• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2007年07月13日 イイね!

今日はTDL

今日はTDL<写真>
白雪姫は化粧が濃かったのでパス。
アリスチャンは可愛かったので写真を撮った。(胸がでかすぎないか?)

バスは朝7時にTDLへ到着。
7/20~は3列シート(値段も高い)だが、夏休み前なので、安い4列シートのバスだった。
うっかり空気枕を持ってくるの忘れた;; 
9時間の旅だったが、首が痛くて一睡も出来なかった。

7時~9時の開園まで暇だった。

天気予報は雨だったが、小雨に降られたのは短時間だった。

TDLは東京勤務時代(18年ほど前)に東京の同僚と来たことがあるが、あまり変わってなかった。
アトラクションは多少入れ替わっていたが、スターツアーズはそのままだった。
そのせいか、ガラガラだった。(平日ということを割り引いても)

それでもジェットコースター系は、ビッグサンダーマウンテンもスプラッシュマウンテンも人気が高かった。

絶叫マシン系は全て回れたし、3Dシアターも結構面白かった。

花火は風のために中止。

エレクトリックパレードを見て、この日はホテルに宿泊。

親が方向音痴だと子供にも遺伝するのか、または女性だからなのか、姪らは全員方向音痴らしかった。
姪「地図を見てもさっぱり分からない!」
「だから、回る順番は考えていない。行き当たりばったりで行くの!」偉そうに断言すんなよ;;
まぁ、平日だから何とかなったけどね。
計画性の無さは「妹夫婦の血だ」と確認できた日でした。

というわけで、シャワーを浴びて、ビール一本(350cc)飲んで「魔女の宅急便」の最後の方だけ見て寝た。zzz
Posted at 2007/07/15 23:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 方位取り | 日記
2007年05月23日 イイね!

和田でも女のほうが元気だわ

和田でも女のほうが元気だわ和田の駅の横にある学習塾の2Fの窓に女の子が集まって騒いでいた。
このあと、窓の外に2人ぶら下がった^^;

う~ん。おサルさん並み?というくらいに元気ですな^^

対する男の子は、下の道でボールを蹴って遊んでましたが、明らかに元気が無かった。
男は本来、弱い生き物なのだ。(だから、カラ威張りとかするのだ)

この点は、世界共通だろう。
Posted at 2007/05/27 21:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 方位取り | 日記
2007年05月22日 イイね!

JR若狭和田の駅(写真)

JR若狭和田の駅(写真)温泉で食事をして、本を読んで、浜を散歩してから最寄の駅に着いた。
寒くなければ、磯遊びもするのだが、そんな気にはならなかった^^;

バスは15時なので、小一時間ここでボケっと本読んですごす。
でも寒いので、すぐに駅の待合室に入ってしまった。

よく、「ところ変われば…」というが、日本海側では曇りが普通と福井の親戚から聞いたことがある。(特に冬季)
「太平洋側の人は、冬にも晴れるのが当然だと思っていると感謝が足りないよ」と。

因みに「天気」というと私の感覚では、「晴れ」とか「良い」の意味で使うのだが、世界的には「荒れた天候」「厳しい」という意味のところが多いらしい。

まぁ、日本の場合は「地震」「台風」「津波(国際語でもTSUNAMIだもんねぇ^^;)」といった特別なものがあるゆえ、普段は「お天気とお天道様」は脅威ではなく、感謝する対象なのだと思いたい。

大体、虫の声を雑音だという左脳処理型の西洋人と風情を感じる右脳処理型の日本人では、自然に対する感覚も違うでしょうよ^^;
Posted at 2007/05/27 21:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 方位取り | 日記
2007年05月21日 イイね!

わたつみの湯(写真)

わたつみの湯(写真)フォトは昨日、入った天然温泉「わたつみの湯」
場所がらにしては、よく出来ていると思う。
「かけ流しであれば文句ないなのに勿体無い!」とアンケートを書いて渡しておいたので、改善されるとうれしいなぁ。

さて、和田の一駅東にある高浜駅近くの道の駅、シーサイド高浜のお風呂(湯っぷる)は、温泉ではないので、入ったことはないが、この次は比較のために入ってみるかな。
これといった娯楽施設は無いので、バスの発車時間まで無料のPCを見たり本を読んだりするために利用していただけなので。
Posted at 2007/05/27 20:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 方位取り | 日記
2007年05月20日 イイね!

若狭富士は雲に煙っていた

若狭富士は雲に煙っていた昨晩21時~激しい雨が降ったので、翌日の天気が心配だったが、雨は上がっていた。
若狭湾の天候は曇りで、若狭富士も霞んで見えたが、大勢いたサーファー達にはいい波が来ているようだった。
5月も20日だというのに肌寒い。
18時に大阪に戻ると17℃だったから、それよりは気温は低かったんだろう。

町が○億円つぎ込んで掘った温泉は出なくて「計画凍結」(=翻訳すると責任者が責任問題を逃れるため失敗を認めないということで、責任者や当事者が将来、権力の座から離れるかこの世から離れるなるまで先送りするの意。最近では原発や企業の不祥事など数年、数十年後に発覚、発表される例も同じ理由である)で、一地主が業者に駄目元で掘らした場所からは温泉が出たという「わたつみの湯」(680円+貸しバスタオル300円)に行ってきた。
情報どおり真新しいので従業員に聞くと2月前から営業を開始したという。
海水浴シーズンに向けて、習熟度を上げてください。

流行の岩盤浴(オプションで+千円位?)もあったが、万に一でも他人の出した毒素、脂汗、良くない気をもらうのは嫌なので、岩盤浴は選ばない。

さて、確かに温泉は天然で良かったのだが、かけ流しではなく循環だったのが残念だった。
今回は、午前中で数人しかいなかったが、海水浴シーズンで遅い時間帯に大勢入ったらと思うと…^^;

東京の独身寮の大風呂(通称ワニ風呂*)を思い出してしまった。
*ボイラーの火が落ちるのが22時で、社員が帰宅、風呂のピークも22時頃。
つまり、ボイラー内に溜まった湯がなくなると水しか出ないので、浴槽の湯もくみ出して使う→湯船には湯が無くなり、浸かる奴は腹ばい=ワニのようになるからワニ風呂。

足拭きマットは、大勢が通るのでビショビショ。
百名以上いる寮生の内一人でもハクセンキンを付けたら、全員で共有する羽目になる。
事前にその話を聞いていたから、22時半以降は寮の風呂に入らなかったので、寮生ワニを見たことは無いけどね。
床マットの乾いているところを選んで通ったものだ。

公共の場所には、そういうリスクもあるという認識は必要ですね。
(だから、風邪引きさんは電車、バスに乗らないか、乗る時は最低限、マスクをしてほしいと思うのだ)
Posted at 2007/05/27 20:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 方位取り | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation