• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2007年12月20日 イイね!

バイオエタノール

12/15の日経CNBCを見た。
大阪府としてはガソリンに廃木材(建築資材)から分解、発酵したエタノールを3%混合した燃料で3年間、50台の実地試験を行なって、問題なしと判断。
んでも石油連盟の見解は…NG!

その理由は、「直接ガソリンにエタノールを混ぜると濃い薄いのバラつきがでて、エタノールの濃い部分は物を溶かしやすいので、車の部品に悪影響を与える危険性があるからNG。
その点添加物として混ぜる分には、その問題はないので、添加物に加工したエタノールしか認めない」とのこと。

その添加物は海外からの輸入品!
結局、外資の圧力じゃん!(根性腐ってる!)

因みにバイオエタノールにも消費期限があるそうです(腐るってか劣化するのだ)

国産エタノールが燃料として使われる日は遠いようです(;;)

頑張れ 国産バイオエタノール!!
Posted at 2007/12/22 01:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 環境 | 日記
2007年12月14日 イイね!

地震回避みたいですね^^

小野寺氏のメルマガによると彼のメルマガは米軍にチェックされていて、今回もHAARP使用による地震発生の危険を書いたら頻繁にチェックされたらしい。
これで地震が来ないなら回避されたことになり、いい話だ。

個人的な体感としては、この数日、酷かった頭痛がすっきり消えたので、電磁波は消えているのだろう。(仕込み完了でないことを祈る)


さて、破壊的な話に関連したネタを一つ

先日、例の居酒屋パブのママに愚痴られた。
手伝いに週2日入っている人の件だった。
(アッシニハ関わり合いのないことデスガ?(ーー;)

その手伝いの人を私は密かに「クラッシャー・ジュン」と呼んでいる。

そして、その人(自称65歳だが年齢詐称らしい♀)がいる日を私は避けているのだが、他の客も同じらしくて、その人がいる曜日は、最近ボウズばかりになってきたとのこと。

「そらそうでしょ。客もバカではないから変な人のいる日は避けるワ」と言っといた。^^;
そしたら、次から次に愚痴られたのだ。
物は次々壊すわ、掃除は下手だわ、勝手な自分ルールで動くわ、その他諸々。

「ママの店でしょ?ママのルールを無視して店の信用を落とすなら切るべき」といっといた。

「人の紹介なので簡単に切れない」というが、ボウズ続きで店に貢献できないんだから、自覚もあるはずなので、
「経営上の理由で切ればいい」と言っといた。

大体、物を頻繁に壊す人は、そういう波動だと思う。
少なくとも感謝の心で働いてはいないだろう。
仮に家庭や別の職場に不満があっても、こちらの職場で発散するのは、お門違いだ。

ママも私も物を壊さないというところは共通しているので、クラッシャーの心の内は分からないし、興味もない。

因みに今、私の乗っている自転車・チャーリーは20年前のモデルだが問題はない。

まぁ、とにかく、65歳にもなって、物にきつく当たって壊す♀とは、関わりたくないと思うヨウムンなのだ。
Posted at 2007/12/14 12:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 環境 | 日記
2007年12月11日 イイね!

二酸化炭素ちゃん

12/9の後日ネタでCO2関係。
詳しくは関連先URLで読んでちょ。

結構、長いし色々書いてあるので、一つだけ適当に纏めて抜き出すとこんな感じ↓

CO2やメタンを温室効果ガスといって、京都議定書で排出権で商売出来るように決めたが、地球に温室効果のある割合は、微々たるモノ。

一番温室効果を与えているのは実は水蒸気で全体の9割を占めている。

地球の平均気温が15度、地球に温室効果が全くなかったとするとマイナス18度。
温室効果のうち約32度が水蒸気で残り約1度がそれ以外の温室効果ガス。

つまり、今の地球の平均気温15℃=-18℃+温室効果33℃(水蒸気32℃+その他ガス1℃)ってこと。

圧倒的な効果の違いは、量の違い。
「大気中の二酸化炭素濃度が産業革命前で280ppm、現代が375ppm。2~3割くらいの増加で大騒ぎしていますが、水蒸気は数千~数万ppmとなっています。そしてこのように濃度が安定しないため、水蒸気は温室効果ガスに含まれないということに、なってるみたいですね。」

学校で教えているのは「空気=窒素80%、酸素20%と微量の炭酸ガスその他」って感じだから、水分=水蒸気の温室効果なんて教えていない!
なのに、雨や湿度の話では、水蒸気、湿気について教えている。
バラバラに教えているのがイカンのだ!(怒)

結局、ビジネスに結びつけるために不安定要素を無視したかった連中がいたってことですな。(先進国が新興国から合法的にお金を巻き上げるシステムといわれても仕方がないですな)

それに気温が上がれば、海水から蒸発する水分(水蒸気)が増える→雲が多くなる→雲が太陽光線を反射する→気温が下がるというフィードバック効果も無視してるし。(^^;)

最近よく聞く「ノーベル賞はヤラセ!」、「ノーベル賞(特に平和賞)を貰う奴にろくなのはいない!」ってのにも納得できる今日この頃なのだ。

↓ご参考(ややこしくも面白い環境問題の世界)
Posted at 2007/12/13 11:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 環境 | 日記
2007年12月07日 イイね!

中国のアブナイ環境(その2)

そういえば、背中に天使の羽のような大きな突起がある“天使猫”の写真をネットで見た記憶がある。

そっか奇形だったのね^^;

「日本の長生きしたネコなら尻尾の先が2本になって”ネコマタ”だよなぁ」って思ってた。
あと、”羽のある魚が空を飛ぶ!!”ってそれは飛び魚ですな。

アゴ焼きで ポン酒を呑めば 幸せだ

↓(ご参考)中国のアブナイ環境(その2)「6本足の豚」「羽がある猫」・・・異変は人にも
Posted at 2007/12/07 14:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 環境 | 日記
2007年11月30日 イイね!

中国のアブナイ環境

中国政府は北京オリンピックに向けて、大気汚染の対策に本腰を入れるような話(日本企業に協力要請しているとか)が聞こえているが、それなら共同で観測するはずだった気象データ、大気汚染のデータを途中から国家機密扱いにして(都合が悪いからだな、北九州の光化学スモッグの原因だ!)出さなくしている態度を改めるのが先だろうに。

んで、次は水質汚染対策についても協力を要請してくるんだろう。

中華思想を固持する為に国民に反日教育して、見下して、子供(日本)は親(中国)に孝行(協力)するのが当然(見下した相手には感謝しなくても当然?)だというのは如何なものか。(老いては子に従えという諺もあるのだが…)

歴史的に繰り返されることで、大陸に投資したら取り上げられて還ってこなくなるのが常だと聞いたこともある。(昔居た半導体製造会社も中国に工場を展開したが、大凶方位の年だったので未だに品質、納期とも安定していないらしい。立ち上げで赴任した技術者も病死したしなぁ。現地ワーカーは1年も働いて慣れたら、競合メーカーに転職するのが当たり前の感覚だから、賃金も安いとは言えなくなっている。まぁ、コケにされてますな^^;)

日本も国益に繋がるように(東シナ海のガス田勝手に開発されてる場合じゃない)外交カードを切らないといけないと思う(今の政治屋は弱みを握られているから無理か><)
小沢も福田も過去の×▲をバラすと米国に脅されて連立、石油補給再開を迫られたらしい。

国会が茶番劇場だと言われるのもしかたない。(しょせん米の属国で中との緩衝材なのだ;;)

ご参考まで↓「中国のアブナイ環境~唯一の内海が“死の海”に」
Posted at 2007/11/30 05:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 環境 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation