
6月28日(火)晴☀ 横浜の最高気温33.5℃
納車3日目、高速を中心とした慣らし運転の旅に出掛けてきました。ルートは、🚗 東名横浜IC~御殿場JCT~新東名~新富士IC~西富士道路~富士IC ~東名~横浜町田IC 🚗 走行距離は248kmでした。
エンジン回転数を3000回転までに抑え、終始ゆったりとした走りを心掛けました(^^)
OHメニューでは、1000kmの慣らし運転後に最終点検とECUの再セッティング、エンジンオイルとオイルフィルターの交換が予定されています。
すでに、納車前に主治医中山氏による200kmの慣らし運転が完了していますので、残り800kmの慣らし運転を完了させる必要があります。「負荷を掛けずに普通に乗ってください」と言われてますので、3000回転を上限に、できるだけブーストの掛からない優しい運転を自主規制にして走ってきました。
27日(月) 2日目 街乗り中心に 46km 255km~301km

出発時

帰還時
28日(火) 3日目 高速中心に 248km 301km~549km

帰還時

東名足柄PA(下り)

東名足柄PA(上り) 以下3枚

今回の作業に合わせ投入したアルミ削り出しラジエターステー
みん友のにゅる侍さんのパーツレビューを拝見し即入手しました。
アルミラジエターと一体感も出るし、刻印も入ってとても素敵です。

ニスモ RB26DETTエンジン用 R3ターボ(キット)
R34純正N1とほぼ同サイズ、A/Rや羽根のクリアランス見直しにより
中低速のレスポンスを向上
・ 強化アクチュエーター付(ロッド長調整式)、NISMOロゴ入り
・ アクチュエーター出荷時開弁圧 : 0.38mmストローク時 655mmHg
4.00mmストローク時 809mmHg
・ R3ターボスペック ギャレット社製
Compressor A/R比 0.6 Housing / T04B Wheel / C106 55Trim
Turbine A/R比 0.64 Housing / T25 Wheel / GT25 62Trim
Bearing ボールベアリング( Cage / 特殊鋼 Ball / 特殊セラミック)
Actuator スプリング強化ロッド長調整式
R3ターボ計画出力 250ps(×2)
慣らし段階ですが、Gマガ161号、162号(マインズが装着)のレポ通り
低速からタービンがよいお仕事しています。サウンドも最高です(^^♪

マインズ GT-R用スーパーアウトレットプロ II
ノーマルからニスモ及びHKS製GT25シリーズクラスのチューンドタービンに対応
・ パイプ径:70φ
・ 材質:ステンレス製

今回フロントのドライブシャフトをリビルト品に交換
最近、時速100kmあたりから不快な微振動を感じていましたが、
新東名120km走行でも微振動は全く出ませんでした。
古いドラシャが犯人だったのか?何れにしても治ってよかった(^^)
新車からドラシャのブーツ割れはブーツ交換で対応してきましたが、
消耗品と考えてリビルト品に交換するのも選択肢の1つですね。

HKS オイルクーラーキット15004-AN003に交換
専用設計の導風板がついて効率よく冷えそうです。
外気温34℃ 高速走行時80℃ 停車時100℃で安定していました。
明日は400kmを目標に、少しだけ変化を加えて走る🚗予定です。
ではでは picoo32(^^)
Posted at 2022/06/28 22:08:06 |
BNR32 | クルマ