• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月26日

10年以上前から時間の問題だったけど

半導体部門半減ですかそうですか

/////
半導体部門7000人に半減へ=海外企業に工場売却―パナソニック
時事通信 10月24日(木)8時56分配信

 パナソニックが半導体事業を大幅縮小することが24日、分かった。
国内外で現在約1万4000人に上る同部門の従業員数を、2014年度までに7000人規模に半減させる方向で検討する。
海外企業に一部工場を売却する交渉を進め、人員削減につなげる。

薄型テレビ事業に次ぐ規模の営業赤字を計上している半導体事業の構造改革にめどを付け、成長戦略の柱と位置付ける自動車、住宅関連事業の強化を加速させる。

 パナソニックの半導体部門の主力工場は、国内で富山県と新潟県に、海外では中国とインドネシア、マレーシア、シンガポールにある。
このうち一部工場の売却について13年度内の合意を目指し、イスラエルの半導体受託製造大手タワージャズなどと交渉に入ったもようだ。
既に早期退職を実施した国内での雇用については、他部門への配置転換で対応する方針だ。 
/////

残念ながら自動車用、住宅関連用の半導体を強化するというようには読めない。(もともと強くはなかったし)
半導体事業は、その構造を改革せよ=赤字だから切り捨てるって読める。

事実上パナ専用の薄型TV用の部品供給会社扱い(設備能力を無視した過大な供給を命令とか、無茶な日程の開発を命令)していながら、他メーカーへの部品販売を禁止していないのにパナ以外に販売してリスク回避しないのが悪いという。

その手の部品は、カスタム品になるから開発パワーを全部パナ用に取られたら他社と組めるはずもなし。
仮に汎用品を売ろうとしても設備能力を超える供給を至上命令とされたら、工場だってフル稼働で作りだめして、設備の増設までつなぐから他社への販売する余裕などない。

いくら他社への販売を保険として考えても保険料すら払えないのだから話にならない。

まるで、両手両足を縛っておきながら敵と戦えという、どっかの政府(自由惑星同盟だっけ)みたいだった。


年がら年中、”集中と選択”、”V字回復”見たいな事を言って、従業員を奴隷のように働かせていたからねぇ。
開発部門なんかいつ家に帰っているのか分からなかったくらい。

映像用に経営資源を集中したからTVなど安い韓国製品にシェアを取られて、値下げ競争で利益もなかったのでプラズマTVへの投資も「平成の三大馬鹿投資」と揶揄される始末。

子会社、孫会社、関連会社に赤字を押し付けてきた大企業も全社のリストラまで(去年)やって、まだ足りなかったのね。
50代は全員肩たたき券を配られたらしいといううわさは聞いてたけど

もう国内工場は大して残ってないから、7000人削減といってもほとんどが海外社員かも。
国内工場でも働いてるのはほとんどが派遣社員だし。

中国工場はこの前の反日デモで設備に被害を受けたから閉鎖が妥当でしょう。
半導体の生産設備は百貨店などの店先に置いてある商品と違って、注文してもすぐにはできない(通常時でも順番で半年~一年待ち)から中国工場を復旧させるよりは、中国より人件費の安い反日でない国の工場にシフトするのが、当然の流れでしょう。

特に設備産業である半導体事業は、孫子の言う「戦わずして勝つ」のを目指すべきだと思う。
インテルのCPUみたいにブラックボックスにして競合(戦い)に巻き込まれないようにしないと戦いに勝っても流血(赤字)で疲弊する。

そのブラックボックス化できそうな半導体の”量子ドット半導体”開発にパナソニックは入ってなかったみたいだし><


松下幸之助創業者が見たら嘆くことでしょう。

ただ中国に関しては、最初に工場を作ったのも創業者なんだけどね。

創業者が亡くなってから松下電器の経営がおかしくなったのは、まともな従業員なら肌で感じたはずだと思う。

「利益は世の中へのお役立ち料だ。利益が出ないのは、世の中の役に立ってないからだ。」ってどっかに書いてあった気がする。
つまり、世の中で必要とされていない仕事、商品なら誰にも相手にされず売り上げも減り、利益も減り赤字になり、やがてつぶれる。

「環境の変化に順応出来なければ 淘汰されてもしかたがない」のだろう。

関係する会社、その従業員を痛めつけるような会社は、もう寿命なのでしょう。
社会に貢献するという使命を忘れ、ひたすら生き残ることを求め、お金を、利益を求める大企業病の末期なんでしょう。

役に立たなくなった会社はとっととつぶれた方が世の中のためになる気がする。
新陳代謝はないより あったほうがいいと思うから。


今なら家電でもジェネリック家電とか出てきているからね。
無駄に多機能な家電製品よりは、単機能のほうが安くて使いやすい場合もあるし、これからは介護用、介護補助用の製品が日の目を見そうですね。


なんにしてもまったく変化のない世の中より、少しだけ変化のある方が面白いと思う今日この頃。
ブログ一覧 | 半導体とか電機とかの関係 | 日記
Posted at 2013/10/26 10:26:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年10月26日 11:47
半導体部門なるものがあるのに
驚きですが、さらにそこに
1万人以上が働いてるのに驚きですww
コメントへの返答
2013年10月27日 14:38
昔は半導体と照明(蛍光灯その他)を松下電子工業という非上場の子会社で作っていたんですが、それを吸収合併して半導体社という名前にして分社にしていたんです。

うろ覚えですが、日本国内の工場では数百人規模ですが、海外工場の規模は千人単位以上です。

ってことで次の記事を書いてみました

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation