• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月10日

鶏卵の話

 子供の頃、親戚の叔母さんが「人間が一日に必要なたんぱく質は50gなのよ。大体卵一個の重さが50gだから、一日に卵一個食べていればいいのよ」と教えてくれた。

 子供の頃、生卵の白身が嫌いだった(だって、ぬるぬるして気持ちが悪いから)私に母は、「生まれたてのひよこを見てごらん。白身はなくなってるから、白身も栄養があるのよ!」と教えてくれた。

でも違った。
学校で習った理科だか生物では、「白身の役目は水分保持」だった。
白身だけ食べていたら栄養不足で病気になるとも。

黄身はコレステロールもたっぷりなので、メタボ族には大敵かもしれない。
そう考えたら、成長期の子供の食べ物で大人には必要ないものかもね。

栄養表を見ると鶏卵可食部分100g当たりのたんぱく質は12.3gだから、50gの卵一個のたんぱく質は6.2gになりそれだけでは足りない計算^^;

食品から摂るたんぱく質の場合、質も大事。

アメリカのレポート(確かマクガバンレポート)で、たんぱく質は肉からとれば50g必要だが、植物性なら半分の25gでよく、更に精白していない穀物からなら半分の12.5gで足りるとあった。

当然、そのレポートは畜産業界、食品業界の圧力で半分以下に捻じ曲げられて(肉、乳製品は良質なタンパク源と書き換えられ)発表された。

まぁ、動物がかわいそうだとか、植物はかわいそうではないのかという感情論とは別に量より質という考え方もあるということ。

量が少なくて済むならば、それこそ”エコ”なのだから。
ブログ一覧 | 食べ物 | 日記
Posted at 2009/04/10 20:40:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2009年4月10日 22:44
昔うちは、カレーの日には
飼ってた鶏を1ぴき殺してましたから
コメントへの返答
2009年4月11日 2:42
子供の頃、カレーの辛いのを卵で緩めていませんでしたか?
それって、鶏肉入りなら親子カレーですね^^;

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation