2012年10月31日
一気に寒くなったせいか、風邪っぴきです(^^;)
オープンで走りまわっているからだ、という声が聞こえそうですが...
急いで、風邪薬を買って飲んだ所、口の中が凄く乾いて、眠くてたまらない状態に。これは効いているのか、それとも体に合わないのか(汗)
そんな、体調を狂わす寒さがロドにも波及しております...
まずは毎度おなじみ、パワーウインドウの弱体化。ダウンのボタンを押しても、下がり切りません(^^;)。下がっているつもりで、顔を出そうとして窓に顔、ぶつけてます(笑)
グリスアップや、ゴム部分の調整が要りそうですね。
そして、こっちはどうしようもないのか、とうとう、ヘッドレストスピーカーの寿命が来たようです。
何だか、音楽の聞こえ方が変だなーと思っていたら、ヘッドの方の音がなっていない事に気付きました。
スピーカーバランスをいじっても、ドアスピーカーのみで変わらず。何かの具合で、なったりするのですが、暫くすると消えているという状況。
うーん、接触がわるい?それとも、流石に寿命(^^;)
ヘッドレストスピーカーから聞こえるというの、気にいっていたので残念です。
Posted at 2012/10/31 23:01:39 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ
2012年10月29日
F1インドGP。
3戦連続、ずーとトップ快走のベッテルが当然の様に優勝。もう、今のレッドブルは完全に乗り乗り、アドバンテージを以前のポジションにまで押し上げた様です。
ベッテルをポールスタートさせては、今後、勝ち目がなさそうな...
それに食らいついたのはアロンソ。今のフェラーリでも、彼の技術でレッドブルのもう一方、ウェバーまでは届く模様。
本当、いぶし銀です。
この二人に今年のチャンピオンシップの行く末がゆだねられているようですね。
そして、シート存亡の危機のカムイ、ここでいい所見せられませんでした。F1の世界では、以外にも、データではなく、印象でシートが決まる雰囲気があるとの事。何とか、印象を植え付けないといけない所なのですが...辛い(><)
ちなみに先日、日本橋のキッズランドに行ったら、今度出る、タミヤのレッドブルRB6の模型が展示されてました。
なんと、F1マシンの肝のアンダーフロア形状だけでなく、あの、Fダクトの配管まで再現されているとか。
マニアックですね~。
Posted at 2012/10/29 21:49:26 | |
トラックバック(0) |
F1 | クルマ
2012年10月29日
WEC最終戦上海。
ポールからスタートしたTS030が、今回は相手のトラブルではなく、速さで引き離し、優勝、2連勝を飾ったそうです。
参戦6戦中、3勝。後半戦では、王者アウディをかなりの率で圧倒していたのではないでしょうか?これを見るに、もう少し早くデビュー、ルマンに備えられたら、と思ってしまいますよね。
それは来期のシーズンに期待しましょう。
そして、それよりも、今回3位に入った、ロッテラー、トレルイエ、ファスラー組が新生WECの初代チャンピオンとなりました!
おめでとうございます(^^)
ルマンも2連覇し、新生WECも初チャンプ。日本の誇りですよね、ロッテラー、トレルイエ。これからも、まだまだやってくれるでしょう。
惜しむらくは、アウディ、ウイリアムズから買ってきたハイブリットではなく、市販車に繋がる、自社製のハイブリッドを積んで戦ってほしいという事。
今後出てくるポルシェも、そうあって欲しいですよね。
ちなみに写真は富士でのトークショーでのロッテラー。スマートフォンで観客を取るのに夢中でした。中野選手、しゃべってるのに(笑)
Posted at 2012/10/29 21:40:49 | |
トラックバック(0) |
WEC | クルマ
2012年10月28日
SGT最終戦もてぎ。
GT500の方は、前戦で決まっていたものの、GT300は3チームの決戦。ハンコックがドライでポールとアドバンテージを得たものの、雨で大幅失速。
また、一方のアストンは予選でトラブル、最後方スタートながら、追い抜きまくりで可能性を引き寄せたものの、失意のピットレーン速度違反でペナルティ。
結果、今回順調走行、最後の最後、ランボに追いつかれたものの、何とか抑え、今シーズン初勝利でタイサン30周年を祝うエンドレスポルシェのチャンピオンとなりました。
なんだろう、911がチャンピオンになると地味だなーと思うのは私だけ?(笑)
しかし、横溝選手といい、峰尾選手といい、苦労した人の努力が実るというのはいいですよね。また、GT500はタイヤ、海外メーカーに連覇された訳ですから、GT300位、ハンコックに取られるのはしゃくですから(笑)
横浜、頑張りました。
GT500の方でも、前戦ボロボロだったブリジストン、今回はZENTだけ、不思議と調子よく、追い上げてきたミシュラン、Sロードを抑えて優勝しました。
なんでしょうね、他のチームのブリジストンは不調だったのに。立川選手がやはりすごいのでしょうか?
さてさて、これで今年のシーズンは終わってしまいましたね。DTMとのコラボも発表されましたか、結果、来年はまた、GT500は今年と同じく、変わり映えのしないマシンでのシーズンとなってしまいますね(^^;)
また、GT300はFIA GTでないと戦えないシーズンとなってしまいました。まあ、JAF GTが奇形過ぎたというのが実情だと思いますが。
ただ、FIAGT、R8はルマンシリーズでも出てないことから、戦闘力が劣るのかとは思うのですが、アストンがポルシェ、フェラーリと大きく変わらないのに、SGTでは独走というのが不思議です。
フェラーリ、ポルシェはワークスモデルとの差が大きすぎるのか?
とはいえ、アストン、故障多すぎですよね(笑)。やっぱり、イギリス車は、という印象与えてしまい、ある意味、マイナスイメージですよね(^^;)
Posted at 2012/10/28 21:44:05 | |
トラックバック(0) |
スーパーGT | クルマ
2012年10月27日
今日は1年点検時に交換した方がいいと言われた、プラグとバッテリーを交換してきました。
ロードスターのバッテリーは、重量配分の為、トランク内に入っているため、水素が発生しない密閉式の特殊なもの、というだけに値段が高かった記憶があったのですが、プラグ交換工賃込みで2諭吉位でした。
そんなもの?
バッテリーといえば、一昔はホンダ車は電装系が弱いと言われており、他メーカーより大きなバッテリーを積んでいたため、交換には費用がかかると言われてた事を思い出します(^^;)
で、交換後、走り出したら、何だかトルクアップした感じが。どれだけ、ちびていたのかという事ですが、こういったパーツ、ちょっとずつ劣化するので、乗ってる人間からは判別しにくいですよね。
逆に言うと、色々パーツ付けるよりも、プラグをこまめに交換する方が、よっぽどパワーアップに繋がるという事かも。
そんな今日は、天気も良く、10月も終わるというのに汗ばむ陽気。という事で、そこら辺走りまわってました。
最近ロドで走っているときは、気候がいい時にはオープンにしてばかり。いい時期ですもんね。今日などは、夕方、日が沈む時間帯も、寒くもなく、オープン日和でした。
もうしばらく、いい時期が続きそうですね。
Posted at 2012/10/27 23:43:27 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ