• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月18日

義弟との関係&宅建のこと

先日、妹1(八白土星)がフロを空焚きしたときに占い関係の話題が3つほどでた。

1.妹1と旦那(昨日の日記に書いた故人)との相性。

2.息子が福岡の大学(西の方位)へ行ったが、その後何度か良いこと(臨時収入等)があった。(これで気学に少し興味がわいたらしい)

3.叔母さんが勤めているお寺さんの暦を出してきた(気学の解説もあった)。

1:妹と旦那は竹下流気学で言うと「決定打」という悪い相性だった。
それで、常に揉めていたのが納得できた。

因みに私に不動産で独立するのに必要なので「宅地建物取引主任者」という資格を取ってくれといってきたのは、妹夫婦だった。
夫婦とも試験を受けても通らないらしい。
5年(年一回)かけても通らないから、誰でも良いから手っ取り早く資格を取れそうな人に声をかけたのかもしれないが、資格が取れたら一緒に仕事をしようということだった。

あの試験は、日本語が分かって一般常識があれば通る内容だと思う。
不動産の実務に慣れると、抜け道(≒違法)を覚えるから試験では通りにくくなるということだった。(つまり、世間一般の常識が通じない世界なのだ)

平成7年に10月の試験に向けて5月から勉強して一発合格。
当時、妹3が入院していたので、休日に見舞い&洗濯に行って、洗濯機を回しながら参考書を読んだ。

開業資金を貯めるまで待って欲しいとのことだったが、昨日の日記に書いた通り、義弟は99年に逝ってしまったので、私の「宅建」はただの身分証明書となった。
不動産業界の裏話を聞くととても自分では看板上げてやりたくないと思った故。

他の用途としては、自分や身内が不動産を借りたり買うときに相手業者をビビラセル事くらいですな。
99%の業者は客の無知に付け込んで当然のように違法行為をしているから、それを指摘して、自発的におまけしてもらうのだ(行政処分で営業停止くらうよりはマシなはず)

例を一つだけ書くと”重要事項説明”は”宅建主任が身分証を提示して説明”しなければダメ。
たとえ社長が説明してもそれは「無資格」なので無効。
説明を受けたことに対して書面に印鑑を押すように求められるが、宅建主任から説明を受けていない場合はハンコを押してはだめ。

当方「で?宅建主任の方はどちらに?重要説明事項ですよね?」
業者「今、資格者はいませんので、代わりに私が説明しました。」
当方「それでは無効ですね。ハンコは押せません。どうしても押せというなら監督省庁に問い合わせますがいいですか?」
業者「…。(いやな客だ、下手なところを紹介したら後で面倒かも)」

行政に報告されたら、調査が入り、営業停止など行政処分されるので、業者は慌てる。
その隙を突いて、色々と交渉するのだ。
駐車場なら場所とか1月分代金まけて欲しいとか(実際に賃貸の時に1月分まけてもらったことがある♪)

長くなるので2,3番の話は、改めて書く。
ブログ一覧 | 気学 | 日記
Posted at 2007/07/19 01:05:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に負けるな
blues juniorsさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

デフォルト
ふじっこパパさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation