• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月18日

牛乳パックの上の凹みはユニバーサルデザインだったという話

牛乳パックの上の凹みはユニバーサルデザインだったという話 ちょいと、パン屋で雑談をした。
20日の”みっけ市”の話とか、3月にパン屋のHPがいよいよ開設されるとか、消化器(蓄圧式が使いやすいし暴発事故対策品だよ)とか。
市内に牧場もあるらしい。

ムイン「そういえば、昔は淀川の河川敷に牛が放牧されていたけどいつしか見なくなったね」
店主「雪印の事件の後、需要が減って、中小の業者は ほとんど廃業したんですよ」

店主「牛乳といえば、最近の牛乳パックは一部の商品で上に凹みがあるけど、アレは何?」
ムイン「へ?初めて聞いた。牛乳飲まないから知らんわー」

ってことで、調べてみたら、”ユニバーサルデザイン”と判明。

ペギッタ
///
<ユニバーサルデザインの7原則> The Center for Universal Design, NC State Universityによる原文

1.どんな人でも公平に使えること
2.使う上で自由度が高いこと
3.使い方が簡単で、すぐに分かること
4.必要な情報がすぐに分かること
5.うっかりミスが危険につながらないこと
6.身体への負担がかかりづらいこと(弱い力でも使えること)
7.接近や利用するための十分な大きさと空間を確保すること


///
////
農林水産省によると、2001年8月ごろより牛乳の紙パックの形状が一部変更されるとのこと。
大手3乳業や関係団体の努力が実った。

 変更されるのは500mlや1mlの紙パックの上部で(てっぺんの屋根型の部分)、開け口とは反対側に半径2.5mmまたは6.5mmの半円の切込みをひとつ入れる。

 切り込みにより触れるだけで牛乳パックであることが容易にわかるしくみ。同省ではモデル事業として昨年度に約30都道府県で販売している。

 日本工業規格では「高齢者・障害者配慮設計指針-包装・容器」として、包装・容器の識別に関する規定があり、開け口や開封部の場所や内容物、同一又は類似形状の包装・容器のないようにする--などが規定されている。
////
/////
1984 紙幣の識別マークが導入される
1985 テレホンカードの切り込みで方向が分かる
1987 「非常口」のピクトグラム(pictogram)が国際標準に採用される←デザインは日本人
1991 シャンプー容器のギザギザ(リンスとの区別)
1995 アルコール飲料缶に点字で「おさけ」と表示され始める
1997 ノンステップバス
2000 牛乳パックの切り込み


ユニバーサルとは「普遍的な、全体の、人類に共通の」という意味であり、ユニバーサルデザインとは、「すべての人のためのデザイン」ということである。
 障害の有無などにかかわらず、できるだけ多くの、いろいろな条件の人が利用可能であるような製品、建物、環境を作るという考え方をいう。
/////

…なるほど、少しずつ世の中はよくなっているようだ。

目を閉じていてもシャンプーとリンスが分かるように付いているギザギザ(リンスには無い)容器は知っていたが、牛乳パックの注ぎ口と反対側につけていたのは知らなかった。

ユニバーサルデザインも消費者が知らなければ、意味が無いのだから、下らない宣伝よりもこういう役に立つ情報をたまにはマスコミで周知徹底して欲しいと思う今日この頃。
ブログ一覧 | 気づいたこと | 日記
Posted at 2011/02/18 16:45:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

予想以上に・・・
シュールさん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

雨上がる翼拡げし春の雲
CSDJPさん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

北海道佐藤水産のジャンボおにぎり
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2011年2月18日 19:09
こんばんは。

今牛乳パック見てきました。
確かに凹みが・・
全く気がつきませんでした。
こういう良いことは
どんどん宣伝してほしいですね^^。
コメントへの返答
2011年2月18日 22:27
おばんですー。

ジャンプーは採用したメーカーの売り上げが伸びたとか言ってました(その昔TVで)から、他のメーカーも追随したはずです。(私は石鹸派なので、知らんけどw)

牛乳は18年前から飲んでいないので、全然知りませんでした。
一部のメーカーしか対応していないので、報道すると宣伝になるので、非対応の広告主の意向で止められている気がしますw
2011年2月18日 21:10
こんばんわ♪

ほほぉ~…。

目からうろこです…。^^;

確かに、テレカにも切り込みが有りますモンね…。
コメントへの返答
2011年2月18日 22:34
おばんですー♪

最近では、駅の路線図もユニバーサルデザインが導入されているそうです。
遺伝的に色に対する感覚が違う人でも見分けられるように線の太さやパターンで違いが分かるようなデザインらしいです。

知らないうちに世の中は変っているんですね。

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation