2018年09月05日
みんカラの運営さんより、ネタ振りがあったので981ボクスターの素モデルの一か月あたりの維持費を書いてみようかなと思います。
月に1000km走ったとして、どんぶり勘定で燃費がリッター10km平均だと仮定します。
これよりも平均燃費で悪い時もあるだろうし、帰省などやドライブなどで効率良く長距離走る事もあり、その時の高燃費も勘案して、ざっくりリッター10kmくらいかな?という実感。
現在のハイオクざっくり155円/Lくらいでしょうか。(テキトー
という事で、155円×100L=15500円
まぁまぁいきますねw
タイヤはサーキットもぼちぼち走って(一回あたり30分×3~4枠、年間5回かもうちょい)1年はヨユーでもつので、まぁ一年一回の交換比率という事で、ポルシェ純正「N」認証タイヤであるPzeroを毎年一回履き替えるという感じで…(実際は一年半くらいに一回くらいの割合ですが、不利目に計算します)
実質、その時の相場みたいなのがありますが最近交換した時のお値段で
235/45/R18(前)と265/45/R18(後)のPzero1台分で交換工賃とバランス取り、古いタイヤ引き取り処分もコミで14万円でした。
タイヤはざっくり年/14万円
サーキット走らなければ、あと一般道でアホみたいな運転しなければ純正Pzeroはタイヤ寿命まで持つでしょうw(約3年)
そう考えると、サーキット走らないフツーの人なら14÷3=約4.7万円/年という安いタイヤ代。
オイル交換
私は中古で981を買いました。
買ったディーラーのサービスでオイルリザーブというサービス制度があって、まとめて20Lだったか30Lだったか買います。
LFAの純正指定の科学合成油でエネルザという銘柄を使ってます。
5w-50という粘度でサーキット走った後もヘタリが少なくて好感触なので使用しております。
以前の記事で書いたような気がしますが、一回あたりのオイル交換代が約18000円くらい?で済むのです。
オイルリザーブでオイルを買っておくと、交換工賃込みなので、純粋にそれくらい。
私はサーキット走ってる事もあって3000kmに一回くらいの交換サイクルです。
年に10000kmくらい走るんで、ざっくり多めに4回だと仮定して、72000円/年です。
街乗りオンリーで5000km毎にオイル交換なら36000円/年で、使用するオイル量の割に安いとも言えますね。(一回あたり7Lちょい使います。ちょい多めなのはサーキット走行でオイル噴かない程度にほんのちょい多めに入れます。200cc?か400cc?くらい)
保険料は契約の仕方や等級にもよると思うんですけど、TAPのフルカバーに車両保険や、ファミリーバイク特約や特約としては費用ほとんどかからない(500円くらい)ですが弁護士特約とか、あと自転車乗るので傷害保険など、ほぼほぼ考えられる内容フルカバーで入って、981は保険代が安いんで年間11万円くらいだったと記憶します(うろ覚えwすみません
重量税…1310kg(車検記載)なので1.5t以下。
ググってみたら3年間で22500円の模様。(把握しておけよw)
2年で15000円という事で、7500円/年
自動車税は、3000cc以下なので51000円
合計するとひと月あたりの維持費は…
燃料代:約15500円
タイヤ代(サーキット走らない前提+純正18インチサイズで):約4000円
オイル代(5000km毎の交換として):3000円(オイルリザーブ利用前提)
任意保険:約10000円(契約条件と契約する保険会社や適用するサービスにもよります)
重量税:625円
自動車税:4250円
合計:37375円
思ったよりも安いなw
確かに、メガーヌ3RSとほぼ維持費変わらないですもの。
懸念していたオイル交換費用も、一回あたり7Lも使うから購入前は心配していたんですけど、車を購入させていただいたオーラッシュさんというディーラーさんのおかげで(オイルリザーブ制度は本当に助かります)安く済んでます。
あと、トラブルって981に限って言えば本当にほぼ無いです。
ウィンドウォッシャーのタンクから噴射口につなぐ純正パイプがポキッと折れてたくらいw
(お世話になってるお店のご厚意でおまけでなおしてもらいましたw)
サーキット走ってるんで、ブレーキフルード代が余計に掛かってるくらいです。
DOT規格で言えばDOT4なんですが、DOT5.1よりも沸点の高いレース用組んでます。
あとミッションオイル(機械式LSD対応のオイル)とかくらいでしょうか。
普通の人より掛かってる費用って。
本当に、手間の掛からない良いクルマです。
Posted at 2018/09/05 08:05:06 | |
トラックバック(0) | 日記