• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2022年09月12日 イイね!

シマノさん凄いなw

私は無頓着だったので知らなかったのですが、シマノさんはやはり凄い。
釣り具の方でも凄いですけど、やはり自転車関係がスゴイw

campagnoloが倒産しかかった時にシマノが助けている。
そして株式の方でもある程度?株主なんですかね。
単純に傘下企業になったとか、そういうお話しではないみたいですが日本と違って欧州の方での独禁法が複雑みたいで欧州でシマノのコンポが問題なく売れるように手を打った(カンパを間接的というか直接的に助ける事になった)事から、今の関係になっているようです。

campagnoloがそうなるという事は自動でFulcrumもそういう関係となりますw

シマノすげぇ。

肝心の欧州大手老舗名門メーカー(あえて大仰に言ってますw)であるPinarelloや、ColnagoやDEROSAやChinelliやScottや…キリがないので割愛しますが、欧州メーカーが新モデルを出す度に完成車として主に販売しているのはシマノ製コンポを組んだ完成車です。
主にフレームセット販売しかしないPinarelloやColnagoやChinelliでも完成車として販売する時はSuper RecordやEkarを搭載せずにDura-ACEやGRXを搭載して売ってますね、そう言われたらですけどw

これは日本に限ってのお話しなのかな?
と思っていたのですが、どうも欧州本土の方でもそうらしいです。
ていうかむしろ、Campagnoloのコンポーネントをこれだけありがたがってわざわざ購入して使うのは日本くらいなものらしいです。
私は日本に居て、日本の事情しか知らないんで想像もつかないですが、聞いたお話しだとそういう事らしいです。

ホイールは良いんですけどねぇ…マジで。

どんどん文章が長くなるだけなので事情などの経緯は割愛しますが、他にもヘルメットで有名な「Lazer」もシマノ傘下だそうです。
Lazerのヘルメットは日本人が被っても「キノコ頭」になりにくいので、地味に人気あるブランドです。
そして軽いのが特徴です。
他メーカーの製品と比較しても軽い。

サイクルウェア他で有名かつ、我々ロードバイクを趣味としている人間がとてもお世話になっているパールイズミさんもシマノ傘下です。

そしてそして、一番地味に驚いたのがリムブレーキ全盛期の頃から油圧ブレーキ(リム形式のモノでも有名。TTバイクで採用しているモデルもありました)で有名なMAGURA(マグラ)もシマノ傘下なんだそうです。
今のディスクブレーキの製品の大半はMAGURAが絡む設計になっているようです。
Campagnoloのブレーキシステムもマグラ製だと聞いて安心して妻のドグマ用にEkarのディスクローターを買いましたが、そういう事だったんですねw
なんか繋がりました。
ちなみにシマノのロード用ディスクローターとかもMAGURAが開発に絡んでいるとか。
凄いですな。

どうりでシマノのコンポーネントは良いはずです。
主にはシマノさん開発だろうけれど、要所要所では老舗のノウハウも利用して設計・生産されていたんですね。
その割には初期のロード用ディスクローターはやたら熱に弱くて簡易なダウンヒルでもブレーキングによって歪んで「シャンシャン、シャリンシャリン」異音鳴ったりしていたのが、いきさつを知って逆に意外だと思いましたけどw

…恐らく軽さを狙い過ぎたんだろうなと思います。
そんで、技術力の高さが逆にアダとなってステンレスPLで挟み込んでいるアルミ基材の方とのそれぞれの素材の差による線膨張差とかでああいう歪みが発生していたんかな?と思います。

そして今さらですけど。
アルミ合金と言ったら4000種類を超えるんですかね?
なのでそれぞれに特性が違うので一概には言い切れないんですけど、ロードバイクのローターのテストでロードバイクほど軽い乗り物でも軽いブレーキングで簡単に120℃の温度を超えます。
アルミは140℃の温度を超えると素材の機械的性質が変質していくそうです。
(アルミ合金の種類にもよると思いますけど)
それでロードバイク用のディスクローターはアルミ基材を挟んでいるけど、本当に安全性に問題はないのか!?という試験をしている記事か雑誌か見た事があるんですけど。
乗り手を含んでも100kgを超えないロードバイクでも、ここまで厳密な安全などに対する議論がなされているのに驚くと同時に(テストでは問題ないという事になってました)、思い出したのが初代エリーゼに採用されていたアルミ製ディスクローター。

今さらですけど、アレ。
大丈夫だったんかなw
まぁ、サーキット走ったりしなければ大丈夫なんだろうけれど。

街乗りでも簡単に140℃は超えそうだけどw

クルマに使うくらいだから、アルミ合金と一言で言っても種類山ほどあるし、ローターにしてもいっかな。くらいの機械的性質を持った合金選んでるだろうし…

それでもやっぱり怖いなw
そりゃみなさん、信頼の鋳鉄ローターに変更するワケだわw
とかそんな昔の話しも思い出したりしました。

簡単にいうと、ロードバイクに乗って楽しんでいる以上はシマノさんの掌の上で楽しんでいるような錯覚を感じましたw
Posted at 2022/09/12 10:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
4 5 6 7 89 10
11 12 1314151617
18 19 2021222324
25 26 27282930 

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation