• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2008年07月09日 イイね!

粗大ゴミ 

粗大ゴミ 先月出しそこなった粗大ゴミ(小さな家具)に写真の処理券をコンビニで購入してきて貼り付けて出した。

今年の4月から有料化されたので、3月時点で不用品は処分完了した積りだったが、一つだけ残っていたのだ。

処分費用は、縦横高さの最大が1m以内は300円也。(超えたら600円><)

先週、処理センターに電話で申し込んだ時に聞いてみた。

Q「市の清掃局員が持っていく前に不法に持ち去る人がいるのですが、そのときは返金されますか?」

A「…無理です。他の市民からも同様のご意見を多数頂いております。市民の声として上に上げておきます。貴重なご意見をありがとうございました。」

Q「まぁ、不法侵入、持ち去り、不法投棄の取り締まりは警察の管轄ですからねぇ^^;」

清掃局の車が来るまで、見張っていられるなら別だけど、立会いする気はないので、300円は供養料と割り切ることにした。

というか、別にどこも破損してはいないので、持ち去られて、そのままリユースされるのを半分期待もしている。

ちょっといわく付きの貰い物なので、どうするか悩んだが、自分にとって不要だと判断したので、未練はないのだった。

台車で運び出すと”部屋がすっきり”した^^

気分も少し軽くなったので、やはり、いろんな意味で重たかったんだと認識したのだった。
Posted at 2008/07/12 00:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2008年06月29日 イイね!

雨の日の掃除

雨の日の掃除朝からしっかり降っていた。


子供だってこんな日は、駐車場で遊ばないだろう。

という訳で、雨に紛れてベランダを掃除することにした。

早朝からベランダと溝をガシガシ掃除した。

当然、ホースで水を捲いて、窓ガラスも網戸もスッキリしたのだ。

1Fの駐車場に水飛沫が落ちても文句は出ないのだ。

次に洗うのは秋雨の頃だな(10月~11月)。

水が冷たい年末は、屋外の掃除はパスするのだ。(笑)
Posted at 2008/06/29 10:02:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2008年05月12日 イイね!

1981.5.12 カセットテープの内容は

1981.5.12 カセットテープの内容は27年前の「中島みゆきのオールナイトニッポン」でした。
毎週火曜の深夜01:00~03:00の放送だった。

最初は、大抵途中で寝てしまうから、120分テープを用意して、2時までがんばって、後はB面にして残りの1時間を後で聴くという感じだったのだ。

でも120分テープは安くなかった。
大阪の日本橋は恵美須町(電気の街・東京の秋葉原みたいなモン)まで特売のテープを買出しに行ってた。
パソコンだとPC8001とかPC98の時代ですな。

それでも特売品にはC-120のテープは出ない。
C-60だと台湾製とか特売であったけど、音がザラザラなので、音楽用としてはNGだった。

値段と時間と品質で妥協したのが日本製のC-90のテープだったのだ。
(目的は音楽ではなく、みゆきトークだし)

2時間の放送に対して90分は30分の不足。

CMをカット(一時停止)して、曲も2,3曲カットすれば、みゆきトーク(主成分:お笑い)は、何とか収まったというわけ。

まぁ、寝不足で翌朝が辛かったけど、テープを見ると約2年間分あった^^;

今となっては、もう聴かないので、去年からの整理で80%は廃棄処分した。

ビデオと違って、聴きながら他の作業が出来るので、最近は一回聴いてから処分している。

27年前の中島みゆきの番組でも「製造日偽装」がネタになってた。

「大分県のハンバーグの製造日:67.15.18」印字ミスだろうが、年月日がいつのものかさっぱり分からないと笑い飛ばしていた。

可能性がありそうなのは、昭和56の”6”と”7”月の67で15日の18時製造。
でも放送日はS56.5.12だからそれでもまだ2月も離れている。

昔、スーパーの棚の奥のほうには、明日の日付の牛乳パックが普通にあったけど、2月以上は理解できないから、やはり、印字ミスなんだろう。

27年前…生まれてないとかいう奴一杯いそうだなぁ^^;
Posted at 2008/05/15 15:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2008年05月08日 イイね!

ビデオテープをホカシタ(処分したの意)

ビデオテープをホカシタ(処分したの意)「ほかす」は標準語で「捨てる」の意味。
特に関東のシトは意味が分からないらしいので念のため。

逆に初めて聞いたときの関東弁の「かたす」(片付ける・整理・処分の意味)が、関西人にはわからへんかったけどね。(物を片側に寄せてスペースでもあけるのか?と思った)

前回、それまでの半分を処分した記憶がある。

今回も同様、残していたテープの半分を処分した。(約20kg)

残りは36~40本程度。(元は200本位だから、大体あってる)

なぜ誤差4本なのかは、多分見えないところに秘蔵版(内緒)があるような気がするからだ。(笑)

あ゛! βのカセット2本も本棚の奥に記念に残してあった^^;(中味は既に忘却の彼方だがAVでないことだけは確かだ)
そのうち、DVDにダビングして確認しようと思う。

いつか見よう、そのうち見ようと思って、1年間見る機会がなかったのだからと今回、全部捨てる気で半分捨てた。

満点目指すと不満が残ってストレスたまる。
いいことやってもストレスたまったら疲れるし、次回のお楽しみもなくなるからねぇ。

その点50%だとお気楽に楽しめるし、2回目で75%、3回目で87.5%とほとんど片付く。

まぁ、記念や思い出の記録は残すから、メディアを移すことはあっても100%処分は無理な話。


んで、

今回残した基準は、来年までにやっぱり見ておきたいと思うもの。

捨てる基準は「今更見たいか?」「今後の自分に必要か?」

TVの特集など、前はすごいと思っていたことでも今から見れば「やらせ・ペテン・マインドコントロール」じゃねの!?
と思えるものが多い。

昔はこんなの好きだったんだよね~。
好奇心旺盛だったということにしておこう^^;
Posted at 2008/05/09 20:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2008年04月18日 イイね!

高額テレカ交換の儀

高額テレカ交換の儀現在105度数までしか使えないとのことで、昔のテレカを交換することにした。

0120-145-472 テレホンカード交換センターとやらに電話(平日9時~17時のみ)で聞くと返信用封筒と交換申込書を送ってくれるとの事。

西日本なのに何故に南青山?(・ω・´)

経費削減の一環という名目で窓口が減らされたのだろう。

その昔、金券ショップで安く買ったテレカで通話料を払う(差額がお徳♪)という裏技が流行ったので、その対策で窓口を減らしたとウィキに書いてあった。

利口な奴らだ(でもやりすぎて使えなくなったのでお終い)^^;

とりあえず、320→105×3枚と端数5度数のカードと交換することにして、申込書とテレカを返送した。

また、姪達にでも配ろうと思う。
Posted at 2008/04/18 21:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation