• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月24日

クモの糸

10/6のWBS 超プラスチックの紹介があった。(録画したのを今頃見た)

NECは稲藁からバイオプラスチックスを開発。
従来のものと違い
・食料と競合しない
・熱に強い
・壊れにくい
・製造時のCO2は半減(石油由来との比較らしい)

広島大学の新開発プラスチック
・同じ重さで比較すると強度は鉄の2~5倍(引っ張り強度は従来のプラスチックの7倍)
 ↑構造を見ると結晶の粒が大きく、隙間が少ない。
・キロ当たりの材料費は百円台で炭素繊維を混ぜた場合の数千円と比べて、数十分の一。
 (炭素繊維の製造コストは鉄の10~20倍)

 結晶の顕微鏡写真を見てクモの糸を連想した。
クモの糸は同じ太さの鋼鉄の5倍の引っ張り強度があり、伸縮率はナイロンの2倍。
300~400度の熱にも溶けない。

芥川龍之介の小説で地獄に落ちたカンダタが登ったクモの糸がロープ程の太さだったら(太さ1cmとか鉛筆の太さ(8mm?)くらいで、ジャンボ機をつるせるらしい)何人ぶら下がっても切れそうな気はしない。
登る気力のほうが心配。

クモの糸はたんぱく質でクモは古い糸を食べて回収、再利用してとってもエコだし、環境にも優しい。(自然だから当たり前だろう)
網の縦糸は横糸よりも強度が強く、粘着剤は付いていない。

体外に出るときに液体から糸になるので、結晶構造は多結晶より単結晶に近いだろう(だから広島の新開発プラスチックはクモの糸を参考にしたと想像した)

いくら丈夫で優れた素材でもクモを大量に飼育したり遺伝子操作して大きくする画は想像したくない。

…と思ったら、カイコを遺伝子操作してクモの糸10%の糸を作ったらしい。
2010年前後に靴下とか商品化の見込みだとか

「日本の科学者ら、クモの糸の成分用いた繊維で靴下作成」 2007年 12月 11日 11:12 JST(ロイター)
カイコなら違和感ないですな。
「丈夫なスパイダーシルクなら、もう靴下に穴は開かない♪」とか

信州担当の頃、イナゴは食べたが、繭糸を取ったあとのサナギは、まだ食べたことが無い。
油で揚げたら、美味しいかなと思う今日この頃。
ブログ一覧 | TV,ニュースネタ | 日記
Posted at 2010/10/24 13:21:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

なぜなぜ分析
kazoo zzさん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年10月24日 14:28
最近は家の中で蜘蛛を見かけても

そっとしておくようになりましたw
コメントへの返答
2010年10月24日 15:20
是非 立派なタカアシ蜘蛛軍団を育て上げて、世の中のGを絶滅危惧種にしちゃってください。

クモは基本的に益虫ですからね。

今日もハエトリグモが元気に台所でピョンピョンしてますw

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation