• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

そういえば…謎w

昨日は私の病み上がりライドだったんですが、久しぶりに復活されるお世話になっている先輩は、土曜日まる一日忘年会だったみたいで20代のころに見かけたような無茶呑みした後の青ざめた顔色していて今にも吐きそうなコンディションだったんですよ。

それで私と先輩はゆっくり走ろうかという流れに落ち着き、他のショップライドの方たちは別のところ(結構厳しいコース)に走りに行かれまして、二人でのんびりと走るか…という時に、もう一人「私はお昼までに帰着したいので、こちらで一緒に走らせてもらっても良いですか?」と参加される方がいらっしゃったので、計3人でライドに行ったんですよ。

淀川河川敷メインで、さくらであい館まで行って走井餅さんへうどんか和菓子を食べにいこうか?ライドです。

んで、何故か私が最初から先頭に。
病み上がりやで?
まぁでも元気な人が前に出て、その人の変なペースに巻き込まれたらしんどいからこれはこれでアリか。

と思いなおしながら、市内から毛馬閘門まで案内しつつ、淀川河川敷に入ってからも先頭。
二日酔いの死にそうな顔していた先輩のペースにあわそうと思って時々振り返るんですけど、久しぶりのライドで気持ちアガったのか私に被せるようについてくる。

…もうちょい速度上げろって事か。

そう解釈した私は…そこで向かい風の中、巡航速度を30km/hまで高めたのです。
(30と書く時は、だいたい30くらい…って意味合いです。サイコンの表示はそういう場合の多くは29~32あたりの事を指します。今回の場合は30~32km/hを常に指すようにコントロールしながら走ってました)

豊里大橋まで着いた時に振り返ると、まだ二人ともちゃんとついてきている。
まぁ、後から参加されたもう一人の方は病み上がりでもなければ二日酔いでもないので、この三人の中では一番コンディションが良い。
向かい風が緩いながらも常にあるんだから、このおっさんが先頭走っても良いやんなwwwwwなんでこのおっさん、毎回思うけど自分から先頭にいかんのやろw

とか思いつつも、このおっさんにいろいろお願いするのも面倒なんで、私が先頭に。

毛馬閘門から豊里大橋までの間の印象が強かったんで、私も病み上がりで正直ちょっとしんどいのもあったんで、ペース守る為に(下手に速い巡航にならないように抑える方が難しいのです。余裕がない時ほど、実はそうなるんです)サイコンの速度表示を注視しながら、32km/hを超えないように調整しながら踏む。

マドンは空力良いのとフレーム性能的にもこういう場面で伸びが良いので、速度抑えて走るのがちょっと難しい時があります。
向かい風強いと特にそうです。

まぁでも、私も病み上がりなので大日過ぎるあたりから、向かい風強くなると28km/hくらいまで巡行が落ちることがありましたが、概ね30km/hよりちょい速くらいで流していました。

時々振り返ると、先輩も何故か前に出ないおっさんもちょっと遅れだしている。
マドンに乗っているから向かい風は感じても、他の二人の偏りは影響小さいのはあるかもしれません。(これくらい距離離れていたら、後ろ走ってる空力上のメリットはほとんどないだろう距離なんでw)

それでも、まぁ枚方医科大までは巡航30km/hでいくか。
って感じで行ったんですよ。

枚方医科大に到着した時に、先輩ははっきりともう死にそうな顔してましたw
お水とお茶飲んでました。
もう一人のおっさんはケロっとしている(当然か)
おっさん、一回くらい前に出ろやw
と思って、そういう話題をそれとなく振りましたが、帰路も前に出ずに私がずっと先頭でしたw

ほんま、このおっさん謎ですわw

こういうマイペースな方、たまーに居るんですよ。
たまーに。
Posted at 2022/12/12 14:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

病み上がりライド

実は先週から風邪を珍しくひいていたんですよ。
たぶん、過労がたたったんでしょうねw

実に四年ぶりの風邪ですよ。
ロードバイク始めてから扁桃腺持ちの私が扁桃腺はおろか風邪もひかなくなっていたので久しぶりの感覚に驚き。

んで、病院に行って検査もしてもらって無事に陰性で処方していただいた風邪薬も実に緩い品物だったんですけど、それでいっとき良くなったんですけどズルズルとなんか引っ張っていたんですよね。

完全本調子ではないけれど、お世話になっている方が久しぶりに復活されるというリハビリライドに私自身のリハビリも兼ねて本日は軽く走ってきました。

久しぶりにマドンに乗ったんですけど、マドンはやっぱり凄い。
病み上がりなのと、都合二週間くらい体調と天気の関係で乗れなくて本調子じゃないのに軽く30km/h巡航ができる。
向かい風が緩いながら延々とあったんですけど、向かい風をもろともせずに走れるのに「やっぱ最先端のエアロ性能ではなくなったとしても、当時の最先端を突っ走っていた空力とフレーム性能は凄いな」と感心と感動。
とても楽しみながら走れました。

汗かかない程度に乗って、汗冷えしないように気を付けていたんですけど向かい風が時々強くなったりしたタイミングでも30km/h巡航をキープする為にちょっと踏んでいたのもあって休憩場所に到着して足を止めるとヘルメットの下にかぶるサイクリング用の帽子のつばから汗がしたたり落ちる程度には汗をかいていて驚きましたw

汗冷えしないか心配するよりも、身体が軽くなっている事に気付きまして
やはり血流を上げるのと体温を上げるのは大事だなぁと再認識。
身体冷やさないように休憩もそこそこに帰路につき、同じくらいで巡航して帰着。

みんなで(と言っても本日は三人でしたけど)お昼ご飯を食べて身体をさらに温めて帰宅後、お風呂浴びてちょっと休憩したあとの体調はもはや万全に近い状態まで回復しました。

そして…

今回組んだこのホイールにPirelliのCinturato Veloというチューブレスタイヤを組んで、前輪を落車でポテチにしちゃったライド仲間に先に貸したんですけどその感想が届きました。

以前のロバールみたいな軽い感じで乗れました!
横風の影響(これがロングになると疲れの原因になっていたと悩んでおられてました)も皆無で乗りやすかったです。

ですが、やはりロバールのエアロ効果が凄かったことに下りで実感しました。
下りで前の人と離れていきました(笑)
いつもなら追いつくのにw
→これは、空力の差は埋められないんでしょうがないんですけど、おろしたてのホイールなのでハブベアリングに当たりがまだついておらず(DT SWISSのハブが特に顕著ですけど)本来の転がり性能が出てないので、もうちょっと距離乗ったら回転がこなれてこの印象はもう少しマシになると思います。
それでも、空力差を埋めれるところまでは回転はしないですけどw
セラミックベアリングに打ち換えてやればワンチャン…あるかもですけど。
それは後述する内容と絡みます

コーナーは安定してました!
あと、チューブレスの振動吸収?と言って良いでしょうか?
めっちゃ快適でした。
グリップもしっかりする感じで良かったです

これが後述する内容となりますが、ここがまさに私の狙い通りです。
私自身が乗って確かめないと確実な事は言えませんが、ディスクブレーキ化されたロードバイクの前輪はディスクローター台座に押されてスポークが左右で角度が変わってしまって左右差が生まれてしまう基本構造になっちゃってます。
この辺がリムブレーキモデルと違う決定的な違いです。
それを是正する為に今回はスポーク配置本数を左右で異本配置するんではなくて、リム側で左右非対称形状を採用する製品を使って左右差を物理的に減らしています。
また、それを構成するスポークをCX-RAYで張る事でグリップもしっかりとするという感触をホイールの機械的性質の方面でも実現するべく狙って組んでいただいております。
体重のある私が乗っても良いように、CX-RAYとこのリムで張れる限界に近い数値までテンション張っていただいてます(限界まで張ってないのは、使っているうちに自然とスポークは伸びていくのでメンテとして張りなおす時期が必ずくるため)
CX-RAYはキンキンに張れると同時に、類まれなる靭性を持ったスポークなので剛性あるのにこういう感想に繋がります。
それとチューブレスタイヤ自体が良いのもあるとは思いますが、タイヤのしなやかさを示す数値である「TPI」は今回使ったタイヤは「60」で、一般的にハイパフォーマンスなタイヤになると「110」や「124」というTPI数値になって、よりしなやか(それだけグリップもする)なんですけど、それの約半分なのにそういう印象を持ってくれたというあたりに感想文を読んでいて思わずちょっとうれしくなりました。

これは自分のキングジデコに装着して試すのが今から楽しみになりました。
あとの問題は妻に黙って組んでもらったんで、いかにバレずに…
というのは無理なんで、妻の怒りを買わないようなタイミングでどう持って帰るかですねw
Posted at 2022/12/11 20:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月09日 イイね!

ちょっとびっくりした

ツイッターで、妻のドグマにも私のマドンに組んだCeramicspeedのビッグプーリーを組もうかと悩んでいた時に、マドン用に取り寄せてもらったビッグプーリーの写真と共に(パッケージに入った状態の写真)「もう一つ買おうか悩んでいる」というツイートをしました。

すると、何やらリツイートが。
こんなツイートにRTつくなんて…とか思いながら、その先を見に行くと

「偽物定期」とつぶやきがw

写真の撮り方の関係で、まずは怪しい雰囲気が確かに出ていますw



そう言われてみれば、確かにこの画像だと怪しく見えるわなぁ…
でも、海外通販とかじゃなくてTREKコンセプトストア通じて正規代理店の在庫を取り寄せてもらって購入しているから「偽物」ではないはずなんだけど。
変速性能も確かだし、パチもんだったらちょっと乗っただけでもわかるでしょ。きっと。
他のビッグプーリーの経験した事がなくて、今回のが初体験だからこそ知らんけど。

まさかな…
なんて考えながら、その人にリプライした。
トレックコンセプトストアで購入したんですけど、これって偽物ですか?
というリプライ。
ちょっと嫌味っぽさもありますね、書き方には気を付けないと。

んで、パッケージの中身の画像を撮影して添付しました。

SRAM AXSのプーリーゲージを取り外すのに特殊な治具が必要なんですけれど、それが高品質な削り出し部品として添付されていたのは以前の記事で書いたと思いますが、それも写して送りました。
偽物に、これらは付属していますか?と。
メンテナンスで使う専用の潤滑油も一緒に写して。

そのやり取りのタイムラグの時に、ゲージの面取りはなされていますか?
という質問も来たので、チャリ部屋に行ってリアディレイラーあたりのアップ写真を撮って送りました。


その時にピン💡ときたので、説明文を付けて送りました。

SRAM RED eTAP AXS用のOSPWなので、シマノの11速や12速用のOSPWとビッグプーリーの歯数も形状もちょっと違いますよ。
って説明を添えて送ったところ、相手も納得してゴリゴリのホンモノです!
失礼しました!
そのあと、丁寧にお詫びまでしてくださって気が付けばお互いにフォロワーになってましたw

ちょっとドキッとした一件でした。
店長のところで買う品物は大丈夫。
ただ、他のお店で買う時は気を付けないとな…と、気持ちを引き締めるのに良い刺激になりました。

いまだに偽物って出回っているんですね。
平和ボケしないように気を付けようと、再認識しました。
ホンモノと偽って掴まされる時は、それなりの金額支払うんでマジで気を付けないと。
Posted at 2022/12/09 14:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月09日 イイね!

不思議とソソられないクルマ

むっちゃ不思議なんですけど、不思議とソソられないクルマが最近増えてきています。

その筆頭が、一時期本気で欲しいなとまで思ったヤリスです。
普通のモデルで普通に楽しめたらいいな…と思って真剣に買おうかなと考えるところまでいきました。
単身赴任していたので、自由に乗れる足が欲しかった…
という理由もありますがね。
社用車は休日に仕事と関係ない用事で乗っていて万が一があった場合はシャレにならないですからね~wwwwwwwww
それを勝手に乗れるけど乗り回す勇気は持てなかったですね~wwww

北九州は何故か車線変更とか右左折でもウィンカー点けない人が多かったんで。
慣れたら別にどうってことない風習ですけど、それでも万が一あったら…ねw

そんで、そういうヤリス熱が覚めて大阪へ帰任してきてからは、さらにそういう熱がなくなりました。
なのでGRヤリスとかピクリとも反応しませんでした。
なんかそういう凄いの出るんだ…で、Youtubeで素晴らしいパフォーマンスを見て感動もしました。
筑波2000とかむっちゃ速い。
一昔前のフルチューン車両くらいのタイムをポンと出す。
馬力とか軽さじゃねぇ。
もう完全にシャシーの考え方から制御が全て最新のモデルだ。
と、次元の違いを感じたものです。
ボディも良いんでしょうね。マジで巌のような剛性なんだろうとも思います。

でも、何故か惹かれない。
不思議。

GRカローラも同じく惹かれない。

むしろ、GRヤリスもGRカローラも私の以前の性癖ならブッ刺さりまくりないで立ちと生い立ちです。
ベースはファミリーカーやコンパクトカー。要するに実用車。
それをこれでもかとメーカーにしかできないようなモディファイを加えて(必要ならベースグレードから備えて)ブリスターフェンダー化してまで、勝つために必要な太いタイヤを納める。

そんな生い立ちの車、今でもよだれ出るくらい好きです。

それの原初にあたる車は、私の中ではランチアデルタインテグラーレ エボルツィーネ2です。(社会人になってから知ったので、現役で「2」です。ファイナルエディションくらいの頃だったでしょうか…それのちょっと前かな)
次はスカイラインGT-R(BNR32)ですね~。
33が出た時は熱狂しましたね。さらに好きなカタチになったんで。
実際にBCNR33後期型を購入して濃い楽しみ方をさせていただきました。
インプレッサSTI(GDB)も性癖にブッ刺さり。
実際にGDBのF型を購入し、岡山国際とかモーターランド鈴鹿とか走ってました。

むっちゃ好きなんですよ、この手の車。
でも、今はあまり反応できない。

なぜだろう。

エンジンとナマでやれないからでしょうか。
ヘンテコなフィルターが装着されているからでしょうか。
何らかの電子制御が常に介在しているからでしょうか。

全て当てはまっていると思います。
いうなれば、今乗ってるマカンもそうだろうと思いますが、マカンはあんまり気にならない。
限界まで攻めてないからでしょうけれどw
それに、マカンは排気が良い。
ようこれで登録とか通ったよな、ってくらい抜けが良いです。
古き佳き良さが残ってるんで、今も楽しく乗れてるんだと思います。

それ以上に、加齢が原因でしょうか。
とは言ってもまだ50歳にもなってないんですけどね。
一般道でおイタするワケにもいきませんし、そういう車で楽しむならサーキットに行くしかないんですけど、サーキットに足繫く通う根気も時間も取れないって事情も関係あるとは思います。
明らかにインプレッサやボクスターで岡山国際走れていた時よりも、今はマジで時間に余裕がないです。
業界自体が年々酷くなっていってる証拠でもあると思いますけど(笑)

あと、ロードバイク始めたのは大きいと思います。
マジで家の前からスポーツ。
乗り味や操縦性はまさにレースさながらのダイレクト感。
そういうのを知ってしまったから、なんか冷めたんですかねー。

なので今はクルマに求めるのはそういうのではなくなってきています。

しかし、本気で欲しいのはGT3なのは相変わらず。
そこは本当に不思議。
マジで不思議。
自分でもわかりませんが不思議。

新しいフェアレディZにも惹かれません。
不思議ですね…。
Posted at 2022/12/09 09:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月08日 イイね!

うわー…

実はですね…
今はタイミングではないので実行には移せませんが。
実は地味にアルピナB3狙っていたんですよ。

自宅からほど遠くない(チャリ脳でいうと…なので一般的にはクルマか電車・バスで行く距離にあたると思われる)ところに、ベックGTSで有名になったヨシムラオートさんってディーラーあるんですよ。

そこ、貴重なE46世代のB3やB3Sを常に在庫されていたので時々見に行っていたんですよね。(実車をみに…じゃないですw インターネットで在庫車一覧です)
今朝見たら仰天しましたね。
一台もアルピナないんですよ。
正確には一台ありましたが、E90世代のですかね?

E46世代のB3・B3Sをこういうご時世になっても納得のプライスで販売されていたので、そりゃ他から見に来たら驚きの安さ(程度考えたら特に)ですわね。
売れちゃったんかー。
E46世代のB3も、常に狙ってるマニアやファンの方いらっしゃると思いますが、こういう風に「欲しいと思った時に買えない」クルマになっちゃったか…。
いや、元からタマ数の少なさから言って「欲しいと思った時に買えるクルマ」ではないですけれどね。
程度の差まで考えたら、実際に売っていたとしても買う側はそれなりに購入前のメンテなども考慮しておかないといけないクルマなのは変わらないでしょう。

どちらにしても、コロナ禍以降めまぐるしく変わる現状。

「欲しい」と思った時が買い時…という流れがどんどんキツクなっていっているみたいですね~。
いつかは…
という夢が益々みにくくなっちゃっていってますね。

マカン手放したくないしなぁ。
マカン手放して数年後に「やっぱマカン良かったな」と思った時には、今度はマカンが手が届かない高嶺の花になっちゃってる可能性まで考えると、よけいに慎重になっちゃいますね。
Posted at 2022/12/08 09:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マウンテンバイク同士の比較動画は面白かった」
何シテル?   04/17 15:35
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 23
456 7 8 910
11 12 131415 1617
18 192021222324
252627 28 293031

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation