下道オンリーで帰ってたんでタイヤの温度はそれほど上がらず→空気圧低いところに外気で冷やされてさらに空気圧落ちていて→コンクリート舗装のとこでああいう音が出たんじゃなかろうか。
となると、音の犯人は空気圧と直接音の原因はエアバルブ?という推察。

今度、タイヤ屋さん行ってホイールまわりのそういうところ傷いったりしてないかタイヤめくってみていただこうかしら。

なんにせよ、とりあえずは問題なさそうでホッとしております。

あとは、仕事がもう少しでひと段落しまして、忙しい事は忙しいのですがちょっとは休み取れそうになるであろう進捗状況なので、休み取れたら岡山国際に講習受けに行って会員になろうかなぁと画策しているところです。

本日も仕事、休み取れるようになるように頑張ります!
Posted at 2017/01/23 13:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マウンテンバイク同士の比較動画は面白かった」
何シテル?   04/17 15:35
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34 56 7
89101112 1314
1516 1718 192021
22 23 2425262728
293031    

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation