• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2023年12月21日 イイね!

ショック!

世間を賑わすニュースを見て驚きました。
…あんまり帰宅できてないんで、本当にこういう世事に疎いのですけれどw

ダイハツが35年間?にも渡って不正を働いていたと…。
ショックですね~。
マジでショック。

ちょっと好きなメーカーだっただけに、ショックです。
そして、親戚に乗ってる人が居るのでそちらの意味でもショック…というか心配です。

衝突安全性の面でも不正を働いていたとか?
そんなのやったらアカンじゃないか。
頼むよ、ダイハツさん。

プロボックスとか、良いクルマ作ってんのになぁ。マジで。

心機一転、復活を遂げて欲しいです。
スバルも一度、なんかありましたよね。
日産は販売自体が低迷してルノーの助けを受けて復活。
(まぁこれも色々あったみたいですけれど、ゴーンさんの手腕がなければあそこまでの復活はなかったのでは…と、事情も知らないイチ素人ですがそう感じています)
R35 GT-Rが生まれたのも、ゴーンさんのGO!がなければ実現しなかったワケですし。

なんか複雑な心境です。

そして、もうひとつ不安なのがホンダ。
EVへ全振りする!
というのが本気だと言わんばかりに、ホンダのエンジン請け負ってきた工場を売却したとか!?
そんな気になる噂というかニュースというか、つぶやきをみました。
ホンダが内燃機をメインに扱う重要な生産拠点を手放したらアカン気がするんですけど、どうなんでしょうか。

どうなる、日本。
どうなる、日本のクルマ作り。
Posted at 2023/12/21 22:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月21日 イイね!

魅力的!

ハードテイルのフレームセットを探しているんです…
と質問すると、出てくる出てくる。

ここには書ききれないほど。

その中でひと際目立った魅力的なフレームを紹介します。
クロモリ製のハードテイルフレームなんですが、
33rpm
というクロモリフレームです。
オール溶融亜鉛めっきした上に、塗装を施すという質実剛健な作り。
そして、電位差により生じる電蝕を嫌ってアルミやらSUSなどのボルト類は一切使わないという拘りよう。

様々な加工を施した部材も使用して、実に魅力的な製品。

妻用に小さなサイズで29erを使えるフレームを…と質問してご紹介いただいたフレームなんですが、個人的にこれは私も欲しくなるやんけw
という作り込みよう。

それでいてフレームセット価格が約16万円と安い!(決して安くはないw)
昨今の自転車業界の異常な高騰ぶりを見るに、麻痺してきますが
これだけ拘って手間暇かかっていてこの価格は本当に素晴らしい。
問題は乗り味と、実際に乗ってみて自分に合うかどうかですけれどねw

ダウンヒルが主たる目的のジオメトリーで構成されたフレームだというのも少し気になります。
できれば、XC(クロスカントリー)系のオールラウンダー(しかしフルサスのような万能型ではなく、軽微な)性能を持つモデルが一番望ましいんですけれどね。
ただ、ダウンヒルが一番怖い。
なのでダウンヒル特化でそこそこ登れるフレームなら、現実は長く楽しむのであればそちらの方が望ましいのかも知れない。

ただ、手持ちのパーツで組んで「とにかく安く」組みあげて、妻に一度乗ってもらう。
そしてMTBの楽しさを体験してもらう。
というのが今回の主な目的なので、この33rpmのハードテイルフレームは…

実は高嶺の花。

フレームだけで10万円+α程度なら、ちょっと貯金する日数を増やしてそれを買うのは問題ないんですよ。実際。

こちらのフレームが要求してくるスペックが、結構高いんですよねw

推奨フォークは160㎜ストロークで44㎜オフセット。
私が持っているProcaliberから外したフォークは、100㎜ストロークで42㎜オフセット。
多分、普通に走る分には問題ないんでしょうけれど
フィールドに行って、33rpmのフレームが本来持つ性能を発揮させようとした場合にいろいろあるのかも知れません。
また、推奨フォークがオーリンズの約27万円するフォーク装着を推奨されています。

この時点でフレームとフォークだけで約43万円w

ヘッドセットまわりのベアリングも、かなり高性能なベアリングを要求しています。
ここはべつに汎用サイズで適合する製品があればジェイテクトの鉄ベアリングで安く済ませる事ができるでしょうけれど…たぶん、自転車専用サイズの可能性。
そうなるとべらぼうにたけぇwってなります。
たぶん、ヘッドセットだけで2万円はくだらない。

この時点で約45万円

BBもとても高いスペックを要求しています。
BBだけでも数万円w
ここは「とりあえず」で3万円とします。

この時点で約48万円

ステムとハンドルもENVE製を推奨しています。
ENVEって高嶺の花系パーツなんですよ。
手組用リムとして売ってるリムも前後輪あわせて18万円とかザラなんですよw
ステムとハンドルはもうめんどくさくなって価格調べてないですが、恐らく6万円前後は余裕でしょうね。

という事でこの時点で約54万円

これだけ高性能なパーツで指定してきてんだから、グループセットもそれなりのグレード要るよなぁ…
でも、ここは敢えて手持ちのシマノDEORE M6100とM8100のMIXで構成。
ここは0円。

つまり、安く組みたいのにこのフレームをそれらしく走らせようとすると、細かいパーツは割愛しましたが、それらも加えて考えると約60万円も要ります。

これは…アカン。
完全に予算オーバー。
というか、もうこれ以上自転車増やすな!と言ってる妻が乗るかどうかはその時次第という「とりあえず走れる形にしよう」としているモノに対して投資する額ではありませんw
ていうか、私が乗るProcaliberを遥かに超えちゃってるじゃないw
なんならこちらのフレームの方をメインにした方が良いくらいのスペック。

実際に乗ってみないと相性が良いか悪いかわからないんですけれど。

という事で、世の中に素晴らしいハードテイルのフレーム売りをしている製品があるのがわかったのは僥倖です。
ただ、ここまでの性能のフレームはおいおい入手するとして…

今回はもっとお求めやすいお値段の、そこそこ良いフレームを探そうと思います。
Posted at 2023/12/21 15:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3 4 56789
1011 1213 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 27282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation