• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2014年03月07日 イイね!

うちの子(犬)に限って!

/////
高松、犬が集団登校の児童襲う 4人が重軽傷- 共同通信(2014年3月7日11時51分)

 7日午前7時半ごろ、高松市生島町の市立下笠居小学校の近くで、集団登校していた小学生に、犬1匹が次々とかみついた。
男子児童4人が病院に搬送され、2年生(8)1人が両足と左腕を負傷し、重傷。
別の2年生2人=いずれも(8)=と1年生(7)が足に軽傷を負った。

 高松北署によると、犬は中型犬で、黒、茶、白がまじった毛色。
首輪はついていた。
通報を受けた駐在署員が駆け付けたところ、逃げていったという。
同署は犬を捜している。

 現場はJR高松駅から西約7キロで、近くには幼稚園もある。
下笠居小は「現在状況を整理している」としている。
/////

朝の7時半に集団登校中の小学生が中型犬に襲われた?
まさか、マンガみたいにパンを口にくわえて登校していたとかじゃないよな?

首輪がついていたのなら飼い主はいたはず。
飼い主がえさをやらなかったのか、虐待していたのか、それとも急病などで犬の世話を出来なくなったのか?

子供を襲い重症を負わせたということは、狂犬病(今の日本では根絶されている)にかかっていたか、極度に空腹で飢えていたか、何かでパニックになっていたか?

集団登校も編成を考えないと良し悪しだと思う。

車に突っ込まれたら逃げにくい。

動物や不審者に襲われたとき、弱いものばかりで撃退できるガード役がいなければ、狼に狙われた子羊の群れのようなもの。

子供には動物や不審者に襲われたときの対処法を教えないといけませんね。

今なら大音響のブザーとか催涙スプレーとかを持たせるとかかな?


私が8歳の時には、犬に噛まれたときは腕を引くのではなく、逆に口に押し込んでやると怪我が軽くなると知ってたけど、今の子供はどうなんだろう?

本当に犬に噛まれたら、喉の奥まで手を突っ込んで反撃するつもりでいたもの。

40年ほど前は、当時住んでいた大阪の高槻市でも野良犬とかいたし、親も自転車で買い物をした帰りに野良犬の群れに追いかけられたと話してくれていたから、心構えだけはしていた。

逃げたら追いかけられるし、犬のほうが速いから下手に逃げるより、目をそらさず正面を向けたまま棒切れを拾うとか大声で助けを呼ぶことに決めていた。(どうせワンワン犬が吠えるから近所に人がいたらきてくれる)

さすがに大型犬だと負けるだろうけど、当時の野良犬は中型だったし、もし大型が目撃されたらすぐに保険所に連絡されて捕獲されていった。
子供の頃、何度かそういう野良犬の群れの捕獲の話は聞いた。


話は戻るけど犬の飼い主、無事なんだろうか?

重症の子供も心配だけど、犬の飼い主が責任能力を失っていたら、子供達への賠償を求めるにしても具合が悪いもの。

噛まれた子供の回復と飼い主の無事を祈ろう!
Posted at 2014/03/07 15:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2014年03月07日 イイね!

犬の飼い主に賠償命令、山梨 女性死亡で5400万円

/////
犬の飼い主に賠償命令、山梨 女性死亡で5400万円- 共同通信(2014年3月6日20時47分)

 山梨県北杜市で2011年8月、女性=当時(56)=が中型犬に襲われ転倒して死亡し、女性の家族が飼い主の男性に約7700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、甲府地裁は6日、約5400万円の支払いを命じた。

 佐久間政和裁判官は、男性宅でリードにつながれていた犬が逃げ出したことに「リードの劣化に気付いていたのに、十分な対応をしなかった」と指摘。「犬の管理方法に問題はなかった」との男性の主張を退け「動物の種類や性質に従って管理をしたとは到底言えない」と結論づけた。
/////

そのむかし、車の運転免許を取るときに
「人ひとり死なせたら、1億円は覚悟しなければいけない!
だから絶対に保険には入りなさい!」

と教わった気がする。

最近では、自動車に限らず、自転車でも同じだし、ペットでも同じですね。

ペットを飼うならペット保険(損害賠償付き)にも入れということかしら?

何社かあるみたい。
例「ペット総合保険センター」では3歳までであれば、月々1600円の掛け金で、最高7000万円までの補償。


最高7000万円ねぇ^^;
昔に比べて人の命の値段もデフレになったのかしら?

車なら”当たり屋”というのがいるが、今はペットが増えているから今後は”噛まれ屋”みたいなのも出てくるのかもね。

年寄りや子供の連れているペット(の泣き声や姿)に驚いて、転倒して怪我をした!とかで治療費を請求するとか・・・無いとも言い切れない世相が怖いわ。
Posted at 2014/03/07 10:44:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2014年03月05日 イイね!

トラック、バスにこそ衝突防止装置とか居眠り警告装置が必要だと思う

乗用車にも搭載されているのに業務用の特に長距離輸送用のトラック、バスにはもう必須装備にしたらいいのではないか?

本当に安全第一、人命優先ならできるでしょう?(宣伝効果抜群だと思うけど)

それとも経営陣は装備よりも人間を部品扱いして、安い人件費で奴隷のように働かせるほうが安上がりだと考えているのだろうか?

/////
<北陸道事故>バス会社社長会見「過酷な勤務ではない」 毎日新聞 3月3日(月)11時23分配信

3日午前5時10分ごろ、富山県小矢部(おやべ)市浅地の北陸自動車道上り線小矢部川サービスエリア(SA)の駐車場で、宮城交通(仙台市)の高速バスが駐車中の大型トラックに衝突し、バスの運転手と乗客1人の計2人が死亡。乗客ら少なくとも24人が病院に搬送された。
バスを運行する宮城交通の青沼正喜社長は3日、仙台市泉区の本社で記者会見し「極めて重大な事故を起こしてしまい、申し訳ありません」と謝罪した。

 同社によると、事故を起こした運転手は2007年11月に入社し、11年4月から高速バスの運転を担当。1日は昼から夜にかけて仙台市内で乗り合いバスを運転、2日は夜行バスを運転するため午後8時に出勤していた。
青沼社長は「基準に沿っており、過酷な勤務ではない」と説明した。

 宮城交通によると、小幡さんは睡眠時無呼吸症候群の検査を昨年10月に受け、要経過観察の診断を受けていた。
/////

「会社は悪くないんです!」って?
その根拠は基準らしいが、どんな内容なのかしら?

/////
これかしら?

運転手に関しては例外的に物理的な労働時間規制があります。
これが「改善基準告示」と呼ばれているもので、1989年に厚生労働省が告示(自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(労働省告示第7号))してから数回の改正を経て現在に至っています。
国土交通省も告示を出し、厚生労働省の改善基準告示に基づいて行政処分を行うものとしています。

(1)拘束時間の上限
・4週間を平均して週65時間(労使協定を締結すれば52週間に16週までは週71.5時間まで延長可)。
・1日に基本13時間(延長する場合は16時間が限度。15時間を超える回数は1週間に2回まで)。

(2)運転時間の上限
・2日を平均して1日9時間。
・4週間を平均して週40時間(労使協定を締結すれば52週間に16週までは週44時間まで延長可。ただし、52週間の運転時間が2080時間を超えてはいけない)。

(3)連続運転時間の上限
・4時間(30分以上の休憩をとらなければならない。ただし、1回10分以上として数回の休憩に分割することも可)。

(4)休息期間の下限
・勤務終了時から継続8時間

(5)特例
・休息期間を遵守するのが困難な場合は勤務回数の2分の1を超えない限りで拘束時間中などに分割して与えることも可(休息期間分割)。
・複数乗車する場合は拘束時間の上限は20時間、休息期間の下限は4時間(2人乗務)。

/////

運転手の過労防止の観点からみれば、心もとない。

しかも亡くなった運転手は「睡眠時無呼吸症候群の検査を昨年10月に受け、要経過観察の診断を受けていた。」のだから、疲労が蓄積していた可能性は高い。

会社の管理の問題ではなく、運転手個人の健康管理の問題としたいのか。

/////
11日連勤の末…ハンドルひしゃげ原型とどめず 読売新聞 3月4日(火)16時44分配信

富山県小矢部市の北陸道上り線・小矢部川サービスエリア(SA)で3日未明、高速バスが大型トラックに衝突し、2人が死亡、乗客ら24人が重軽傷を負った事故で、死亡した小幡和也運転手(37)は2月の休日が3日間しか取得できず、3日まで11日連続で勤務していたことが4日、バスを運行した宮城交通(仙台市)への取材でわかった。

 同社は「遠方に向かう受験生やスキー客の需要が高く、繁忙期だった」と説明している。

 同社によると、小幡運転手は1日は仙台市内で路線バスを運転、午後1時前から同11時前まで約10時間勤務した。運転業務は8時間程度だったとみられる。2日は夜からの勤務だった。

 バスは小幡運転手ともう1人が交代で運転。2日午後9時45分にJR仙台駅前を出発し、山形県飯豊町の「道の駅いいで」で小幡運転手に運転を交代した。
小幡運転手は新潟市の黒埼パーキングエリア(PA)まで運転したほか、新潟県糸魚川市の蓮台寺PAからも運転を担当した。事故のあった小矢部川SAで運転を代わる予定だった。

 富山県警は4日午後、宮城交通の本社や営業所を自動車運転過失致死傷容疑で捜索し、小幡運転手に対する睡眠時無呼吸症候群の検査結果のほか、勤務や運行の記録などを押収する方針。
/////

睡眠時無呼吸症候群だと寝ても疲れが取れないし、重症だと突然死もありえる。
その疑いがある運転手を月に3日の休みで、直近11日間連続勤務させていたのね。

なんか爆弾抱えた運転手を酷使していた感があるんですけど?


運転手に持病があるかどうかなんて乗客には分からない。
運転手に自覚がなくても急に心臓麻痺でポックリいくとか、脳卒中で運転不能になることだってあるだろう。
高齢化でその潜在リスクも高くなっているのではないか?

今後はそういう事態に備えて、バックアップ機能をつけて自動運転で最寄のSAまで行くとか、常時運転手の状態をモニターするとか(スマホやウェアラブル端末で出来る時代になっている)、そういう対策をうつべきではないだろうか?

時代遅れの運転手の自己申告をよりどころにした管理、運行で社会に損害を与える経営陣はもう無能だと思う。

数年前、私が目撃したこと。
パン工場と提携していた某運送会社のドライバー達数名は毎朝のようにアルコール検知器に呼気を吹きかけて警告灯とブザーを鳴らしていた。
「おかしいなぁ。そんなに呑んでないし、時間も空けたのになぁ(テヘペロ♪)」って。

コンビニやスーパーへの配達時間は決まっているし、早朝、急に替わりの運転手を手配できるわけもないし・・・どうなったのかは推して知るべし。

なお、その運送会社の求人票を見ると一日8時間労働で残業なしとかウソ八百だった。
人手不足を嘆く若いドライバーが呆れて言ってた。

いやほんまに現代の日本の会社は奴隷制だと思える。

「24時間365日死ぬまで働け!」ってブラック経営者は、いいかげん目を覚ましてほしい。

Posted at 2014/03/05 05:11:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2014年02月08日 イイね!

今日のたかじんNOマネーはライブだったけど

CMがアレなので録画してあとで飛ばして見た。

須田さん、10分ほど雪のために遅れたみたい。

須田さんは、生前のたかじんからMCの黒田君に「あいつ邪魔やろ?外せ」といわれたとかで、黒田君が毎回「次回からはいない」といじられているが、冗談でなく本当にイランと思う。

いやほんまに 毎回そう思う。
今回はライブだったせいか、特にそう思った。

須田がよく分かっていないお題については、おとなしくそのために呼ばれているゲストの話を聞けばよいのにごちゃごちゃしゃべってゲストに話させない。

はっきりいって邪魔だ。

大谷さんも不要だが、まだ大人しくしているので害は少ないが、須田のおっさんは顔も怖いし雰囲気もよろしくない上に視聴者の興味(専門家の説明)を阻害している。

次回、番組からアンケートが来たら「大谷、須田を外せ!」って意見を書いて返信しようと思った。

いくらバラエティー路線に舵を切ったとはいえ、無駄なしゃべりでゲストに話させる時間を削るコメンティターはイランわー。
イライラしたわ。

途中で皆がてんでんばらばらにしゃべってカオスになったときもあったし。

あれでは、苦情の電話はあったでしょうね。

「あさパラ!」といい「NOマネー」といい今回は中身の薄い番組だったわ。

TV局の主力をソチ五輪に向けているせいなのだろう。

ソチだけにソッチを優先。
Posted at 2014/02/08 19:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2014年02月08日 イイね!

今日の「あさパラ!」は大反省会SPだった(ネタが無いのか?)

読売TVの関西ローカル番組でもうすぐ放送1000回らしい。

それに向けてMC三人(リンゴ、モモコ、川合俊一)に身内、世間から悪行の反省を求めるということだった。

リンゴの悪行は、パネラーへのイジリがたまにキツイということだったが許容範囲でお咎めなし。
リンゴの口の悪さ、切れとテンポの良さが面白いので当然だろう。
スタッフが用意したマルチ(パネルみたいなもの)を飛ばしすぎる(30枚中10枚)というが、飛ばしたものを見直すと・・・面白くないのが多かったのでこれもお咎めなし。

モモコの悪行は、ダイエット企画をやりながら毎度毎度のリバウンドとつまみ食い、番組中の食べ物の横取りなど「反省すべき!」が「食べすぎ!」に見えた。

この辺までは、まぁ笑っていられるレベルだったが、気分が悪かったのは川合俊一の悪行。(たまに番組を見ていても川合さんは、態度が悪いと感じていた)

芸人からは、「ロケでわがまますぎる。精神年齢が中学生だ」といわれていた。
いやなことは、やらないらしい。
・じゃんけんで決めても後出しで負けてもやらない。
・ルーレットも自分が当たるともう一回まわす。
・食べ物のロケなのに取材前に勝手にパンを買い食いして、お腹がいっぱいで食べられないとかいう。←アホだw

ロケ先のお店の人からも苦情が(一般人に迷惑をかけたらあかんわ)
・態度がでか(大き)すぎて悪い
・食べ物のコメントがまともに出来ないので、まずそうに聞こえる。
・元オリンピック選手から、バレーをしている子供のためのアドバイスを求められて反則を教えて子供に馬鹿にされた。(子供の夢を壊した)

井上公造からは、番組前日の金曜の夜に新地で遊びすぎとの苦情。

川合さんは前々から子供っぽいと思っていたが、ほんまに子供やったんやな。
何歳やねん!(調べたら1963年生の51歳)・・・恥ずかしい奴。

反省の弁を述べる際もふてくされて、全く反省していない様子。(子供の教育に悪い)
関西と東京とでは全く態度が違うと他の芸人からいわれていたが、いくら関西でも子供の教育上好ましくない態度を画面に晒すのは、まずいだろう。
最近ではツイッターやF-bookなどSNSもあり、そうでなくとも悪いうわさの広まるのは早いのに。
カメラを向けられたらたいていの人は取り繕うのにね。
悪役キャラで売っている人でないなら、関西での残りの寿命は長くないかもね。

川合君に神の祝福のあらんことを(本人が気づくために一時、試練という祝福を与えるかどうかは神のみぞ知るところ)


スポーツ選手に限らず、若くして芸能界に入った人は、チヤホヤされた時点から精神面の成長が止まってしまうのだろう。

最近、特にかわいそうに思うのは、子役。
天才子役といわれた人間は、後年ろくなことになっていない。

親や周りの大人が正しい礼儀作法、躾、心構えを教えないと勘違いして当然。

川合君にはもうすこし元オリンピック選手として社会に与える影響と大人の自覚を持ってほしいと思った。
Posted at 2014/02/08 14:58:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation