• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2023年11月27日 イイね!

写真残しておけば良かったかなw

今回のしまなみ海道ライドのおかげで、うちのマカンも走行距離が健康的に伸びて良い感じでした。

まず燃費。
山陽道のトンネルが通行止めの関係で、中国道北房JCTまで走り、その後岡山道で山陽道へ復帰。という迂回ルートで通常より約60kmほど多めの走行に。
(TRIPメーターで出発地点から約360km)
帰路は通常通り山陽道を通れますので、伯方島ICから予約を入れていたホテルの最寄りICである福山東ICまで約70kmほど(ポルシェ純正ナビが相変わらずのボケをかまして、迂闊にもその案内にのっかっちゃって、少し遠回りにw)
ホテルからは、まっすぐ帰りまして福山東から市内の最寄りICまで。
最初の集合場所まで約250kmほど。

合計680km走りました。
消費した燃料は約52L…
あれ!?
マカンの燃費最高記録更新!?
計算してみると、13km/L…
うーむ、燃料満タンにしたつもりが、ちょっと満タンになってなかったかもですね。
まぁいいや。
恐らく12km/Lはいったでしょう。(それでも最高記録タイ)

大人3人と自転車二台+荷物積んで、勾配のきつい中国道大目に走っての燃費なら上出来じゃないでしょうか。
こまめなトランスファーフルード交換とかきいている気がします。
あと、タイヤの空気圧が車検後間なしなので適正空気圧で走れていたのも大きいでしょう。

中国道の荒れた路面を走っても、マカンは不快な突き上げや振動など出さず(荒れた路面を通っているというフィーリングはもちろんあります)快適に走れました。
その点も、同乗者の方から褒めていただきました。
強行軍なところがあった計画なので、こういう乗り味は疲れが蓄積されずに助かります。

そして新しいセラミック系コーティングですが…
指紋が目立ちますw
これ、写真撮って残しておけば良かったですね~。
ただ、コーティングのおかげでボディはツルツルなので、ちょっと水分湿らせたティッシュで軽く拭き取るだけで指紋の跡はきれいさっぱり消えます。
これはポイント高し。

あと、中国道の山間部を走っている時に小雨に降られました。
高速道を80km/h~100km/h(標識に100%従う)で走行していたおかげで、走行風で雨の跡は綺麗さっぱり消えて美観を保ってました。

本日、雨予報なのに筋肉痛でバッキバキで辛かったんでクルマ出勤しちゃったんで、コインパで降られた後でどうなるかですね~(ちょっと楽しみだったりします)
一か月は洗車しないでくださいね、ってお願いされていますが雨くらいなら…
大丈夫だと信じますw
早いもので車検後の納車から2週間は経過していますので、コーティング塗膜面は納車直後よりは落ち着いていることでしょう。
ようは、カーシャンプーなどの洗剤(正確にはそこに含まれている成分を液体として安定させる溶剤)が悪さするので、一か月は洗車しないでね💛
と個人的に解釈していますので、多少酸性雨などで汚れても…
きっと大丈夫。
そういや、最近は酸性雨のニュースが一切流れないですね。

…ググってみました。
報道されなくなっただけで、酸性雨は降り続けているのか…そりゃそうだろうな。
しかし、環境問題に発展するほどの被害をもたらす濃度の酸性雨は、ここ日本においてはナリを潜めているようです。
被害をもたらすほどの濃度の酸性雨じゃないから、報道しないだけで環境省は継続して酸性雨を調査し続けてくださっているそうです。

もう通勤してコインパに停めちゃってるから気にしてもしゃーないッスねw

まぁでも恐らく大丈夫でしょう。
今朝、コインパに停めてからティッシュで軽く指紋の跡を拭きましたが、えらく分厚く重厚感のある「ツルツル」加減でした。
これは頼もしい。
コーティングの耐久度もグラフで最大値をマークする売り文句の商品でしたし、今回の結果も見て今後も期待していきますw

今回の最大の収穫は、ロードバイクの前後輪を外して横向きに平積みしなくてはなりませんが、後部座席の広い方を倒して二台平積みし、2台分のホイールを工夫すれば積めて、あとは倒した後部座席のデッドスペースとなる足下などにも荷物を積んだりなど工夫すれば、それほど大荷物じゃなければ(男性なので女性よりは荷物少な目)大人3人とロード2台は車内に積載できるってのがわかった事です。
これで、もう一台の相方次第ですけれどコンパクトに5人5台のクルマ移動ができる!というのがわかった事です。
また、マカン1台だったら大人二人+ロード2台まで!
と完全に理解できたのも収穫ですw

そして、肝心の交通費ですが…。
私のクルマは3名乗車です。
ETCの方で迂回路割引などもありまして、大阪市内から往復で掛かった高速代金は11770円です。(近畿道を少し走ってから、中国道に入ってます。帰路も近畿道を少し走っています。)
3名で割ると3923円
ガソリン代の方は、私の地元GSで入れると会員割引ほかが適用されまして…
ハイオク160円/Lです。
52Lほど入りましたが、私個人が途中離脱などして少し気を遣わしてしまったんで微々たるものですが2L分サービスしてw(単に計算しやすいんでw)
キリの良いところで160×50=8000円。
それを3名で割って、2666円

大阪市内から伯方島ICまで、一人当たり往復で6589円。
新幹線などを使うより大幅に安いです。
これはアリなのでは。

もう二方が乗っておられたN-BOXは二名乗車でも軽なので、そこそこ安いでしょうきっと。
実際の迂回路割引の実態などはちょっとわかりませんが、簡易的に吹田~伯方島ICまでの高速料金を軽自動車でググると往復で11320円
私の場合より高い表示(軽割引を考えると)
実際はもうちょっと安かったでしょうけれど、これで計算すると一人5660円
レギュラーで満タン二回分なので60L消費したとして、伯方島で一回満タンにされてましたので170円×30L=5100円
地元だと、150円×30L=4500円
燃料代が意外と高い…!?
一人当たり4800円…マジか。

伯方島IC付く前に、燃料切れそう~…エンプティマーク点いた!
しまなみ海道入って約20kmほど走行した地点でエンプティ点いたけれど大丈夫!?と連絡がきました。
そこでどこかで停まっても、GSがない(ない事はないけどwどうせ深夜で開いてない)
エンプティ点いてから、50km近くは走れるように通常は設計されています!
最悪のケースでも35~40km近くは走れるはずです!
残り30kmあるかないか…なので、このまま伯方島ICまで行きましょう!
といういきさつがありました。
なので、後で確認しておきますが多分ですけど伯方島で32L給油していると思います。
燃料代はもうちょっとシビアだったかもですね…N-BOXの方は。

N-BOXの方が経済的なのは間違いありませんが、今回の件だと乗車している頭数の方で不利でしたね…
ロード3台積んでもらったのでしょうがないとは言え、後でちょっと相談してみます。
みんな平等になるように。

マカンの方は2名乗車だったら、一人当たり9885円でした。
それでも、二名乗車のN-BOXと良い勝負できてますね!?
これは意外。

交通費の相談を後からするとして、こういう方面でもちょっと意外な発見がありました。
長距離移動するなら、今のETC割引率を考慮すると大きなクルマでもそれほど不利な面がありませんね。
これがプリウスなど超燃費のクルマ相手なら、その差は拡がったでしょう。
似た燃費なら、燃料タンク容量の余裕などの差も考慮するとマカンは割と良い選択肢になり得る事がわかって嬉しかったです。

そういや、舞鶴でライド~大阪へ一時帰宅してロードを置いてからその足で、大阪~北九州まで強行軍した時は、大阪で給油(満タン)して北九州までノン給油で帰れそうな燃費だったのを思い出しました。(保険で吉備SAあたりで給油はしましたけれど、その時点で1/3も減ってるかなぁ…という状態でした)

実燃費はそれほどでも、燃料タンクの容量って最終的には効いてきますね。

※追記
あれから確認すると、N-BOXの方たちの交通費を二人で割るとやはり割損になるのが判明しましたので、それぞれの料金を合計し5で割って
私とN-BOXの方の交通費負担が1/5にきちんとなるように分配する事にしました。
一人当たりの今回の往復交通費は、高速料金とガソリン代合わせて7337円でした。
電車で行くより安い!
Posted at 2023/11/27 18:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月27日 イイね!

久しぶりのお休みw

今回の土日は、久しぶりに割り切って休みました!
前々から計画していた、ライド仲間とのしまなみ海道ライドに行ってきました。

山陽道の下りのトンネルで火災事故があったので、中国道メインでの迂回路でしまなみ海道に入ります。
大阪方面からだと、中国道をひたすら走って北房JCTまで走ります。
そこから岡山道?だったっけな?
に入って南下しまして、山陽道に入ります。
そこからはいつも通り。
福山西ICまで山陽道を走り、尾道を通ってしまなみ海道に入ります。

えっ!?

尾道のコインパに停めて、尾道スタートじゃないの?
と思われた方もいらっしゃると思います。
しまなみ海道ライド後に、一泊して帰ろうと計画してまして福山あたりや大島の有名な宿などで予約を取ろうにも取れないくらいに事前でもけっこう賑わっていそうな雰囲気だったんですよね。
なんとか福山東IC近くのホテルは確保できましたが、混んでいた場合は尾道のコインパを利用するのは絶望的な予感。
また、アテが外れて遠くに停めた場合はしまなみ海道にいくまでの距離と時間も厳しくなります。
そんな予想が成り立っていたので、妻の実家へ帰省していた経験を活かして私が提案したんですよ。
むしろ、しまなみ海道の中からライドスタートするのはちょっと抵抗があるかもしれませんが、一日で尾道~今治~尾道へ往復しながら一周するのなら、途中の島でスタートしても結局結果は一緒ですよ~!と。
また、尾道のコインパに停車するなら駐車場代が掛かる。
それにコインパで最も良い場所は、商店街にほど近く自転車で走り出すには気を使うポイントが多いのも特徴。
それならば、橋代は掛かりますがしまなみ海道内の駐車場を利用する方がホスピタリティも高くておススメですよ!(後述)
と、提案しましてそれが承認されましたw

どこスタートかと言うと、マリンオアシス伯方です。
しまなみ海道の伯方島ICを降りて目の前にある海水浴場の駐車場です。
駐車場は無料です。
トイレも完備。(24h使えます)
目の前にローソンもあります!
つまり食事を買う事もできます。

みなさん仕事しているので、スタートは金曜日の22時。
その時間に某所に集まって、みなさんの自転車をクルマ2台に分けて車載。
五人で行きますので、友人のクルマに自転車3台+二名乗車。
私のマカンに自転車2台+3名乗車で出発します。

金曜日の22時にスタートして、自転車3台積んでいるのがホンダのN-BOXなので高速道路を走る巡航速度は控えめ。
途中でトイレ休憩をしながら順調に北房JCTを目指します。
北房JCTまで長かったw
そこから岡山道(だったと思いますw)に入って山陽道へ乗り換え目指して走ります。
北房JCTから山陽道まで55kmくらいあったような…。
山陽道からは、私は良く知ったる道。
山陽道は走りやすかったですわw
山陽道を走って福山西から尾道、尾道からしまなみ海道へ入り、伯方島ICで降ります。
AM3:30くらいに到着。
かなり順調だったんではないでしょうか。(途中のトイレ休憩は二回だけで行きました)

AM6:30まで仮眠を取り、朝日が昇り出したタイミングで自転車を組んで準備し、スタート。


往復で約140km走るとは言え、まずは広島(尾道)方向を目指します。
だって今治方面へ先に行くと、伯方島まで戻って来るのにだいたい50kmちょいくらい?
あっという間に終わってしまいます。
そこから尾道方面へ向かうと、いきたいお店が開く前に次々と突破しちゃうかも?
という予測から、まずは距離のある尾道方面へ向かいます。
そのルートはトイレは公衆トイレがあり、自動販売機なども充実してますし、道中にコンビニもあるので万が一補給食が要る!などの事態がおこっても融通が利くだろうという事で、そのルートで走行。

みなさん、私以外は滅多に来る機会がが少ない以前から走りたかったしまなみ海道なので、気合が入っていますw
そんなに飛ばさなくてもいけるんじゃないかな?って思うくらいに割と良い速度で巡航。
平坦は良いんですけど、体重のある私はいくら緩斜面で短い登りばかりと言ってもその巡航速度で登り続けられると非常に厳しいw
それでも食いしばってついていってましたが…
向島に着いて折り返すところで来てしまいました…脚に…w
あ、これ。
アカンやつだ。
ちょっと自分の限界を超えて頑張りすぎたようだ…。
脚停めたら両足引き攣ってしばらく動けなくなる予感。
帰りの運転(福山東のホテルまで)もあるし、このまま私に気遣ってみなさんのペースが落ちたら、せっかくのしまなみ海道なのに行きたい場所が時間的に制限されて行けず仕舞いになっちゃったら申し訳ないな…
と判断しまして。
私は生口島あたりで途中離脱を宣言します。
みなさん「ペース落とすから一緒に走りましょうよ!」と気遣ってくださいます。
嬉しいですが、それよりはみなさんが思い切り走れた方が良いですよ!
私はいつでもまた来れますんで!
と説得して、ライドを続行してもらいます。

そこから延々と一人で伯方島の駐車場を目指して、ペースを落として走ります。

最後、大三島橋へ行くための登ってる最中にとうとう来ましたw
両足攣って走れないヤツw
再び塩タブレットなどを齧って補水も行い、少し休憩して脚の引き攣りを治します。
直ったら登りは登れるだけ登って、少し降りて自転車を押して歩いたりしながら脚に違う刺激を与えつつ乗れるようになったら乗って走る…を繰り返して伯方島の駐車場まで戻りました。


そんなタイムロスしかない、相当巡航速度も落ちる移動の仕方をしているにも関わらず、トータルのアベレージ速度が19.8km/h「も」キープできている時点で、最初の向島まで向かっていった時の巡航速度とアベレージ速度はお察ししてくださいw(ずっと28km/hを下回らなかったような…)
仕事が忙しすぎてあまり乗れてなかったのも響いたでしょうし、寝不足だったのがトドメだったと思いますが、それは言い訳。

次回こそはちゃんと最後までついていけるように鍛え直すぞ!
と誓いながら、伯方島の駐車場に着いたらまずはグループLINEで無事に帰着したのを伝えつつ、みなさん頑張って!と伝えまして、マカンへロードを積載して車内で仮眠を取ります(天気良かったおかげで車内は暖房入れずともぽっかぽか!)

残念な結果にはなりましたが、49歳になって自分の限界へチャレンジできたのは良かったです。
次回こそは完走するぞ!と心に誓いつつ、回復に努めます。

その後、15:45頃にみなさんも帰着。
ん!?
それくらいのペースなら、俺もいけたんちゃうかw
と思わなくもなかったですが、まぁ運転もあるしあの状況だったらああいう判断も間違いではなかっただろう…と思いつつ、みなさんの自転車を車載してホテルまで無事に移動。
その後、ホテル近所のジモッティな個人経営の良い居酒屋を見つけて軽く乾杯!

翌朝、ホテルで朝食をみんなで摂って無事に大阪まで帰着。
(のぼりはトンネル火災がなかったので、普通に山陽道を通れます)


マリンオアシス伯方での夕暮れ。


瀬戸田PAでの写真

みなさん楽しんでもらえて良かったです
私は鍛え直しですね~!w
Posted at 2023/11/27 10:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1234
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14151617 18
19 202122 23 2425
26 27 28 29 30  

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation