• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

夜も爆買い? 梅毒倍増!

夜も爆買い? 梅毒倍増!ここ数年、飲みに行くことも無くなり、家で飲むことも減り、年に数本の缶ビール程度になり、別に飲まなくても良いや状態の私。

朝起きて頭が痛いとき、二日酔いなのか風邪なのか悩まなくてもいいし^^

さて、ニュースによると訪日外国人が急増して、中国人の爆買いがすごいとか。
炊飯器、紙おむつ、空気清浄機などが人気らしい。
中国のバブル崩壊したと聞いたような気がするけど、まだ爆買いに来てるの?@@;

さらに爆買いは、風俗店にも及んでいるそうな。
日本人の客が減って困っているお店では、背に腹はかえられないとばかりに外国人を受け入れるところも出てきたようで、中国人による店貸し切り状態のところもあるらしい。

その結果、トラブルや性病も増加しているそうです。

梅毒は十年前で509人だったのが→1683人(2014年)と3倍超に

東京都の梅毒感染者は、2014年の507人→2015年12/13迄で1000人弱と去年に比べて倍増してます(東京都の感染症情報センターの暫定データ)


梅毒で検索したらヒットしたFNNの11/19のニュースでは「詳しい原因は分かっていない」そうですが、訪日外国人のインバウンド需要(お金)が欲しいからネガ情報を伝えないのでしょう。
中国、韓国では日本のAVが大人気だそうですから、日本にきたら土産話的な意味でも風俗店に行くでしょうし、爆買いする人もいるでしょう。

///
(ネットで検索したらヒットとしたFNNの記事の抜粋)
 性感染症の「梅毒」の患者の数が、20代前半の女性で、2014年の3倍近くに急増していることがわかり、厚生労働省などが注意を呼びかけるなどの対策に乗り出した。
 国立感染症研究所などによると、11月8日までに報告された「梅毒」の感染者数は、2,155例と、2014年の同じ時期と比べて、およそ1.5倍に増加しているという。
 このうち、20〜24歳の女性だけをみると、2014年に比べ、2.7倍に急増しているが、くわしい原因についてはわかっていない。
///

詳しい原因は分からなくても訪日外国人の急増と「中国人の爆買い」は去年も今年もニュースになってますから大体の原因はそのあたりと無関係ではないでしょう。
若い女性の梅毒感染者の急増も風俗と無関係ではないでしょうし、これも社会の貧困が招く構造的なものだと思います。
梅毒トレポネーマが空気感染するもので世界中の空気に満ちているのなら別でしょうけど酸素に弱いから無理ですね。
Posted at 2015/12/20 13:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2015年08月30日 イイね!

間違い探し 日本地図

間違い探し 日本地図7月末からバタバタしてて、気が付いたら8月一本もブログを書いてなかったので、少々古いけどネタを投下。

6月(18日だったかな?)のテレビ東京のWBSにて

青森県と鳥取県と沖縄県がセブンの空白地帯だとか。



東京の人だから、鳥取県と島根県の位置関係があやふや…というのは想像できるが、経済ニュース番組でこれをやらかしたら、島根県民と鳥取県民は悲しんだことだろう。

大人なのに番組で資料を作るときに日本地図も見ないで適当に仕事をするのかしらね。
忙しいからってやっつけ仕事をしてたら、小学生に笑われるよ?

夏休みの宿題をやっつけてる子供に示しがつかないとも思う。




「右鳥取」って鬼太郎も言ってたのに関東圏には浸透していなかったみたい。




「スターバックスは無いけどスナバ(砂場、砂丘)はあるんだぜ!」という鳥取の”すなば珈琲”は洒落がきいていて、鳥取に行く機会があったら立ち寄ってみたいと思う場所だ。

蛇足ながら、WBSは毎回録画してみているが、この件についての謝罪も訂正もいまだに見た記憶がないけど見逃したのかもしれない。(CMは飛ばして見るから)
Posted at 2015/08/30 01:22:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2015年07月06日 イイね!

ギリシャ 国民投票は緊縮反対

ギリシャ 国民投票は緊縮反対
触手?


遊星からの物体Xかよ!
さすが毎日新聞 ヘンタイ新聞の仇名はダテジャナイ!



私なら”食指”を使うけどなぁ


食指が動く
【読み】 しょくしがうごく
【意味】 食指が動くとは、物を食べたくなること。転じて、物を欲しいと思ったり、何かをしたいという気になること。

EU脱退の仕組みが無いのが混乱の元
出口が無い時点で設計がおかしいからわざとだな。


ギリシャの加入後、粉飾決算発覚、納税意識の低さ、公務員の多さ、定年の早さ、年金の支給率の高さ(現役の8割)、肉体労働などきつい仕事は避ける、昔の賠償を求めるなど色々やらかしている。

ギリシャ人は働くことを罰と考えているのかな。
ギリシャ神話の神の子孫だから働かなくても良いんだ!みたいな話も聞く。
ギリシャ人の生きがいって遊ぶことなんだろうか?

ユーロ離脱といって昔のドラクマを使おうにも輪転機は処分してもう無いから刷れないとか、笑ってしまった。

ロシアのルーブル、中国の元でも使うつもりだろうか?

国内インフラや国土の一部を外国に売ったら国としてどうなんだろう。
搾取されてボロボロになるんじゃないの?

お金をよこさないとロシア、中国側に付いちゃうよ~って脅かしが、未来永劫通用するとも思えない。

EU諸国、勤勉なドイツの国民感情がいつまでも許すのか?

でもドイツがギリシャをユーロ圏に抱えているとユーロが安くなってトータルでは通貨安でメリットがあるから本当は揉めているのは茶番なのかもしれない。

その影で中国の株価は3週間で30%も下落している。
バブルが弾けるのか一時的なガス抜きなのか??
Posted at 2015/07/06 09:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2015年05月27日 イイね!

バター不足の原因は?

なるほど、バターの不足の原因はこれだったのね。
/////
10秒で読む日経2015/5/27 No.3068

●農林水産省は26日、前年度に引き続き品薄が懸念されているバターについて、
 10月末までに追加で1万トンを輸入する方針を固めた。クリスマスをはじめ冬場に多くの需要が見込まれており、前年度はスーパーなどの一部店頭で品切れが起きていた。追加輸入で安定供給につなげ消費者の混乱を避けたい考えだ。
                日本経済新聞 5月27日
   __________
   佐々木の視点・考え方
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★このニュース、おかしい。

 1つ目は、同じ生乳から作られる牛乳やらヨーグルトやらチーズ不足と言う話は聞こえないのに、なぜバターだけ不足するの。

 2つめは、なぜ輸入するの。
 バター輸入には3割の関税の他に、キログラム当たり179円の2次関税と農畜産業振興機構に806円/Kgの上納金を支払うので500円/Kgの輸入原価のバターの輸入後原価は1635円だ。
これに流通マージンを足せば、小売り価格は2500円/kgにもなってしまう。

 こんな高いバターを買うのは、菓子店や業務用を必要とするところに回るだけで一般消費者には手が出ない。
 
 スーパーでは今も牛乳の安売りが盛んであり、牛乳は余剰気味だ。
 そして、1Lの牛乳8本を使えば、200gのバター1個と8本の低脂肪牛乳が出来る。

 日本の生乳生産は745万トンでバター需要は7.5万トンだからたった1%しかない。生乳余剰分のわずかをバター&低脂肪牛乳に回せば、たちどころにバター不足は解消される。

 こうした需給調整が出来ない訳は、農水省の価格政策にある。
 飲用向け(つまり牛乳用)生乳価格は100円/Kg、チーズ向けは98.21円/Kg、バター向けは82.8円/Kgとなっている。

 この価格は本来、酪農家と乳業メーカーの自由契約なのだが、税金による補助金がかなり支払われるので、事実上は官定価格なのだ。

 こんな値段設定なら、酪農家はバター用に生乳を売らないのが当然。
 要は、農水省が現在のバター不足を仕掛けたのだ。

 国内産バターを作らせず、輸入バターを関税と天下り団体への上納金でバカ高にすることで日本に起きたのは、異常なまでのマーガリン普及。
トランス脂肪酸を含み、身体に悪いマーガリン
が低価格ゆえバターの代替となった。

 国内酪農家を守るための高い関税・輸入規制は、バター代替品を普及させることで生乳市場を縮小させ、酪農家の首を絞めたのだ。
/////

身体に悪いマーガリンを国内に普及させて誰の得になるのだろうか?
製薬会社?

そういえば、先日TVで日本の食品工場紹介みたいな感じでやってたけど不自然だった。
卵、肉、牛乳を紹介していた。
わざわざ外国からの見学者に紹介する形で称賛させていた。

牛から自動で搾乳する機械や生乳を検査、人間による官能(匂いや味)テスト、熱(130℃)による殺菌、牛乳を紙パックに充填するところのクリーン度は、1f3(立方フィート≒28.3リットル)中の微粒子数で表すとたしか0.3μmが1個だった。(0.1だったかもしれない)
これはクラス1(最高レベル)で半導体工場並み

PM2.5とかいうのは、粒子の大きさが2.5μmだし、PM0.5も0.5μm
スギ花粉の大きさは、30μmだからスギ花粉の1/100の大きさの微粒子がたったの一個しか検出されなかったのだからすごい。
まぁ半導体工場で使っている空気フィルターを使っているんだろうけど。

「検査機ちゃんと動いてる?」って突っ込みも入ってたけど、最初「0個」だったからそう思うわな。
充填するところの外では十万個単位だったかな。
それでもクラス6だから普通にきれいな空気だったが。

そんな流れですごいすごいといいながら牛乳パックは出荷されていった。

そこに出てこなかったのが”バター”
脂肪分タップリの生乳から水っぽい牛乳までの間に脂肪分がバターが出てくるはずだよね?

子供の頃、生乳を買ってきて、泡だて器で撹拌して生クリームやバターを作った記憶がある。
バターを取った後の生乳はまさしく薄い味の牛乳だった。
(玄米を精米して糠と白米に分けたみたいだなと思った)

まぁ成分無調整乳なら脂肪分もまるまる牛乳になるからそっちの工程だけ紹介したみたい。
だからバターや生クリームについて全く言及されなかったのか。

でも低脂肪乳の方は脂肪分を分離してバターや生クリームを生産しているはず。
ついでに紹介できるだろうになぜ紹介しないの?

バターについての情報をお茶の間の消費者に与えたくない力でも働いたかと思うのは考えすぎかな~っと思っていたらバター品不足の記事。

バターについてカットされたのは、農水省の政策と役人の天下り団体などの利権が原因だったのかもしれない。
Posted at 2015/05/27 19:54:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2015年05月26日 イイね!

エコキャップ推進協会の言い訳で思い出したこと


エコキャップ推進協会の言い訳
 
/////
2007年8月に設立されたエコ推は、ペットボトルのキャップを全国から集め、リサイクル業者に売却。その利益を途上国の子供たちのワクチン代として、JCV(世界の子どもにワクチンを日本委員会)という別のNPO団体に寄付してきた。

 ところが今年4月になって、エコ推が昨期(2013年9月~2014年8月)、約9000万円の収入があったにもかかわらず、JCVに1円も寄付していなかったことを朝日新聞が報じた。今期もJCVに寄付はなく、「ワクチン寄付はなかった」と新聞・テレビが大きく報じ、インターネットなどでは「国民の善意をネコババした」と大批判を浴びた。

 最大の疑問は「9000万円はどこに消えたのか」だ。矢部氏が答える。

「決して私腹を肥やしたわけではありません。昨期は1900万円を障害者支援事業に充てました。主に『エコステーション』を設置する事業で、各地の障害者施設と連携してキャップの洗浄・異物除去などをやってもらい、障害者の雇用を生み出すプロジェクトです。

『キャップをワクチンに』というフレーズを先行させましたが、団体設立当初から障害者の自立支援事業をやってきましたし、定款にもそう書いています。今回の報道が出る前から、HPで昨期は障害者の雇用創出・自立活動を集中的に展開したことを告知していました。しかし、全国の皆さんにご理解いただくには、周知が全く足りなかった」

 昨期に限らず、エコ推がワクチン支援以外の寄付も行なってきたことは事実である。東日本大震災の時には計4000万円を被災県に寄付している。だが、1900万円が障害者支援に使われたとして、残り約7100万円の使い途は何だったというのか。

 矢部氏は人件費が約3900万円かかったと話す。

「スタッフは13人いて平均年収は300万円に届かない状況です。恥ずかしいことに私が2012年に理事長になる前はもっと酷く、30代の男性が交通費込みで月収14万円というブラック職場で、辞めていく人も多かった。雇用保険も社会保険も整備されていなかった。スタッフの待遇改善が必要だったわけですが、彼らが責められていることも申し訳ない」

 その他に事務所家賃などの管理費に約3200万円が充てられたという。

※週刊ポスト2015年6月5日号
/////

・ワクチン代として集めたキャップの収入をワクチン以外に使いましたが、定款に書いてあるから悪くない。

・9000万円の使途は、障碍者支援に1900万円、13人の人件費に3900万円、家賃、管理費に3200万円で私服は肥やしていません。

・スタッフをブラック職場で安くこき使っていました。

↑誰が信じ、納得するんだろうか?

人々の善意を別の用途に周知徹底なく勝手に転用し、なおかつ、スタッフはブラック職場で安くこき使ったから許して!って。

人々の他人の幸福を願う善意を使って、ブラック職場でスタッフの不幸を作っていたということでしょ。

本当に13人も人がいたのかも怪しい。
平均で300万円と言ってるが、名前だけで仕事をしない幽霊スタッフもいたんじゃないの?
年収300万円なら月25万円だからブラック職場ともいえないんじゃないの?
月20日で一日8時間勤務なら時給1562円(ここから税金や保険料を引かれるとしても)最低賃金はクリアしている。
理事自らブラック職場だというくらいだから休日なしとか、残業月100時間でサービス残業だったとか?

平均年収というなら、常勤で500万円の人から繁忙期のバイトで100万円の人もいたかもしれない。

なんにしても人々の善意を裏切ったのと事業の設計ミスとスタッフをブラック職場でこき使ったというなら人々の善意を失望と不幸に変換した罪を犯したと思うのだが。

人の世の法では、(詐欺、着服、労働法違反が証明されない限り)罪として裁けないかもしれないが、”天網恢恢祖にして漏らさず”とか”自分で蒔いた(不幸の)種を自分で刈り取る”ことになるだろう。


そういえば、数年前の韓国のアーティストが日本でチャリティコンサートを開いて、チケットも完売したにも関わらず、「人件費その他の経費が掛かりすぎて”赤字になったから寄付しませんでした。」という事件を思い出した。

チケットが完売して赤字というならそれはそもそも設計ミスだ。(計算できないバカ、マヌケ)
チャリティーだというなら、人件費もゼロとか格安でやるべきだ。
そもそも儲け主義で寄付をする気が無かったのだろうと思われても仕方がない。

中国も韓国も”騙される方が悪い”という考え方の人が圧倒的に多いからね。

2002年に中国で仕事をしたことがあり、「騙すほうと騙されるほうと悪いのはどっち?」
中国人の成人男女50人に聞いたら全員が
「騙されるほうが悪い。騙すほうは頭が良いから悪くない」
「私も早く騙すほうになりたい(うっとり)」と答えた。

日本の企業に勤めていた中国人で、私が日本人だとわかっていてさえ、
不思議そうに「なぜそんな当たり前のことを聞くのか?」と笑って答えてくれたのだ。
他の考え方は、彼らの頭の中に存在していなかったのだ。(恐ろしい)

日本にいると日本人の考え方が当たり前で「共存共栄」、「助け合いの精神」、「世界平和」、「みんなで幸せになろうよ」って感じだけど、少なくとも中国人、韓国人は「弱肉強食」の時代に生きているから食い殺されないようにしなければならない。

日本人から見て極一部のまともな人は中国、韓国から逃げ出しているから残っているのは、やっぱり「弱肉強食時代の人」ってことになる。

そんな国に進出した日本人の企業は、技術を盗まれ、逃げ遅れ、食い物にされた。
当然の帰結だ。


話は戻るが、エコキャップなんて手間の割りにお金にならないものを仕事にするよりもその労力をほかの事に使えば良いのにね。

例えばアルミの空き缶集めでも1kg100円になるのだから1kg(約400個)15円のエコキャップより効率よく社会貢献できると思う。

なにがエコキャップでワクチンだ。
こんなのに騙されるのは平和ボケした日本人ぐらいだろう。
前に調べたとき、ワクチンの送り先は、ポリオが発生していない国だったし。
途中で中抜きされて利権の食い物になってるだけ。
現地に届くわずかなワクチンも換金されて別のものになるから、結局、パチンコ屋の景品と同じ仕組み。
物は換金のための目くらまし。
ワクチンが必要な国、地域に送ったら換金しにくいからわざと関係ない国に送っているんでしょうよ。
巡り巡って、必要な地域に行くことはあるでしょうけど。

ほんとにこの世の中はアクマに魂を売った輩に支配されてると思う。

Posted at 2015/05/26 13:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation