• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月06日

反対のもの 反水素原子

反対のもの 反水素原子 芸術的 かつ 職人技?

従来の1万倍まで記録を伸ばすとは、おどろき 桃の木 山椒の木 だ。

物凄い発想の転換があったのか、何かの間違い?
ノーベル賞級の大発明は、間違いから生まれているものが結構ある。

2010年受賞の「クロスカップリングの開発」も”間違い”が元だし、青色LEDの開発者として知られる中村 博士も「材料を間違えたら、出来ちゃった!」 とインタビューで言ってた。

なんか 「失敗は成功の元」の本来の意味とは別の「嘘から出た真」っぽい話だが、人間の科学知識なんて、観察結果からの後付け理論なんだから、未経験=想定外(想像外)なのかもね。

////
反水素原子を長時間捕捉=1000秒以上、精密観測可能に―理研など国際チーム
時事通信 6月6日(月)2時16分配信

 理化学研究所と東大などの国際研究チームは、反物質の一つ「反水素原子」を、1000秒以上真空中に閉じ込めて捕捉することに成功し、5日付の英科学誌ネイチャー・フィジックス電子版に発表した。これまでの最長は同チームが昨年11月に発表した0.1秒程度。捕捉時間を1万倍以上延ばしたことで精密観測が可能になり、通常の物質との違いを調べることができる。

 反物質は、現在の宇宙を構成する通常の物質とは正反対の性質を持ち、物質と出会うと光を出して消滅してしまう。宇宙誕生時には通常の物質と同様に生成されたはずで、現在の宇宙に物質しか存在しない理由を解き明かすには、両者の違い(対称性の破れ)を調べることが手掛かりになる。

 理研基幹研究所の山崎泰規上席研究員らは、昨年11月の発表でも用いた装置を使い、磁場などの制御方法を調整することで、生成した反水素原子を1000秒以上の間、強い磁場に閉じ込めることに成功した。

 これだけの時間があれば、レーザーを使って原子のエネルギー状態を調べるには十分だといい、すでに分かっている水素原子の観測結果と詳細に比較することで、物質と反物質との違いを見いだせる可能性があるという。 
////

んで、将来、”反物質”で何が出来るんだろう。
兵器以外の平和利用で考えて欲しいなぁ。

今の宇宙で少ないってことは、絶滅種?
反物質の銀河系とかあって、それと出合ったら対消滅っていう未来は、嫌だなぁ。
ブログ一覧 | TV,ニュースネタ | 日記
Posted at 2011/06/06 16:57:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

いろいろと 代かき作業
urutora368さん

昼はカール🧀
とも ucf31さん

黒豆大福
avot-kunさん

小江戸川越で早朝カメ活
白うさぎZさん

この記事へのコメント

2011年6月6日 18:08
ようするに、常識で憶えてきたことを
したのじゃ、新しい発明は生まれない
ってことですよね

その、反なんたらを何秒間閉じ込めておくのが
どんなすごいことなのか
全く理解できないボクですw
コメントへの返答
2011年6月6日 18:25
そうなんです。

常識を超えないと新発見も新発明もないのです。
非常識万歳!

反物質は物質と出会うと瞬時に光となって昇天しちゃうので、従来は0.1秒しか持たなかったと書いてます。

もっと前は、数μ秒とか数ミリ秒だったから、0.1秒でもすごいと思ったんですけどw 


プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation