• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月10日

被災者支援と地震保険

被災者支援と地震保険  初めて見た番組 2011.5.7(土)の読売TVのウェークアップ!より

←被災者支援策

 いろいろあるのね。
 知らんかった。

 でもこれ
 申請しないと貰えない = 知らなかったら貰えない

親を失った子供が自分で申請できるとも思えない。
まだ行政も手が回らないだろうし避難先不明が4割という自治体もあるとか。

義捐金も自治体で停まっているというが、4割も連絡先が分からないって、いつ被災者に届くんだろう?
緊急時の連絡網確保は、大事だと思った。

さて、地震保険について
 
一般的に住宅をローンで買うと団体信用保険(死んだらローンチャラ)と火災保険に入る。

火災保険は、火事なら何でもOKではなく、自然災害による火災には対象外(台風、竜巻、地震、地震後の火災、津波、隕石落下など)なので、地震で近隣から出火して燃えた場合でも役に立たない。

それでは困るので、地震国の住民としては、地震保険もセットで入るのが当然だと思っていたが、全国平均は23%の加入率で、宮城県は自身に対する意識が高く33%だったらしい。

また、1995年の阪神淡路大震災当時で、全国9%、兵庫県3%だったというから加入率は上がってはいるが、全国で2割はまだ低い気がする。

知らなかったのは、火災保険+地震保険に入っていても被災した場合、満額でも火災保険の半額だったということ。
ローンが残っていたら、自然災害だと再建できないってことだ。

火災保険はローンと相殺、もしくは再建できる額で保険に入ると思うのだが、地震保険の目的は再建ではなく、”生活の安定=当座の資金”なんですって!………なんじゃそれ?


 
↑地震保険料金 東南海地方は高いが、東北は安い
 コレを見たら地震リスクのマップだと勘違いする。
 リスクの高い地域が保険料が高いと考えるのが当然だろう。

 今後は、この料金も見直されるのでしょう。
ブログ一覧 | TV,ニュースネタ | 日記
Posted at 2011/05/10 19:11:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

セルシオ
avot-kunさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年5月10日 21:49
いろんな手当はたいていそうですよね

申請しないと貰えない
向こうからお知らせすることはない

よくできてますね
コメントへの返答
2011年5月10日 22:55
年金も申請しないと貰えません。

宝くじも換金に持っていかないと100円すら貰えません。

役所って聞きに行かないと、どのような制度があるのかさえ教えてくれません。

本当に困った人は聞きに来るハズだからその人だけに教えましょうってことですね。
2011年5月10日 22:55
東海地震は30年内に87パーセントの確立でくるから・・・この図のようになってる!

30年で87パーセントの確立で東南海地震がくると予測できるのなら、先の震災来るのが分かってたのに黙ってたんだろうね
コメントへの返答
2011年5月10日 23:25
少し前までは70%台だったようです。

30年以内に87%だなんて中途半端なことをいうより100%来る前提で防災訓練、対策をしたらいいんです。

それで30年間来なければラッキーだと思えば良いのですから。

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation