• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月02日

節約とLED電球とATM

節約とLED電球とATM ←パナソニックのLED(450 lm)の価格推移

一年で約3000円→約1500円に下がっている!

電気代月3000円 花輪陽子さんの節電ライフ

う~む。 
TVを週に2~3時間というのは、無理だな。
PCも毎日使っているし。

家電量販店ノジマでPB(ぷらいべーと・ぶらんど)の「ELSONIC(エルソニック)」でLED電球(シャープのLEDを使っている)を980円で期間限定で販売しているそうな。

///
 家電量販店のノジマは、同社のプライベートブランド「ELSONIC(エルソニック)」から、E26口金のLED電球2機種を6月1日に発売する。電球色の「E-FLA5L1」、昼白色の「E-FLA5N1」が用意される。希望小売価格はいずれも1,480円だが、6月1日から8月31日までの期間は、980円で販売される。

 取扱店舗は、ノジマの店頭および同社の直販サイト「いーでじ」。なお、ノジマ店頭での発売日は6月3日となる。
///

白熱電球の置き換えだから、W数で探すのだが、目安は↓の通りでルーメンになる。
消費電力では40W相当(ちょっと暗く感じる?)はLEDだと4.1Wになる。
豆電球がたしか 5W だったと思うから、豆電球より少ない電力で40W電球並みの明るさが得られると考えたら、技術進歩に感謝。

青色LEDの技術が出来て(日亜の中村さんの発明)、初めて白いLED(RGBの三色で白になる)が出来たのだから。

 

 1年半前、まだLED電球価格が、4000円台のときに 近所のスーパーで(荷崩れしたとかで)ワケアリとして700円台(うろ覚えで750円)で売っていたが、買わなかった。

部屋で置き換え可能な照明器具は、洗面台の電球40W×2個しかないからだ。
洗面台だから一日10分も使わない。

仮に10分/日なら40W×2×10分/60分×30日=400Wh/月
21円/kWhとして、0.4×21=約8.4円/月

年間で8.4×12=100.8円
消費電力がゼロになったとしても電気代は100円しか減らない。
消費電力が1/10になるなら、年間90円の節約。

750円×2/90円=16.7年…約17年だ。
初期投資費用を回収するのに17年もかかる計算だ。

一日5分なら更に倍の33年!
30年どころか、3年~5年もしたらもっと安くなっているだろう。

年間90円程度の節電効果のためにLED電球1500円(2個)は、ちょっと買えない。
もう数年待って、数百円になってからでも遅くは無いと判断した。
せめて回収年数が5年以下にならないと買う気にはならない。

つまり、500円以下なら買う気になる。
ワケアリ特売750円を見たとき、直感的にまだ高いと感じた。
電気代を計算しなくても直感的に500円が主夫感覚でのボーダーラインだったのだ。

現在、LED電球の相場は2000円~1500円位だそうだが、この一年で半額になった訳だ。
恐るべき量産効果!

数年待って、生産設備の償却が終わっったころ、あるいは、もう少し下がって500円~250円になったら買っても良いと思う。

因みにPBのメリットは

・販売店側は、設備投資も開発費も要らない上にメーカー品質で商品が安く手に入る。
・メーカー側は、宣伝費不要でロット契約で安定生産できるので、設備の稼動損が出ない。
・消費者は、メーカー品質の商品が安く手に入る。

 まるで”三方一両損”の反対に”三方一両得”みたいなものだ。


さて、某銀行に銀行振り込み書を持って行った。
ATMで途中まで入力して、ふと挿入口を見たら、振込み書の読み取り口が無い。
カードと通帳しか受け付けないらしいので、取りやめて案内の私より年上に見える”お嬢さん”に尋ねた(大阪のオバちゃんは、お嬢さんと呼ばないと振り向いてくれないのだ)

お嬢さん「この金額ですと窓口で315円、ATMで現金振込みですと210円、ATMでカードですと105円となります。」

ムイン「ほな、今は口座に入金だけして、後でネットで振り込むわ。それやと手数料無料やから、股念♪」

昼過ぎで空いている時間だったせいか、20台近くあるATMに利用者は2~3人だった。

 ふと思った。
 自動販売機(約300W)とパチンコ台(約200W)が東京都知事に目の敵にされていたが、がらがらに空いている時間帯のATMも無駄じゃないの?

/////
 日本全国にATMは、有人店舗、無人店舗含めて約19万台が設置されている。
その1台あたりの消費電力は、ATMメーカーによると、「動作時で最大約1kW、通常時で500W、利用者が来るまで必要外の電源を落としている省エネ時で250Wぐらい」というから、通常時では自動販売機よりもやや多い。
----
 日本自動販売機工業会は2011年4月11日までに、全国の缶・PET(ペットボトル)清涼飲料自動販売機がすべて「ピークカット機能付き」の自動販売機「エコベンダー」化していることを発表した。夏季の電力需要ピーク時に冷却運転をストップする仕組みで、いわゆる「電力消費シフト」機能を備えているもの。この機能により(電力)ピーク時の使用電力は1台あたり17Wに過ぎないとのことである

電力需要の多い午後1時~午後4時は冷却機の運転を停止する
/////

ATMは「省エネモード」で250Wで全国19万台(47500kW=4.75万kW
自販機(飲料)は「ピークカット」で17Wで全国260万台(44200kW=4.42万kW

省エネモード時の消費電力の総量は同じレベルだが、ATMはもっと省電力化するべきだろう。
待機時で250Wは、無駄すぎる。

250Wは、暖房器具に近い消費電力だから、夏場は余計にまずいだろう。

その熱で温まった空気を冷やすために店舗などを空調(冷房)しなければならないのだから、エネルギーを二重に無駄使いすることになるのだから。

ってことで、自販機よりも先にATMの電源回路の省エネ化が大事だと思うのだ。
ブログ一覧 | 物価 | 日記
Posted at 2011/06/02 16:45:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2011年6月2日 22:28
ボクの地元市内の・・ボクが使ってる
某都市銀行のATM全部閉鎖だったんですよ

やってるのは市内のメイン支店のみ・・・
ここの駐車場がめちゃ狭くて
いついっても道路まで渋滞なんです
しかもうちから車で片道30分・・

オマエらはエコかも知れんが
こっちはすげぇ無駄wwって感じです
コメントへの返答
2011年6月2日 23:17
ご愁傷様です。

是非、その怒りは東電に向けてくださいね。
奴らは発電能力を隠蔽して、電力不足キャンペーンをしているのですから。

振込みなどは、ネットで出来ますが、現金が必要なときは困りますよね。
銀行に持ってこさせたらどうですか?

持ってこないといったら、最寄の閉鎖したATMから市内のATMまでのガソリン代とAUTO社長の人件費を請求してみるのも手かもしれません。
2011年6月3日 6:50
おはようございます。

まず ノジマ という電気やさんがあるのは
知りませんでした^^;
コジマに対抗?

LED 色々話題になっていますが
Wとルーメンの違いを今調べてみましたが
いまいち解りづらい^^;
写真のように60Wと810ルーメンの
明るさは同じということなんですよね?
どういう場所に使うと省エネになるのかも
わかりません。
しょっちゅう点けたり消したりすると
やっぱり寿命は短くなるのでしょうか?
そして買いは500円くらいになったら?
国産のメーカーなら品質は間違いない?
って
外国産の電球が出回っているかも
知りませんが^^;
コメントへの返答
2011年6月3日 16:13
こんにちは

ノジマ電気店舗案内→ http://p.tl/f4LZ
関東圏だけみたいですね。
コジマ電気とノジマ電気とか
紳士服の青山と春山とか
パナホームとタマホームとか
うっかりすると混乱します。

ノジマ電気は私もTVニュースで最近知りました。
中国製のLED液晶TVを日本初販売するというニュースで。

質問については、次回のブログに分かる範囲で書きます。

電気屋さんの展示コーナーとかメーカーのHPを見ると分かりやすいと思いますよ。

明かりですから実際に見て比べるのが、一番です。

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation