2012年10月08日
ロードスターの方も1年点検、という事で持っていきました。120と時期、かぶってるんですよね(^^;)
こちらはいつものなじみのディーラー。流石に、昨日のBMWのディーラーとは雰囲気大違いです。レストランと大衆食堂的な(笑)
今回はオイル交換と、気になる点を相談しました。
それは異音。シフトダウンするときに、回転数がちょっと高いと、ギャーと音がするのです。とりあえず、強いエンブレを利かす様な走行をしない限り、特に鳴らず、問題はなさそうな状態ではあるのですが。
その相談をしたため、点検にはに時間近くかかってしまいました(^^;)
その間、CX-5のディーゼルを試乗させていただきました。乗ってみたかったんですよね(^^)
大きさ、重さの印象からすると、流石に最初期の出だしはそれが顔を見せるものの、その後はグイーと進んでいき、大きく踏み込んだ時の加速はかなり、シートに背中が押される感じがありました。
そして、エンジンも静か。
良くで来てました。
試乗から帰り、大分経ってから、メカの人が来て、異音、殆ど分からなかったそうですが、1500回転ほどでエンジンの方から音がするとか。
タイミングベルト周りのテンショナーベアリング辺りではないかという話。
シフトダウン時の話をした所、試乗はしてないので、それは確認できていないとの事。
うーん、シフトダウン時に、タイベルのベアリングから、異音、するのだろうか?(汗)
その他にも、プラグの交換と、バッテリーの弱りを指摘。こっちはすんなり交換することとしました。でも、ロドのバッテリーって高いんですよね(^^;)
とりあえず、タイベル等の交換の見積もりをもらった所、6万強。いつかは必要な作業ですが、これやって、異音、関係なかったら、何だかなー、な額ではあります。
乗ってて安心なメンテではあるのですけど。
とりあえず、こっちは考えてみるとこうととして、保留しました。何処か、専門ショップに相談した方がいい様な気がしてます。
まあ、そんなに急がなくて良さそうな感じではあるので。
Posted at 2012/10/08 21:41:06 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ
2012年10月07日
気が付くと、120も乗り始めから1年目。WEC富士に行く事もあり、事前に安心をという事で、1年点検に持っていきました。
購入したディーラーより近いディーラーを見つけたので、今回、初めてそっちに行きました。かなり大きい所です。正直、小市民は緊張(笑)
到着したら、ナンバープレートを事前確認で、すぐに人物、要件を把握という徹底振り。サービス、流石です。
中に入ると、流石に演出上手。床、壁、シートと雰囲気作りは抜群かと。
入口にはM5と320dワゴン。M5は1500万というプライスタグ。私が着いた時、試乗車が走ってましたので、日本経済、不景気どころやらですね(^^;)
しかし、アイドリングでもチューニングカーかという息づかいで、驚きました。
手続きの間も、試乗はかなり多くの数をこなしてました。BMWって、結構、簡単に試乗となるみたいですよね。乗せてしまえば、という方針なんでしょうか?(^^;)
点検は、朝に車を持っていって、夕方受取り。かなり入念なチェックをされるようです。流石に連休だったので、代車はなし。
で、駅までの送迎はタクシーを呼んでくれるとの事。驚きです。
家に戻って、暫くして電話がかかってきて、チェックの結果、殆ど問題はないとの事。
ただ、コンピューターチェックの結果、センサーが一つ、エラーを出している様で、保証期間内で交換となりました。今の車って、センサーが一番の難物みたいですよね。熱害でやられやすいし。
で、夕方に引き取り。これも、最寄駅から、タクシーで。もちろんディーラー持ち。なんでしょう、このVIP感。こういった所、凄いですよね。
待ち時間の間出てきたコーヒーも喫茶店もかくやの本格派のもの。プラス、カップもソーサーもBMWのマーク入り。ホント、もてなし、雰囲気、徹底してます。
これで、点検費は国産ディーラーの+4000円程度でした。
加えて、外装だけでなく、内装もピカピカクリーニングされてましたので、外国車はメンテは高い、というのはそんなにいえないのでは、と感じました。
交換部品があると、分かりませんが(^^;)
なにせ、待っている間に、ある車の交換部品の中で、ブレーキディスク、なんてのも言ってましたので。
後、1年乗って、故障、不具合は皆無。この辺、輸入車は壊れやすい、というのも、今やグローバル化によって無くなってきている様ですよね。
これで安心して富士に乗っていけそうです。
Posted at 2012/10/07 23:30:44 | |
トラックバック(0) |
120i | クルマ
2012年10月07日
F1日本GP決勝!
カムイ、やりましたね!母国GPで初表彰台3位!!
スタートをしっかり決め、2位をゲットしましたが、何時来たんだマッサ、という感じで2位を取られてしまったものの、本来予選上位だったバトンを抑えての表彰台。
こんなに、最後まで手に汗握る、ドキドキのGPはなかったですよね。
アグリさんの時は、前が潰れての3位でしたが、今回は実力で競り勝っての3位。来季に向けても弾みがつきましたね(^^)
優勝はもう、鈴鹿に愛されているとしか思えないベッテル。何だか、ポールから別次元独走winというのが定番になってきましたね。
これでポイントでも今回はトラブルが回って来たアロンソに4P差。このまま、3連覇なるか。
ですが、マッサがこの速さを見せたという事は、予選では後ろでもフェラーリ、決勝では十分いけるのでは?タイヤの持ちが良さそうですし。
マクラーレンとレッドブル、フェラーリ、そしてザウバー、バランスが近づいてきた?
そのザウバーの一方の雄、ペレス、今回暴れてましたね(^^;)。特にハミルトン相手はライバル心、むき出しだったのでしょうか?
今回のカムイ選手、スタート、上位から2回目で慣れたのでは。という事は、今後、表彰台争いでも、心理的に慣れたはず(^^)
今シーズン、残りも、期待したいですね♪
Posted at 2012/10/07 23:03:04 | |
トラックバック(0) |
F1 | クルマ
2012年10月06日
トヨタの勝利した、サンパウロ6時間レース、JSportsで放送していたので見てました。
いつもの様に半分近くがレース映像ではなく、WECレポートでしたが、その中の今回のVIPゲストはエマーソン・フィッツバルディ。まだまたお元気そうでした。
いよいよ、富士も来週に迫ってきて、今週のオートスポーツでも大々的に特集が組まれてました。
トヨタとアウディの車の違い、強い所、弱い所など、ロッテラー、一貴両選手の解説で語られていて中々面白い所でした。
今回の放送を見るに、速さではトヨタ、といった感がありましたが、燃費ではアウディ、とそれぞれ、何処をポイントに戦うか、面白い所ですね。
加えて面白かったのはLMGTクラスの解説。
ここではフェラーリが既にチャンピオンを決めましたが、戦っていたのはアストンと、ポルシェ。
この3台の差が結構あるそうで、何と、フェラーリが断トツで燃費が良いそうです。そして、最高速は一番低いという。
何だか、イメージ、違いますよね(^^;)
そして、コーナリング、こちらではフェラーリが断トツで速いとか。それもLMP2マシン並みに速いのだとか。
そういえば、今回、LMP2マシンに追突してました(^^;)
まあ、ドライバーのフィジケラ乗ってたりで、速いですもんね。燃費の良さもAFコルセだけ断トツとのことで、ドライバー力もある様ですし。
それに、このチーム、フェラーリの隠れワークスだそうですから(笑)
さて、来週の富士、心配はお天気。後、この季節ってどういう格好がいいか、悩む所ですよね。富士の気候もありますし。
とりあえず、今日はその前段階の洗車。いきなり、雨降ってきましたが(汗)
そして、明日もその準備を行う予定です。
Posted at 2012/10/06 23:01:08 | |
トラックバック(0) |
WEC | クルマ
2012年10月06日
F1鈴鹿GP予選。
予選終了後も、ベッテルの走路妨害や、カムイの黄旗下でのファステストラップなど、いろいろ問題があって、結果が中々出なかったですが、何とか終了したようですね(^^;)
結果、カムイ、3番グリッドからのスタート!少しとはいえ、スピードダウンでのタイム、という事なので、もしライコネンが回ってなかったら、と思ってしまいますが。タラレバ。
今度は母国でいいスタートを切って欲しいですね。
とりあえず、フォーメーションラップでやり過ぎない様に(^^;)
そして、ポールは3年連続、ベッテル。もう、ドライバース・サーキットはこの人、という感じになってきましたね。鈴鹿マイスター。
フロントはレッドブルが占めてますが、カムイ、何とかその一角には食い込んで欲しい所です。
そして、その結果、苦しくなってきたアロンソ。でも、何だか、レースが終わると上にいるんですよね。不思議と。
引退を決めたシューマッハはQ2落ち。というか、メルセデス、ニコも含めて開幕の勢いかくやの凋落振り...
ハミルトン、移籍決めて良かったのだろうか?
来季、ザウバーはぺレスの移籍で予算削減、マシンの開発が苦しくなる、なんて言われてますが、予算あるはずのメルセデスがこれだから、お金の額だけで成績、という訳ではない様ですね。
Posted at 2012/10/06 22:46:52 | |
トラックバック(0) |
F1 | クルマ