• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年06月06日 イイね!

アロエ処分

昔からバラやサボテンなど棘のある植物は嫌いだった。

子供の頃、母親が買ってきたアロエ・・・記憶では35年前からあったかな。

あまり良い感じがしないし、よく棘で怪我をするので、触らぬアロエに祟り無しとばかりに知らん顔していたが、やっぱり、処分することにした。

丁度というか、枯れかけていたので、寿命だと思うことにした。

嫌な感情が起こるものを手放すことは、掃除や整理の大事な意味だと思うので、これでいいのだ!
Posted at 2009/06/13 06:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2009年05月12日 イイね!

布団も処分

布団も処分長年、押入れの中にあった、羊毛布団。

てっきり、敷布団だと思っていたら、実は掛け布団だった。

試しにカバーを付けて、掛けてみた。
重くて寝苦しくて、一晩耐えられなかった。
処分決定。


そのまま紐で十字に縛って出すと有料(300円!)ゴミ扱いになるが、市役所の説明会で「45リットルのゴミ袋に切り分けて入れたら従来通り無料で回収します」といっていたので、それに従う。



かくして、布団バラバラ出し(燃やすだけなのにゴミ袋が勿体無い気もするのだが)と相成った。

縦に4分割してロールすれば、45リットルのゴミ袋2枚にきれいに収まる。

同様に先月からチョコチョコ古い布団を処分している。

これで、4組あった布団も2組になった。

布団屋に言わせると布団は消耗品だとのことで、1~2年で中綿を打ち直し(洗って綿を追加)したほうが、腰など身体に負担がかからないで安眠できるとのこと。

疲れが取れない、背中や腰が痛い人は、意外と寝具が原因かも知れないというお話。

そう考えたら、○万円の高価な布団を長く使うより、そこそこの値段の布団を1~2年毎に買い換えたほうが、財布と身体には良いのかもしれない。

 勿体無いという気がするが、身体が一番大事だから、検討の余地はある。

 布団の打ち直しと新品を買うのとどちらがコストパフォーマンスが良いかは、選ぶもの次第でもある。

 自宅で一日6~8時間寝るなら、人生の1/3~1/4を自宅の寝具と過ごすわけだから、身体に負担のないようするのが、第一。

 そう考えたら、良い仕事のためにもあまりケチらないほうが良いのでしょう。
Posted at 2009/05/13 02:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2009年04月26日 イイね!

最近、水の味がよくないと思ったらこれが原因だった><

最近、水の味がよくないと思ったらこれが原因だった><浄水器のカートリッジを見てみたら・・・黒かった。

思い起こせば、「一人暮らしだから、1年で交換しなくても2~3年は持つだろう」
そう思って、忘れたまま、来月で丸5年になろうとしていた。

そりゃ、浄水効果も落ちるワナ。

マンションの水タンクの元にも浄水器は付いているのに・・・。
毎年、タンクの清掃はしているのに・・・。

タンクの中にへんなものが紛れていないか、チョト心配^^;

鳥とか虫とか入ってたらやだなぁ><

どっかのスーパーでは、人のカラダが入ってたという話もあったけど、母なるガンジスに比べたら、塩素で消毒されているから大丈夫だろう!

それにしても黒いのは、塵その他ですな。
気にしていたら空気も吸えないので、ムシムシ♪
Posted at 2009/04/26 21:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2009年04月08日 イイね!

本日の粗大ゴミ

本日の粗大ゴミ粗大ゴミの料金

ヘルスメーターは、300円

その他健康器具は、600円(最大径1m以内)

最大径が30以内なら無料なのに、40cmだったから、有料ということに><

大きさ的にも見た目にもヘルスメーターと変わらないのに(;;)


この次、粗大ゴミを出すときには、もっと効率の良い方法をと思った。

(分解してから小出しにしようと考えたが、今回は気分的な問題で、さっさと片付けたかったのを優先した)
Posted at 2009/04/10 06:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2009年03月29日 イイね!

部屋の状態は、心の状態

部屋の状態は、心の状態”部屋の状態は、部屋の主の心の状態をあらわしている”

・・・そういえば、最近紙のコロニーが部屋の隅に増えてきた。
忙しかったので、見逃してきたが、気持ちが良くないので、また、整理をしようと思う。

イライラやうつ傾向のある人にも掃除やガラクタ整理は有効だという話なので、数日前から続く頭痛と腰痛も治るかもしれない^^;

例えば「引き寄せの法則公式ブログ」の3月24日には、こんな記載があった。

*****************
「捨てられない心」は過去に対するこだわりです。
あなたの持っているものを全部捨てちゃってください。
例外はなしです。
洋服、本、プレゼント、元彼からの手紙、賞状・・・
どんどん捨ててください。
「これとっておこう」はナシですよ。

そして窓をあけて、外の新鮮な空気を入れてください。
ね? 気が楽になるでしょう?

あなたの心と部屋のガラクタをどんどん、どんどん捨ててください。
気がつくと、「あれ? なんでそんなにうつうつしていたんだろう?」
と思えてくるから不思議です。

悪いものが出ていったら、あなたの幸せを選択してください。
「わたしは今この瞬間、幸せになる!
誰かが評価してくれるから、わたしがいる意味があるんじゃない。
わたしが存在している。それが大きな価値なんだ!」

誰からも認められなくても大事にできるもの。それがあなたの本質です。
他人の承認が必要なものは、あなたの本質ではありません。ガラクタです。
あなたの本質を思い出してください。
そのときあなたは自分の素晴らしさに気づくでしょう。

***********

カレン・キングストンだったかも言っている。
「ガラクタ捨てれば運が良くなる」と。

ガラクタの質量が心を重くするらしい。
「埃にも質量があるから掃除をしないとだんだん重くなる」

確かに捨てると気分が軽くなるのは確かなので、物を溜め込むのは、精神衛生上、よろしくないのだろう。

不安だから、溜め込むのだと思う。
これも結局、自己保存という本能、プログラムのなせる業なのだろう。

引き寄せの法則的には、「不安な心が不安な現実を引き寄せる」こと。

心配事は、手放すのが一番ということですな。
何事も執着したら、苦しみが増す傾向があるから、自由が一番楽な生き方かもしれない。

とりあえず、ガラクタ、必要ない物から自由になろうと思う。


過去の整理では「MRTの月刊誌」は保存指定にしてきたが、今の私には必要ないと思えるし(読むと面白いのだが、過去1年間一度も読んでいないし)嵩張るのでこの際指定解除!

1997年12月から2007年までの約10年分で10.2kg。

10kgといえば、日曜のTVで女子の大食いの番組でオーストラリア行きをかけた国内予選(東京)で天茶漬け(丼)を一位の人35杯、約9kg食べていた。

9kgといえば、10kgの米袋や赤ん坊3人分を想像してしまったが、あれだけの嵩を納める胃袋&腸って、驚異的だ。
胴体部のほとんどが胃と腸なのかねぇ^^;

長くなるので、この続きはまた今度。
Posted at 2009/03/30 00:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation