• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月29日

消費税と便乗値上げ? 自販機130円はおかしい気がするので計算してみた男

消費税と便乗値上げ? 自販機130円はおかしい気がするので計算してみた男 TVなどで消費税についてよく目にするのが
硬貨の百円と五円の105円 → 百円と五円と一円を三枚で108円の画
子供でも見れば分かる一番身近な例だからいいけどね。

それで連想されるのが自動販売機のコーヒー、ジュース、飲料水などで
これらが2014.4.1に120円から130円になるという。(また3%アップで10円アップだって?)

イメージ的には108円なのに自販機が130円って話が違うんじゃないの?

まぁ個人的には外で買うときには100円自販機とかスーパーの100円未満のやつとか50円自販機を選ぶから130円の自販機に用は無いけどね。

最初に自動販売機で売られている飲料の設定価格が100円から110円になったのは1989年(平成元年)の消費税3%実施のときで当時も3円の税に対して10円アップなので7円の便乗といわれた。

飲料業界の抗弁は「今までの物価上昇分を我慢して値上げをしてこなかったから便乗ではない」という趣旨だったように記憶している。

造幣局では1円硬貨、五円硬貨の発行高を増やした。

次に110円から120円に値上げしたのは消費税5%実施の1997年(平成9年)

その次が来月の2014年4月1日で120円から130円になる。
その次が来年の2015年10月1日(消費税8%→10%)の予定だが、また10円の値上げになるのかしら???

もともと100円スタートなんだから消費税率10%時に110円が妥当じゃないのかと思ったが、物価上昇も考慮してみた。(本体価格が妥当という前提で)

テキトーに検索してみたらIMFのインフレの数字があったのでこれで計算してみた。

世界経済のネタ帳の日本のインフレ推移

これに消費税3%導入の前年を100として物価を計算してみた。
(物によって違うだろうが、あくまでも平均の目安として)


現行の120円だと8円の便乗値上げ分が含まれているのかもしれない。

鉄道の切符もICカード(電子マネー)なら1円単位で買えるように対策済みだし電子マネーで買える自販機も10円単位の値上げではなく1円単位で設定したらいいんだ。
小銭の回収って重いから作業員の腰を痛める(労災)リスクも減るので良いと思う。

ブログ一覧 | 物価 | 日記
Posted at 2014/03/29 22:59:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

プチドライブ
R_35さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation