• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月15日

年賀状受付開始12/15


日本郵便は15日、2022年用お年玉付き年賀はがきの受け付け開始。
当初発行枚数は前年比6%減の18億2536万枚と減少が続く。
企業の間で恒例行事だった年賀はがきによる新年のあいさつを取りやめる動きが相次いでいる。
***
1949年(S.24年)、年賀はがき発売開始。
1964年には10億枚、1973年には20億枚を突破。
2003年には44億5,936万枚発行でピーク。
2003年から2008年までは増減を繰り返し2008年からは減少の一途。

1人当たりの年賀状の枚数
2003年が35枚→2021年は16枚(企業の分も含まれている)
***
まだ、18億枚もあるのかと驚いたが、企業間の年賀状が残っていたわけね。
確かに営業所勤務時代は200枚以上出していたなぁ。
12月は、手帳とカレンダーも持って挨拶回りしてたわ。
逆に家ではあちこちから微妙なカレンダーを貰って困った。
今では自分で好きなものを買って使っている。見やすいのが一番だ。

やっとこさ企業も削減に動き出したわけね。
それこそ、虚礼廃止で良いことだと思う。
手間隙削減、テレワークで会社に出社していない人に送っても仕方が無い。
それこそ年賀状が届く前に電話か電子メール、SNSで挨拶を済ませていそうだ。
黒電話が一家に一台だった時代ではなく、個人が電話、PC,スマホを持っている時代なのだから。

2020年用の年賀状の発行枚数は、23億5,000万枚。
2021年用の年賀状は、前年比17.4%減の19億4,198万枚。
2022年用の年賀状の当初発行枚数は、前年比6%減の18億2536万枚。

今回の減り方が6%とは、少ない気がする。
毎年、自爆営業で買って金券屋に売ってる分を減らしたらもっと減るんじゃね?
弱い立場の人にしわ寄せする自爆営業は罪だと思う。

若い人たちは、SNSで済ませそうだからほぼゼロに近いのではないだろうか?
出すにしても祖父母とか遠い親戚位じゃないだろうか。
出しているのは、年寄り連中だろう。
ベビーブーマーがいなくなったら年賀状もガクッと減る予感。

さて、来年の年賀状は、何億枚に減るのだろうか?
毎年の楽しみにしよう。

私は、親戚と遠方の友人に近況報告と生存確認の意味で15枚ほど送っている。
ほどほどの距離感が大事だと思う。
ブログ一覧 | 気づいたこと | 日記
Posted at 2021/12/16 18:03:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation