• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

現場の人間に任せればいい話

///// J-CASTニュース
「エアコンは28度」に異論あり 半世紀前ノ研究ニ依拠ですと 2016/8/13 08:00

昨今の省エネ徹底の流れを受け、盛夏でもエアコンの設定温度28度を律儀に守っている職場も少なくないだろう。でも、この温度では暑くて仕事がはかどらない、と心の内でぶつぶつ言っている不満分子も世に多くまぎれているに違いない。

そんな人たちが「それ見たことか!」と快哉を叫ぶような話が飛び出した。28度設定推奨の根拠になっているのが、半世紀も前の研究データだというのだ。

気になる話は、朝日新聞出版のサイト「dot.(ドット)」の「オフィスの温度 『28度設定』の根拠は50年前の研究」という記事に詳述されている(オリジナルの記事は「AERA」 2016年8月1日号)。

(中略)

「1971年作成の建築物環境衛生管理技術者講習会テキストによると、『季節により快適温度が異なることなどを考慮し、冬季には17~23℃、夏季には21~28℃に保つことが良いともいわれているが、夏季に暖房、冬季に冷房を要するような特殊な場合もあるので、慎重な配慮が必要である。』」

「従って、季節を問わない通年の上限および下限として『17℃以上28℃以下』を採用したと考えられる」
(以下略)
/////

・・・・・基準の根拠が50年前だろうが100年前だろうが、人間の生理が変わっていないなら、問題ないでしょう。
人間の体温、日本人の平熱は約37℃で一日の変化は約1℃以内らしい。

そこに居る人間が寒いと感じたら設定温度を上げればいいし、暑いと感じたら下げればいいだけのこと。

オフィス環境ならそこで働く人の作業効率がよくなるようにしたらいいだけ。
少し肉体労働があって発熱が多いなら室温は下げた方がいいし、逆なら逆にするだけのこと。
そこに働く人間に任せたらいいのだ。

J-CASTも朝日新聞出版もおかしいね。

うん。日本の間違った教育のせいだなきっと。
Posted at 2016/08/20 15:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2016年08月20日 イイね!

金メダルはめでたいが、国歌を歌えないなんて恥ずかしいと思う

産経ニュース
/////
リオデジャネイロ五輪レスリング女子63キロ級で金メダルに輝いた川井梨紗子(至学館大)は表彰式に臨んだ。日の丸が掲げられると感極まり、涙を流しながら君が代を歌った。川井は表彰式後のインタビューで表彰台に立った感想を問われ、「すごい良い景色でした」と語った。
/////

いや?
TVでその場面を見たけど、歌ってなかったよ?
1ミリも
口をちょっと開けてたけど、全然動いてなかったよ?

表彰台の一番高いところに立って、国歌が流れてきたのに全く歌う気配すらなかったよ?

世界中の人が見てるのに国家を歌わないなんて、TV見てるこっちが恥ずかしくなったよ。

学校には校歌があるし、会社にも社歌がある。

学生時代、校歌を歌わなかったの?
国歌は歌うなとでも教わったの?

日本人として、国の代表、日の丸を背負っているのなら、国歌は胸を張って堂々と歌うべきだろう。

歌詞だって「敵をやっつけろ!」みたいな、よくあるほかの国の国歌とは違うのに
君が代を歌うと軍国主義者だとでも教えられているのだろうか?

かくいう私も大阪府の小学校、中学校、高校で一度も「君が代」を歌ったことがなかった。
音楽の時間に校歌は歌ったのに国歌は歌わなかったという不思議。
音楽の時間に北朝鮮の歌「平壌は心のふるさと」その他を何百回も歌わされたのに日本の国家は一回も歌わなかったという不思議。

当時は分からなかったが、音楽教師って反日教師だったのかもね。
そういえば、えらの張った音楽教師ばかりだったなぁ。

私の話は、昭和40年代~50年代だけど、いまだにそうなの?

会社に入ってから行事のときに初めて国家と社歌を歌った。
生まれて初めての国歌斉唱は、口パクでごまかすしかなかったのは言うまでもない。

うん。日本の教育は間違ってるね!


<おまけ>

平壌は心のふるさと

【作詞】ハツ・セイヨン
【作曲】モー・ヨンイル
【訳詞】関鑑子

1.流れとうとう 水豊かに
  飛び散るしぶき 玉とひかる
  岸辺を歩む 若者たち
  明るい明日を語らいながら
  希望に燃える
  *ああ 心のふるさとよ
   平壌 われらの行く手見守る

2.モランボンのふもと 花咲き乱れ
  草青々と 鳥は歌う
  若き力 国にささげ
  今日のしあわせみんなで歌う
  希望に満ちて
  *(くりかえし)

3.国のさかえよ そびゆるまち
  行く手広がる道よ
  苦しみ乗り越え進むわれら
  若き力すべてささげ
  希望にもえる
  *(くりかえし)
Posted at 2016/08/20 14:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2016年07月08日 イイね!

全国72万台の不正の可能性があるパチンコ機?

パチンコには行かないが、昔、仕事でパチンコ台メーカーに部品を売ったことはある。

いまだに警察はパチンコ業界とズブズブなんかねぇ。
”不正の可能性がある”って、なんだよ!
何故はっきりしないのか?
「警察は××だ!」とパチンコ台の設計者が言ってたけど、今も変わってない様子。

こんど、大震災とか電力不足とかになったら、パチンコ店の電気は真っ先に制限すべきだと思う。
少なくとも病院や公共施設を計画停電に巻き込むような事態は避けて欲しいと思う。

/////
72万台のパチンコ機回収:今業界で何が起こっているのか
木曽崇 | 国際カジノ研究所・所長 2016年7月8日 11時2分配信

全国72万台の不正パチンコ機

パチンコメーカーらが集まる業界団体である日本遊技機工業組合は6月23日、既に市場に流通しているパチンコ機59万台を「検定時と性能が異なる可能性がある」として回収することを発表した。今年2月、3月に既に発表されている同様の回収リストを含めると、今年になってから問題が発覚し、回収の発表が為されたパチンコ機は総計で72万台にもおよぶ。パチンコ業界においてこれほどの大規模な機械回収が発生したのは1996年以来20年ぶりのことであり、各パチンコメーカーらは対象となったパチンコ機の撤去を年内にも完了させるとしている。

(中略)

先述のとおり総計72万台のパチンコ機が「検定時と性能が異なる可能性がある」としてメーカーによって回収されることが決定したわけだが、この台数は現在世の中のパチンコ店に設置されている約300万台のパチンコ機のうちおよそ25%にあたる膨大な台数となる。

「検定時と性能が異なる可能性のあるパチンコ機」の怪

しかし、ここで気になるのは「検定時と性能が異なる可能性がある」とする表現である。もしこれらが明確に「検定時と性能が異なるパチンコ機」であるのならば、それらは即時回収を行うべきものであるし、パチンコ業界を規制する風営法の関連規則の中には、法の求める技術上の規格に適合していないことが判明したパチンコ機の検定の取り消しに関する条項が存在する。また、同様に風営法関連規則の中には、自身が製造するパチンコ機の性能の同一性を保持することができないと認められるメーカーに対して「遊技機を製造する能力がない者」として確認を取り消すことができる条項もある。

しかし今回、日本遊技機工業組合から示された回収リストは、あくまで検定時と性能が異なる「可能性」のあるパチンコ機を示したものであり、その性能が確実に異なるものとはされていない。そして、それらがあくまで「可能性」である限りにおいて警察もパチンコ機の検定取消しや、それを製造したメーカーに対する確認取消しにまでは踏み込まないのである。
/////

30年ほど前にパチンコ台メーカーの設計者と話したことがあるが、彼らはとても警察に憤っていた。
その理由は、新機種を設計して、検定を受けてから生産を開始するわけだが、検定には、仕様書のほかに中味、部品の詳細まで分かる回路基盤のカラー写真を添付しないといけないそうな。
そして抜き打ち検査の際に警察は、その写真と照らして一点でも違いがあれば”違法改造!”と判断するのだそうな。

”違法改造”と判断されたらパチンコ店も台のメーカーも上記のような罰を受けることになる。

数百点以上の部品が全て、検定時の写真と同じというのは、現実的でない。

なぜなら警察は、部品のロット番号(不具合時の追跡用に何年何月の製造か)などの表示まで同じでないと「違法改造だ!」というからだそうな。

半導体部品の単品には、製造年、月(週)まで分かるように番号やドットなど記号が表記されている。
そうしないと不具合時に工場にフィードバックしたり、製造ロットの特定やリコールや回収、交換などが上手く出来ないからだ。

食品や缶詰が印刷された番号で製造工場や製造時期が分かるようになっているのと同じ。

検定を受けるときに全ての部品を揃えておくわけにはいかないので、生産開始の段になってから部品を発注すると数ヶ月のタイムラグがあるからその間にロット番号が変わる。
番号が変わると検査されたときに”違法改造だ!”となる。

たった一つの部品の色や番号が認定時の写真と違っていたらそう判断されるんだそうな。

警察の人にいくら製造番号、ロット番号と部品本体の番号、マーク表示との違いを説明しても「写真と違うのは認めない」の一点張りだそうな。

設計者「あいつら本当に××だ!」と。

そんなパチンコ業界には警察からの天下りが大勢舞い降りているという。
本当にどうしようもない。
民間へ天下りするような人間は、少なくとも一定以上の知能は持ってるはずだろうに。
良い大学を出て、公務員になって、エリートコースに乗ったのにロット番号すら理解できないとは、信じがたい。
現場の平公務員でも公務員試験を受かっているのだから、頭は良いはずでしょうに。


うん!
やっぱり、日本の教育は間違ってるね!
Posted at 2016/07/08 15:12:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2016年04月24日 イイね!

被災地の取材は迷惑の掛からない高空からの写真や衛星写真を使えばいいのに

熊本の状況を見ると、マスコミは人の命よりも報道合戦、視聴率合戦が大事みたいですね。
ネットでも炎上の様子。
迷惑な取材とかマスコミのヘリの騒音とか。

95年の阪神大震災当時から進歩していないようですね。

【最悪】熊本地震でマスコミのヘリコプターが被災者を殺した可能性 / 騒音で助かる命が消える「マスコミが報じない真実」 発見されないまま命の灯が消える
http://buzz-plus.com/article/2016/04/23/kumamoto-jishin-helicopter/

平時でも上空を飛ばれたらヘリコプターの音はうるさい(TVや電話の音が聞こえなくなる)のに被災地の上空を低空で飛び回られたらストレスにもなるし、倒壊した建物内からの救助を求めるか細い声なんてかき消されてしまいます。

被災状況の確認や上空からの映像(写真)なら、ヘリより騒音の小さなドローンとか航空写真とか衛星写真を使えばいいのにと思います。
あとは、緊急かつ必要なドクターヘリや自衛隊機のカメラをつけてもらって共同利用したらいいのに。(普段、記者クラブや警察発表の全く同じソースを使ってるのだから独自映像に拘るよりも被災者の迷惑、負担を配慮すべきでしょうに)

衛星写真で民間レベルで解像度が足りないなら、米軍の軍事偵察衛星の写真を機密に触れないよう、それと判らないようにしてもらえばいいのに。(どうせ日本の空は米軍が掌握してるんだし偵察衛星でも確認してるでしょうに)


よく防災グッズで笛が付いているものがありますが、寝ているときに地震が来たら動けませんし、そのまま柱や物で胸を圧迫されたら生きてても笛なんてふけません。

建物が崩れると埃も立ちます。
倒壊した建物の中で窒息死した人の肺の中がコンクリートの粉塵で一杯だったという話も聞いたことがありますが、窒息を免れても埃を吸い込んだ人は喉もやられているでしょうから声どころか笛をまともにふけるとも思えません。

私なんかお腹が痛いだけでも笛なんてふけません。

音を出すには、電子ブザーや目覚まし時計の方が確実です。

そんなことを考える私は、学生時代からのハンマーベルの目覚まし時計をいまだに愛用しています。(丈夫で長持ち♪)

声が出なくても指でハンマーを弾いてベルを叩けば大きな音は出ます。
勿論、それとは別に手回し充電式のLEDライト、ブザー付きラジオは枕元に置いてあります。

もし将来、被災して動けないときに音を出しても上空をマスコミのヘリの騒音にかき消されて救助の人の耳に届かなくて命の火が消えたらマスコミの連中を呪うかもしれません(笑)

今現在でも熊本地震の被災者の怨念がマスコミに向かっている気がする。
今後マスコミに不幸が訪れたなら、普段から人の幸福に寄与しないで被災者のような弱者に迷惑を掛けた報いかも知れませんね。

昔から”因果応報”、”蒔かぬ種は生えぬ”と言いますからね。
Posted at 2016/04/24 21:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2016年03月15日 イイね!

琵琶の湖

琵琶の湖琵琶湖の深呼吸?

そんな力士 いたかしら?←相撲に詳しくない人

本文を読んでみたら、琵琶湖の全循環(酸素が湖底までいきわたる)ことだったのね。




それにしても年に一回しか深呼吸しないのは、身体(湖底の生物)に悪そうな話だ。

まぁ、琵琶湖スケールだから人間スケールだと日に1回とか、1時間に一回相当かもね。

健康と仕事の効率のためにもこまめに深呼吸なり伸びするとかで身体をほぐした方がよさそうだと思った。
Posted at 2016/03/15 06:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation