• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2008年03月10日 イイね!

クラダルマ 18巻も処分決定!

クラダルマ 18巻も処分決定!平成2年~8年の作品
「斎女伝説」

柴田さんの作品は、赤い牙シリーズ(どっちかというと主人公のランよりソネットが好みだった♪)が好きだったけど、こっちは対象年齢が上がっていて、色気があってなかなかよかった。

でも結局、超能力系に流れるんだよね~。

最後に世界を救うために神様の転生ペア2組が対消滅するってのは、ちょっと悲しかった;;

Posted at 2008/03/13 03:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年03月07日 イイね!

砂の薔薇 全15巻も処分決定!

砂の薔薇 全15巻も処分決定!まぁ、あれですな。

飾っておいてもしょうがないので。。。

1990年からの作品。

ちょっと色っぽいのが、よかった。

でもまぁ、実際にアマゾネスってか、C.A.T.(対テロ組織)で女だけの部隊なんかあったら、怖いと思う><

Posted at 2008/03/13 03:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年03月05日 イイね!

エリア88 処分決定!

エリア88 処分決定!1巻の初版はS54年か。。。かれこれ29年前!
4巻のS55.9.5からは初版本を買ってる。

全巻初版だと値段もあるかと思うが、1~3が違うとセットでも値打ちは無いな~。
適当に処分しよう。

昔の少年も年をくう訳だ。

最近は文庫本が出ているらしい。

てか、アニメにもなってたなぁ。

そのうち、DVDでも借りてみよっと。
Posted at 2008/03/13 03:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年02月21日 イイね!

速読に対する意識の変化

昔は、本をたくさん読みたいと思っていたし、仕事で回ってくる山のような資料(他人の出張報告書、月報、週報その他回覧物)を速く読んで次に回す必要もあった。
数日の出張でも机の上が山になっているし、期限付きの提出物もあり、焦る気持ちがあった。
自分の出張報告書は、出先で書くとしても旅費精算は社でないと出来ない。
紙に手書きの頃は、年寄り連中は、一週間分を書くのに半日以上掛けていたっけ。
そのうちに電子化されて、パターン登録されて、ずいぶん楽になったけど。

そんなこんなで、必要だと思っていたのが速読術だった。
速読といえば、フォトリーディングだと思い、調べるとコンタクトレンズは、ずれるとまずいみたいで、眼鏡のほうがよいとか。

でも眼鏡はフレームが気になるので裸眼の方が良いと判断、一昨年レーシックを受けた。
しかし、左目の術後の処置が不適切(10分間目薬差し忘れやがった!→左目乾いて保護レンズ外れ→角膜に傷が付いた)で、左目に違和感があったので治まるまで、フォトリーディングは忘れることにしていた。(イメージ=右脳を使うのに右脳に繋がる左目の中央にかすむ部分があるのは、良くないと判断した)

そして、最近、中央部の見えにくい部分も修復されたのか、文字を見ても違和感がなくなっていることに気が付いた。

フォトリー関係のメルマガは未読が156通で2004/10月から3年以上放置してた^^;
早速、申し込み具合を見てみると、昔と変わらず盛況のようで、2月先まで満員御礼状態だ。
「フォトリーディング集中講座 113,400円(税込・昼食・テキスト・認定証込)」…新大阪で二日間の講座だが、値段も安くない。

さて、自問自答してみた。
「今も昔のように大量に本を読みたいかどうか?」
「速読は必要か?」

答えは「いいえ」だ。
以下はその理由。

・費用対効果では、時間が節約できるから私が現役のサラリーマンで速読が役に立つなら有効かもしれないが、今では必要に迫られていない。

・勉強や仕事以外の情報収集のために使えるかどうか?

・自分の文が誤字脱字や起承転結すら怪しい怪文なのはひとまず棚に上げて、それでも過去に読んだ本の中で、誤字脱字、内容が不明瞭、主語が分からない(日本語の特徴だが、翻訳本の場合、前後の文脈から推定できないことが多い)ので、意味不明だったり、読み方によって逆のことになりかねない本が多かった。

・以前、立ち読みした、本○ 健の成功法則の翻訳本など、どこのサイトの自動翻訳を使ったかと思った位、日本語になっていなかった。(彼は意訳が出来ないらしい=そういう契約なのかもしれないが)

・そんな間違い文、ややこしい文をダイレクトに脳に焼き付けるということは、脳に間違った情報をダウンロードすることになる→間違った情報を元に処理、判断すると答えも間違うだろう。

・ダウンロードした情報にバグ、ウイルス、毒が入っていたらと思うと怖い。
やはり、食べ物と同じく、吟味して買い、よく味わって、よく咀嚼して、消化して、異物(高分子のたんぱく質=アレルゲン、有害細菌、毒物)は吸収しないというプロセスが必要だと思う。

本などに相反する情報が含まれていたら、普通は単純な間違いか、条件漏れ等を確認するのにそれをしないでダイレクトに脳に取り込むのは、無分別だと思う。

私は脳は優秀だから自動的にバグやエラーを修正すると思うほど脳天気ではない。

特に最近は、必要な情報はネットでリアルに取れるので、古い情報よりは、知恵(ソフト)が大事だと感じるので、フォトリーは必要なくなったと思うヨウムンなのだ。
Posted at 2008/02/21 05:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2008年01月30日 イイね!

今日は12kg・時価144円

この数年、貰うだけで積読してた美術品関係の月刊雑誌を捨てた。

関心のある農業、水関係のページだけ切り抜いて置いた。

二十数冊で12kg以上雑誌の古紙価格は古紙ニュースによると2007/12月価格で13円/kgだから144円というところですな。

2007/3まではキロ9円で4月からキロ11円で10月から11~13円と値上がり傾向だ。

中国が古紙の確保に乗り出しているという噂は、価格に現れているようだ。

しかし、12kgって重いわ。
体重10kgダイエットが大変なのが実感できる。

米10kgの袋を見ても同様だ^^;

今日のところはこのぐらいで勘弁しといてやろう。
Posted at 2008/01/30 19:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation