• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2012年01月11日 イイね!

「何とかと ハサミは 使いよう」というが…?

********
中国の空母「単なるポンコツ」「くず鉄の集まり」等の評価も2012.01.11 07:00 http://p.tl/2dg7

中国初の航空母艦として注目を浴びている「ワリヤーグ」だが、実は空母の本来の役目である戦闘機を艦載できず、「たんなるポンコツ」とか「無用の長物」「くず鉄の集まり」との侮蔑的な評価をする軍事専門家もいる。

ワリヤーグは現在のウクライナが売却したものであることはよく知られているが、軍事問題専門誌「ジェーン防衛週報」や米軍事・安全保障サイト「グローバル・セキュリティー」によると、ウクライナから引き渡されたワリヤーグには当初からエンジンが積載されていなかった。本来ならば、蒸気タービンエンジンを2基積載し、最高速度は29ノット(時速53.7km)のはずだが、肝心のエンジンがなかったというのだ。

このため、中国はエンジンを自前で用意しなければならなかったものの、中国は蒸気タービンエンジンや、さらに進んだガスタービンエンジンを国産化できなかったため、ワリヤーグには船舶用ディーゼルエンジンを装備した。しかし、船舶用ディーゼルエンジンは蒸気タービンエンジンなどより容積が大きい割には、出力(馬力)が小さく、ワリヤーグの最高速度は19ノット(時速約35km)でしかない。通常の空母よりも10ノット遅いのだ。

中国が対抗心を燃やす米海軍の空母は30ノット(時速54km)以上の速力がある。艦載機が発進するさい、米軍の空母は30ノット以上の速力で向かい風を作り、艦載機に十分な揚力を与えて発進させているが、ワリヤーグはそれができないため、空母として致命的な欠陥を持っているのだ。

さらに、大きな問題点が最近指摘されている。一般に空母は滑走路が短いことから、母艦に帰還する艦載機が着陸する際、速やかに停止させるためのフックや制御ワイヤなどの着艦関連装置が装備されているが、ワリヤーグにはこれらの着艦関連装置が備え付けられていないことが分かっている。現状では、空母してはまったく使えないことになる。

それらの装置を調達すればよいのだが、旧ソ連邦製の空母の着艦装置を製造しているロシア企業が中国への売却を拒否しているという。その理由は、中国がロシアの戦闘機などを許可なくコピーして製造していることに不快感を持っているためだという。

実際、ワリヤーグの艦載機として考えられているのは「殲15」戦闘機と伝えられるが、これはロシア製の空母艦載機である「スホイ33」のコピーだと伝えられており、中国としては「身から出た錆(さび)」としか言いようがない。

かくして、ワリヤーグはエンジンに致命的な欠陥をもち、肝心の艦載機の着艦関連装置がなく、さらに艦載機も模造品であるなど、「空母としては無用の長物で、たんなるポンコツでしかない」との評価が定着しつつあるのである。
***********

建前は ホテルだかカジノにするという名目で買ったんだから、そりゃ、売るほうもエンジンや着艦装置を外すわな。

格安で買えたかもしれないが、運用できなければ”安物買いの銭失い”だろう。

デジタル家電みたいにコピーは簡単にできないのが アナログ製品。
基礎技術、職人の技能が高くないとコピーすら難しいだろう。

いくら分析して空母をコピーしようとしても それを形に出来る現場の職人がいなければ、無理な話。

まともに運用する積りなら 空母一隻だけでは、メンテ中は無力になるから ローテーションを組むためにも2、3隻は必要になる。
当然、その数倍の護衛艦も必要。

維持費もばかにならないだろう。

大連の港に浮かべる”象徴”か、当初の建前どおりにカジノにしておくほうが、経済効果がありそうに思える。

まぁ、面子が大事らしいから、空母という名前のオモチャが欲しかったってことなんでしょうかね。

Posted at 2012/01/16 05:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2012年01月02日 イイね!

永年勤続表彰(王将)

お昼にやってた「魔法のレストラン」で王将が紹介されていた。
勤続年数によって、旅行をプレゼントされると
ネットで探したら↓
*****
「王将は人が命の会社です」 王将フードサービス

正社員ならまだしも、パートが20年以上も勤続している。
そして、王将はそういったパート従業員に対して、ちゃんと報いている。
例えば、同社では正社員もパートも永年勤続の報奨旅行には差別がない。
どちらも、10年勤続だったらハワイ旅行(ひとり)。20年では、夫婦でハワイ旅行、30年では夫婦でヨーロッパ旅行となっている。
*****

TVの内容と同じだ。


…そういえば、むか~し某家電メーカーが
「商品を作る前に人をつくる」というようなことを掲げていた。

社員を家族同然に考え、大事にしていた。
勤続年数10年、(15年?)、20年、(25年?)、30年で記念品がもらえていた。
昔は、オメガの腕時計とか、夫婦でいける旅行券(○十万円)だったらしい。

夫婦が対象なのは、社員を支えてくれた奥様への感謝の意味だと聞いた。
(同期で社内結婚で共働きならダブルだったんだろうか?)

経営が傾きだして(バブル期のエンタメ系失敗後)5年系から徐々に廃止され、内容も落ちて、2005年頃には勤続30年もばっさり切られた。

特に勤続29年の人がかわいそうだった。
1年違いで、ゼロなのだから。

当時、某事業所の長は「人件費を5年で半額にする」と言った。
(その後のニュースで派遣比率を更に高めたのは明白)
まぁ、デジタル家電は、アナログと違って、職人技はいらないから当面はなんとかなるでしょう。
でもいざというときの底力は無くなると思う。

国レベルでは、公務員の人件費を2割削減と言ってた政党が与党になって、いまだにできていないが、一部民間企業ではすでに2005年には半額目指してリストラを断行していた。

国会議員、公務員で特に高給取りで公僕として使えない役人は、最低賃金に落す(どうせ必要経費は別勘定なんだから)勢いで人件費半額にするくらいのリストラをしたらいいのにね。

IMFが乗り込んできたら、公務員給与30%カットといってるから、民主党は20%でいいと思っている気がする。
赤字予算を組む以上、民間並みに落とすか、年金や福利厚生が充実している分、民間より下げて人件費50%カットでも生活は出来ると思う。

勿論、国益になる、いい仕事をする人を厚遇するのは当たり前。
そうしないと親方日の丸でぶら下がる(いい仕事をしない)人ばかりになり国が滅ぶからね。
Posted at 2012/01/02 16:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2012年01月01日 イイね!

ちょっとザンネンなニューステスト結果

ちょっとザンネンなニューステスト結果新年明けまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、ニューステストの結果は90問中87問正解で3問間違った。

全問正解なら100万円の抽選ができたんだけどねぇ^^;

まぁ苦手な(興味が薄い芸能、スポーツ)問題は、仕方がない。
プロ野球の監督が誰かなんぞ知らんわww


いつも思うのは、池上さんもTVだから、半分も本当のことは言えないんだろうなと。
引退するときには、本当のことをバラして、問題提起してくれるかな?

18時~25:30まで生放送の7時間半の耐久ニュースに付き合ったのだから、なんかクレ♪
そう思った年明けだった。


参加賞以外にブロック賞にもエントリーできたから文句はない。

あとは、なんか当たったら、うれしい。

例年通り今回も紅白(白黒?)歌合戦は見なかった。
もう30年以上見てないから、死ぬまで見ない気がする。

でももし将来、小林幸子さんが、モビルスーツ(当然ザク!)に乗って出たらそのときは、見たいと思うかもしれない(笑)
Posted at 2012/01/01 01:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2011年12月30日 イイね!

一人10回

*****
北朝鮮で延べ2億6千万人が「弔意」 人口の10倍、1人10回?

2011.12.30 11:14 [北朝鮮]

26日、平壌の金日成広場で、金正日総書記への弔意を表すために早朝から列をなす北朝鮮国民ら(AP)
 北朝鮮の朝鮮中央通信は30日、金正日総書記死去を受けた哀悼期間が29日に終了するまでに同国の軍人や労働者、学生ら延べ約2億6千万人が「弔意を表した」と伝えた。北朝鮮の人口は約2400万人で、事実とすれば一人10回以上弔問したことになる。報道には国民の悲嘆を強調する狙いがありそうだ。

 後継指導者である金正恩氏の指示を受け、屋外の弔問所に来る市民向けに温かい飲み物を提供する屋台などが約3万カ所、医療スタッフの詰め所が約1万カ所設置された。
*****

「温かい飲み物を提供する屋台」

なるほど 一人10回、温かい飲み物をいただいたんですね。

お疲れ様でした。
Posted at 2011/12/30 18:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2011年12月30日 イイね!

クマった話

クマった話福島民報 http://p.tl/19Mx

「イノシシなど基準値超える 野生鳥獣の放射性物質」2011年11月29日

県は28日、イノシシなど野生鳥獣の放射性物質の検査結果を【表】の通り発表した。

 イノシシなど野生鳥獣20点を調べ、二本松、須賀川、白河、相馬各市のイノシシ7点、西郷村のツキノワグマ1点、いわき市のヤマドリ1点で放射性セシウムが食品衛生法の暫定基準値(一キロ当たり500ベクレル)を超えた。

 イノシシからは最大1580ベクレルが検出された。相双・県北地方のイノシシは政府から出荷・摂取制限が出ている。県は中通りと浜通りのイノシシ、県北・県南地方のツキノワグマ、いわき地方のヤマドリについても自家消費を控えるよう要請している。

■放射性物質の検査結果(単位:ベクレル/kg)
【野生鳥獣】
※食品衛生法の暫定基準値は放射性セシウム(134、137の合算)500ベクレル。

イノシシ
二本松:617、1,580、534 
 
郡山: 317 
須賀川: 650 
白河: 943、 1,260 
相馬: 678


ツキノワグマ
西郷: 737


キジ
二本松:231、79.1、85.5、234
白河:34.2

ヤマドリ
郡山:115
いわき:736

カルガモ
伊達:65.2
川俣:86.5
白河:70.4

マガモ
南相馬:96.8

クマの自家消費ってことは、食べるんですよねー。↓牧場まであるとは知らなんだ。
***
日本のクマ牧場の調査

 日本には野生のクマが生息しているが、その数は近年減少傾向にある。これは、生息地である森林が組織的に破壊され、杉などの植林が進められているためである。現在、野生のヒグマ(学術名Usus arctos yesoensis)は2000頭以下、ツキノワグマ(学術名Selenarctos thibetanus japonicus)は約8000~10000万頭と推定されている。狩猟と「害獣」駆除を合わせると、年間約2000頭が合法的に殺されている。

 ツキノワグマは世界的に絶滅のおそれがあり、ワシントン条約のI類にリストされ、国際的な商取引は禁止されている。

 日本では、1958年に最初のクマ牧場が北海道の登別にオープンした。以来、日本ではクマを見物客に見せることが盛んとなり、現在、1000頭以上のクマが9つのクマ牧場で飼育されている。

 北海道には5つのクマ牧場があり(登別、昭和新山、定山渓、留辺蘂、上川)、主に、北海道だけに生息するヒグマを飼育している。本州には3つのクマ牧場(阿仁、八幡平、奥飛騨)があり、九州には阿蘇に世界最大の飼育数を誇るクマ牧場があり。阿仁、奥飛騨、阿蘇のクマ牧場は、本州に生息するツキノワグマを主に飼育している。

[クマの胆]

 日本ではクマの胆(い)は民間薬として高価に取り引きされている。
クマの胆を公然と販売している八幡平を除けば、胆を売っていると認めるクマ牧場はない。
日本動物園水族館協会加盟の動物園では、クマの胆の売買を認めていない。
しかし韓国や中国からの来園者はしばしば牧場に対してクマの胆を求め、高い値段を提示する。
秘密の売買が存在しているのかもしれない。
地元の猟師が仕留めた野生のクマの胆が売られている場所もある。

 クマ牧場の中にはクマ肉の缶詰を土産物屋で売っているところもある。
***

 中華料理で「熊の手」があるのは知ってたけどね~^^;
***
とくに冬眠を終えたばかり、春先の「右手」は最高級品とされ、闇業者によると1つ3000~4000元(約4万3000~5万8000円)の値がつくこともあるという。
***
なんか右手はハチミツが染みてるから美味だとか聞いたことがある(左利きの熊だっているだろうにいい加減なもんだ。自然界では20%が左利きだっけかな)


イノシシや鹿や熊が食べられない、引き取り手がないとなれば、猟で数が減らない(猟師の数は減るだろうけど)から、農作物の食害とか増えそうですね。

二次災害だが、この分は、東電は保障するのかな???
Posted at 2011/12/30 17:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation