• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2013年04月02日 イイね!

とうとう来るか? 鳥インフルの人感染

/////
中国の鳥インフル、感染7人に 豚体内でウイルス変化か 2013年4月2日21時53分

【金順姫=上海、大岩ゆり、武田耕太】中国の鳥インフルエンザ(H7N9)で、江蘇省当局は2日、南京市の女性(45)ら4人が新たに感染していたと発表した。4人は重体で入院して治療を受けている。感染者は計7人となった。もともとヒトに感染しにくい鳥インフルエンザウイルスが、豚の体内で変化した可能性も浮上している。

 新たに感染が確認されたのは30代~40代の女性3人と男性1人(83)。これまで警戒されていたH5N1型ではないが、7人のうち2人が死亡した。

 中国メディアは、死亡した上海市の男性(27)が豚肉の販売に従事しており、重症の女性も鳥や豚と接触があったと報じた。また世界保健機関(WHO)の中国代表は中国メディアに、豚などの動物が感染源である可能性を排除しないと語った。

/////

鳥、豚、人が一緒にいると突然変異で新種のウイルスが発生する実験みたいなもんらしいからねぇ。

いよいよとなったら、自宅に篭城?
水と食料と燃料の確保もみなおしましょう。

黄砂、PM2.5に加えて強毒性の人感染する鳥インフルエンザのコンボ攻撃なのかもしれない。

Posted at 2013/04/02 23:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2013年03月30日 イイね!

発火するのはFAXだけに限らないよね

//////
ファクス発火、原因は猫の尿=60万台、部品交換―ブラザー 時事通信 3月29日(金)21時0分配信

 ブラザー工業は29日、猫の排尿が原因で焼損事故が発生したとして、2000年9月~05年11月に生産した家庭用ファクス約60万台を無償点検し、部品を交換すると発表した。「過去に猫を飼育していたユーザーも、点検を受けてほしい」と呼び掛けている。
 ブラザーによると、05年以降、同社製ファクスで焼損事故が4件発生し、いずれも電子回路基板から猫の尿成分が検出された。猫がファクスの上で排尿すると、尿がインクリボンを伝って電子回路基板に付着し、微少な火花放電が発生。これを繰り返すと発火につながるとみている。

//////

FAX+猫の尿 に限らず 電気製品+水分はだめでしょう。
結露でもショートする危険性はある。

古い扇風機やTVでも内部に貯まったチリやホコリが水分を含んだらショートして発火する危険はある。
水分を含まなくても高温で炭化していたらこれまた電気を通しやすくなっているからショート→発火の危険はある。

電気のコンセントに刺しっぱなしのプラグに溜まったホコリでもトラッキング現象を起こしてショート→発火して火災につながることもある。

これからの家電製品はコンセントの部分からして防塵、防水タイプが求められる・・・・かもね。

人間だってPCを使いながら飲み物や食べ物をこぼしたりすることはあるんだから。



Posted at 2013/03/30 00:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2013年03月29日 イイね!

たばこと一緒で中学生どころか小学生でもあるでしょ!

好奇心から手を出すという行動は大人も子供も同じでしょう。

タバコだって子供の頃、親や大人が吸うのを見たり、TVやマンガで表現されていたら
「どんなんかなぁ~」って試したくなるは当然だと思う。

大人が「ダメよ!」というほど
”ためしで一回だけ”とか欲求が高まるあの感じ。
まして連日メディアで世の中を騒がしている脱法ハーブともなれば好奇心旺盛な子供達の興味をひかないわけがない。

/////
脱法薬物、中学生も…「経験ある」120人  読売新聞 3月29日(金)7時32分配信

 厚生労働省は28日、「脱法ハーブ」などの薬物が中学生の間に広がっているとする調査結果を発表した。

 薬物使用の低年齢化が進んでいる実態が浮き彫りになった。大人が脱法ハーブで死亡したとみられる事件も起きており、厚労省は脱法ハーブなどの危険性を中学生に訴える。

 調査は、厚労省研究班(主任研究者=和田清国立精神・神経医療研究センター部長)が昨年秋に行った。無作為に選んだ全国235の中学校にアンケート用紙を配布、124校の生徒5万4486人が回答した。

 「これまでに脱法ハーブなどの薬物を使用したことがあるか」という質問には、120人が「ある」と答えた。薬物は、インターネットや友人を通じて入手したケースが多いとみられる。
/////

薬物依存の怖さを教えるのは、早いほどいいと思う。
中学生ではもう遅いでしょ
私自身の経験からみても小学生の低学年から教えるべきだと思う。

私の場合、両親が家でタバコを吸っていたので煙いし臭いからタバコは嫌な物だった。

小学4年生からタバコを吸ったとか一部で騒ぎだしてたかな。
小学5,6年生くらいから不良っぽいのが放課後などにトイレや屋上でタバコを吸い出していた。
学年に1人~2人だけどいた。

中学生でクラスに1~2人不良っぽいのがタバコを吸ってたかな。
高校生になるとこれはもう学校によってバラバラだろうけど大人と変わらない。

一部の学校ではタバコどころかシンナーを吸うようなやつまでいるだろう。
TVでシンスケが学生時代のシンナーを吸ったときの話をしていたからそういう人間は確かにいるんだとわかった。

家庭が荒れていると自暴自棄になったり自傷行為に走るのはありえるし、実際に見てきた。
多いのは親が”宗教”にはまっているパターンだった。

薬物依存も宗教依存も根っこは同じだと思う。
個人的には、拝金主義も科学万能主義も宗教だと思う。

自主自立して他者へ依存しない健全な精神の育成こそがホントの教育なんじゃないかと思う今日この頃。

政治家や組織人が自らの保身のために国民の愚民化(教育)政策を止めるように祈ります。
みんなで幸せになろうよ

Posted at 2013/03/29 13:12:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2013年03月21日 イイね!

次世代品で思い出すのは・・・

任○堂の携帯型ゲーム機の次世代機の社内コードネーム

その昔、京都の営業所で次世代機への部品売り込みの会議に地方工場から営業に転属してきた定年間際の課長が出席してきたらしいのだが、そういう背景を一切言わず、唐突に怒鳴った。

課長「おい! AGBってなんだ?」
課員A「? RGBならわかりますが、AGBは初耳ですね」

課長「君ら、何も知らんのやな!もうええわ!もっと勉強しときや!」
課員B「はぁ。すいません。勉強しときます」

後日、回覧で回ってきた資料の束に

「任○堂 AGB向け ○○部品***」と記載があった。

当時、情報流出問題で神経質になっていた任○堂が外部の部品メーカーへ開発名称、愛称すら”丸秘”として詳細を出してこなかったから ゲームボーイの新製品を次世代ゲームボーイの略として”AGB”と勝手に表記していただけのこと。(限られた紙幅なのでみんな勝手に略す)

そんなこと 営業の人間ならほぼ全員が知っていた。(課長以外かな)
前後の背景もなく いきなり略称を問われても困る。

例えば、いきなり「CDってなに?」といわれても人によって頭の中に思い浮かべるものは違うだろう。

当時の私でもコンパクトディスク、キャッシュ・ディスペンサー、クリスチャン・ディオールと3つは思いついた。
電子部品の仕事関係でも上記2つは関係ある。
仕事の話ならせめて会社名とセットで質問してほしいと思った当時の私。

課長は他人への”質問の仕方”を勉強したほうがいいと思ったのはいうまでもない。
あんたの頭の中までこっちはわからんわ(好き勝手に出張行くからどこで何をしてるのかも課員にはわからんという行動からしてルール違反の存在やった)

後日、そのゲーム機の販売名が”ゲームボーイアドバンス”となんのひねりもないものになったのは拍子抜けしたんだけど。

/////
<脱法ハーブ>規制強化目前、店頭には既に「次世代」商品
毎日新聞 3月21日(木)2時30分配信

 脱法ハーブの材料として使われる可能性のある772種の化学物質を厚生労働省が「指定薬物」とし、製造や販売を禁止する初の包括規制が22日から始まる。指定薬物は従来の92種から計851種に拡大され、規制方針が打ち出された昨年11月末時点では大半が規制対象となる見通しだった。しかし店頭には対象外の脱法ハーブが既に並ぶ。包括規制前夜の現場を歩いた。

 「うちで売ってるハーブはすべて第10世代に対応してます」。東京・秋葉原の雑居ビルの一室。今月11日、金髪にスーツ姿の脱法ハーブ店の男性店員はそう説明した。10世代とは「業界」用語で包括規制の対象となる化学物質が含まれず、22日以降も「脱法」であり続ける商品のことだ。 これまで年1~2回だった指定薬物の追加は、この1年で4回目だ。その度に多くの店は店頭の商品を売り切り、規制外の化学物質を使った「次世代」商品に入れ替え、摘発を逃れてきた。ある男性経営者は「店側でもどの商品が違法か把握しきれないため、全て入れ替えるのが確実」と話す。

 現在、全国に流通する商品の主流は8世代とされ、包括規制の対象となる。9世代については、東京都などが先月以降、「知事指定薬物」として独自の規制を導入したことで、店により商品の定義が異なるという。

 包括規制の方針が出た直後、一部の通販サイトは「来年は営業できるか分からない」と掲載。「購入は今のうちに」とまとめ買いを勧め、長期保存の方法を紹介する業者も登場した。しかしそれも一時の「混乱」で男性経営者の店にも先月、規制対象外の商品が入荷し、今は入れ替えセールの真っただ中だ。

 効果の兆しを感じた現場もあった。都内の別の店では昨年11月に25種ほどだった商品数が15種以下に減少。1日10人はいた客も今年に入り半減した。ハーブは1袋4000円前後で、原価はその半額だが、度重なる商品入れ替えや売り上げ減で経営は厳しいという。

 アルバイトの20代の男子大学生は「興味本位の客が減った。吸引者が死亡したり、摘発が増えて社会的意識が高まったのでは」。都によると、都内では昨年4月、87店の脱法ハーブ店があったが先月には63店にまで減少したという。

 ただ、ネット専門業者はつかみ切れていない上、卸業者の実態解明も課題だ。各都道府県では包括規制にあわせた試買調査などで監視を強める。警察当局も違法行為は積極的に摘発を進める方針だ。

 ◇毒性、依存性さらに強く

 国立精神・神経医療研究センター依存性薬物研究室の舩田正彦室長によると、今回の包括規制の対象は、大まかに3系統に分類される「合成カンナビノイド」のうちの1系統となる。国内で流通する脱法ハーブがこの系統の化学物質を植物片に混ぜ込むものが主流だったためだ。

 脱法ハーブの規制強化に伴い、店では覚醒剤と似た症状を引き起こす粉状の「フレグランスパウダー」、「アロマリキッド」と称したヘロインのような液状商品の占める割合が高くなっていた。これらは「合成カチノン」などと呼ばれ、別の化学物質が主成分となっている。

 舩田室長は「包括規制を逃れた商品には毒性や依存性の強い商品が多く、危険も増している」と指摘。厚生労働省は更なる包括規制を検討しており、「今後も規制のスピードを上げていきたい」としている。【黒田阿紗子】
/////

そうですか もう第十世代ですか どこまで行くんでしょうねぇ。
規制から外れようが、呼称を変えようが、有害物質には変わりないんだから、そんなのを売るのは悪魔に魂を売った行為だろう。
「売ったあとで使用者が死のうが事件や事故を起こそうが知らない」と製造から販売まで口をそろえるのも聞いてて虚しい。

自分の身内が巻き込まれても「知らん存ぜぬ」というのかしらん?

まぁ「毒性が強くなった!!!!」と強調して 興味本位の客を減らすのが予防策なんでしょう。

その意味でも教育は大事だと思う。
マスメディアは くだらん電波芸人(芸ですらないレベル)の露出時間を減らして 教育番組を流せばいいのにね。
最近はNHKの教育番組にまでお笑い芸人が進出してきて中身が薄くなっている気がする。

某政治家が言ったという”愚民教育”も目に見えるレベルまで落ちてきたということなのかもね。

少なくとも 命の危険がある薬物に関しては 注意喚起の番組を多くすべきだと思う。

Posted at 2013/03/28 10:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2013年03月14日 イイね!

こんくらーべ?バカチン?

/////////
Wikiより

コンクラーヴェ(ラテン語: Conclave)とは「教皇選挙」を意味する言葉で、カトリック教会においてローマの司教たるローマ教皇を選出する選挙システムのこと。Conclave とはラテン語で "cum clavi" (「鍵がかかった」)の意である。

このシステムは、カトリック教会の歴史の中で何世紀もかけて、他国の干渉を防止し秘密を保持するため練り上げられてきたものである。

教会法には教皇の生前退位が認められているが、実際には教皇が生前に退位する事はほとんどない。しかし、2013年2月11日、ベネディクト16世が通常枢機卿会議で「自由な信仰により公に」2013年2月28日午後8時(中央ヨーロッパ時間)を以って退位することを表明した。これにより719年ぶりに教皇の生前退位を要件とするコンクラーヴェが開催されることになった。

かつて教皇選出には3つの方法があった。
1.発声の満場一致による決定 枢機卿たちがいっせいに新教皇の名前をあげて満場一致した場合に、その結果を聖霊の働きによるものとして承認する方法。

2.1.が出来なかった場合の、妥協による決定 選挙が泥沼化しそうだと判断した場合、枢機卿団の中から選挙委員会を選び出して選出を主導してもらう方法。

3.投票による決定 今の教皇選挙として理解されているもので、全枢機卿が匿名投票を繰り返して教皇を選び出す方法。


ちなみに、発声による満場一致で選ばれた最後の教皇は1621年選出のグレゴリウス15世であり、選挙委員会の主導という方法で選ばれた最後の教皇は1316年選出のヨハネス22世である。

ヨハネ・パウロ2世は機能せずに形骸化していた二つの方法を正式に廃止して、投票による決定のみとした。

/////////

神様、聖霊様にきいたらええんとちゃうのん?

そもそもなんで ベネディクト16世は教皇を退位したん?
なんか ヤヴァイ ことでも ばれそうになったからでしょうか。(あんなことやこんなことやいろいろと)

バチカンがマネーロンダリングに関わっているなんてことは氷山の一角でだれでも知ってることだから水面下の部分なんでしょうね。

バチカンときくと バカチン?って脳内変換されるのは ある意味仕方がないと思う今日この頃。

Posted at 2013/03/14 01:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation