• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2015年02月16日 イイね!

69年前(昭和21年)の2月16日 預金封鎖があったのね

/////
“預金封鎖”もうひとつのねらい

69年前(昭和21年)の2月16日、突然預金が自由に引き出せなくなるという「預金封鎖」という国の措置が発表されました。激しいインフレを抑えるためとされてきましたが、実は、もうひとつ、危機的な財政を立て直す狙いも込められていました。

news Wacth9 MHK
/////

うわさでしか聞いたことがない”預金封鎖”
親からあったとは聞いていたけど、親は昭和12年生まれ当時9歳だから、祖父母から聞かされたか、見ていたのだろう。

親は「子供がお金のことは気にするな!」っていう人だったから、祖父母も同じだったと思えるから、大人になってから当時の話を聞いたのかもしれない。


戦後当時と今の状況が似ているので、ヤバイかも知れないとのこと。

今は通貨安戦争で、国民のお金で実弾を買う替わりにアメリカ国債を買ったり、産油国から石油を買ったり、天然ガスを買ったり、核燃料(米国産)を買ったり、アメリカ産の穀物(家畜の餌、大豆油)を買ったり、中国産の食糧を買ったり(安い外食産業、お弁当用)している。

役人は”前例”が大好きだからまた”預金封鎖”&”財産税徴収”はやるかもしれませんね。
マイナンバー制度で全国民のお金の流れを掴み、お金持ちの国外に逃がした海外資産も捕捉して課税する気満々だし、死んだら死んだで死亡税も取る気だろう。

本当に政府に財政立て直しする気があるなら、減税して経済の活性化をするのが本当だし、無駄な支出(重複しまくりで何をしているか不明な行政法人他)を減らすとか、手をつけるところはいくらでもあるはず。

国民イジメ、国力の弱体化を推進しているとしか思えない。
役人は、国の借金を返す気が無く、踏み倒す気満々だとしか思えない。
そう考える方が納得できる。

ハイパーインフレで食糧が買えなくて困ることが無いように防災対策、人災対策で備蓄は必要でしょう。
お金持ちではないので”財産税”は関係ないけど、配給だけでは餓死しかねないから備蓄があるかないかで大違いだろう。

それでなくても日本は地震、水害、台風、火山と災害大国だし、それで助け合いの精神が育まれたのだろう。
助け合わないと生き残れないのだから、自然とそうなる。

何かあったとき、どうせなら、人に助けられるより、人を助けるほうになりたいから、できる範囲で食糧や水くらいは確保しようと思う。

Posted at 2015/02/18 05:44:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2015年01月23日 イイね!

踏み絵? 

ガイドに売られた可能性があるのね。

中国でもタクシーに乗ったら運転手が山賊の仲間だった(日本人を襲って通報されて公安に捕まると死刑なので、「命ばかりはお助けを」は通じない。口封じで命も取られる)なんて事もあるのにシリアに入るなんてまさに”飛んで火にいる夏の虫”、”鴨が葱背負ってやって来た”てなもんで、それが分かっているからこそ、後藤さんはシリア入り直前のビデオで”自己責任”を明言したのでしょう。

/////
<イスラム国拘束>後藤さん「裏切られた」トルコ知人に連絡
毎日新聞 1月21日(水)15時1分配信

 イスラム過激派組織「イスラム国」とみられるメンバーに拘束されたジャーナリストの後藤健二さん(47)昨年11月上旬、「シリアに同行したガイドに裏切られ、武装グループに拘束された」などとトルコ在住の知人に電話で連絡していたことが、政府関係者への取材で分かった。また、別の関係者によると、後藤さんは、一緒に拘束されている千葉市の湯川遥菜さん(42)を捜すためイスラム国支配地域へ行くと話し、出発前に「起きることの責任は自分にある」との映像証言を残していたという。

 政府関係者によると、知人への電話連絡があった後に後藤さんとの連絡が途絶えたという。日本の公安当局は、このガイドがイスラム国などの武装勢力の関係者だった可能性もあるとみて情報収集を進めている。

 政府関係者などによると後藤さんは昨年10月22日ごろ日本を出国し、トルコ経由でシリアに入国。現地でシリア事情に詳しいとされる男性ガイドを雇い、北部の中心都市アレッポに向かったとされる。イスラム国の支配地域で取材を行うことなどが目的で、周囲には「約1週間で日本に戻るつもりだ」などと話していたという。

 後藤さんがトルコに住む知人のシリア人男性に電話をしてきたのは同11月1日ごろで、「ガイドに裏切られ、武装グループに拘束されてしまった」などと説明した。当初、後藤さんはこの知人にガイドを依頼したが、知人は「危険すぎる」などと断ったという。

 この電話があった数日後の11月上旬には、東京に住む後藤さんの家族に「イスラム国」の関係者を名乗る人物からメールが届き、約20億円の身代金の支払いを要求してきた。【岸達也】
/////

11月上旬には身代金要求があったのね。
当然、政府にも知らせたことでしょうね。
1月20日頃に安倍さんが中東で2億ドルを人道的に支援するといったタイミングでビデオで身代金2億ドルを要求してきたのね。

その間、2ヶ月以上もあったので、政府が交渉してたとして交渉決裂した可能性が高いですね。
関西ローカル放送のスーパーニュースアンカー水曜日で青山氏が断言してた。
現時点では「政府は1円、1ドルたりとも払わない」と。

/////
日本人2人の身代金支払い、明言避ける政府
読売新聞 1月22日(木)21時55分配信

 イスラム過激派組織「イスラム国」とみられるグループが日本人2人を拘束し「72時間」後の殺害を予告している事件に関し、政府は2億ドル(約236億円)の身代金の支払いの可能性について慎重な物言いに終始している。

 菅官房長官は22日の記者会見で、他国のケースを含めたイスラム国への身代金支払いの可否について、「人命最優先は国家にとって当然のことだ。同時にテロに屈することはない」と語り、明言を避けた。
安倍首相も20日の事件発覚直後の記者会見でも、「人命確保に全力で取り組んでいく。いずれにせよ、国際社会は、決してテロに屈してはならない」と述べるにとどめた。

 身代金の支払いには、イスラム国との戦いの先頭に立つ米英両国が否定的だ。キャメロン英首相は「英国は身代金を払わない」と明言している。
/////

テロに屈しないで人命確保するというのは、身代金は払わないで人質救出ということかな。
日本は救出部隊持ってないよね。
他国から借りるの?(なんらかの対価を払って)

それとも政府は国民感情をみるために見殺しにするつもり?
なんだか踏み絵みたいで怖い。

個人的には、自ら進んで危険地帯に赴いて捕まったのだから100%”自己責任”で1円たりとも誘拐犯に払う必要はないと思う。
自殺行為と同じだと思う。

2億ドルもばら撒くなら、国内にもうちょっと回して、教育なり、福祉なり整えて自殺者が減るように出来ないものかと思う。

公共インフラも更新の時期(寿命)が来てるのに人手がなくて困ってる。
福島の復興も出来てないのに東京五輪に人手を取られるってのもチグハグな気がする。

政府はお金の使い方が下手なんじゃないだろうか?(棒読み)

お金は世の中を良くするための道具だと思うんだけどね。
Posted at 2015/01/23 07:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2015年01月07日 イイね!

バイナリー ステマ 簡単に見分けられるのにね

バイナリー ステマ 簡単に見分けられるのにね去年の7月にネットを徘徊していたらあちこちに同じもの(同じIDと口座金額の証拠写真と称するもの)を見かけたことがある。

/////
ステマで釣るバイナリー投資 
2015年1月7日(水) 9時27分掲載
「ニートでも週1000万超え」ステマで釣るバイナリー投資の甘い罠

 「100万円くらいなら稼ぎ方教えます」「簡単に誰でももうかります」。
インターネット上には、こうしたうたい文句が蔓延(まんえん)している。
ドルやユーロなどの通貨について相場の高低を予想して売買を行う「バイナリーオプション」と呼ばれる金融取引に誘導するものだ。
しかし昨年の夏以降、この取引をめぐり全国の消費生活センターへのトラブル相談が急増。
無登録の海外業者の参入や、一見して広告に見せかけない「ステルスマーケティング(ステマ)」の横行が背景にあるようだ。(田中俊之)(産経新聞)
/////

バイナリーオプションは、為替レートを使った上か下かの丁半ばくちみたいなもん。
米雇用統計の前後など大きく動くときに使えそうなので、口座を開設したことがある。
入金しないでデモ口座で様子見をしている間にその業者は、顧客への支払いが多くて赤字が続いてサービス停止&廃業したので結局何も出来なかった。

口座開設申し込みの入力だけでも5分はかかるし、約款や手続きの流れ、ルールを読むと10分や20分はかかる。

私が口座開設した業者では、投資経験、年収、金融資産の基準があったし、実際に取引する前に業者のテキストを読んで、理解度テストに合格しなければ、口座が使えないようになっていた。
それだけで一日かかった。

年収の基準は500万円以上だった。←貧乏人は相手しないぜ!って事
無職、ニート、バイト、非正規社員、正社員でも若者には高いハードルだろう。

去年7月に見たステマの書き込みでは

自慢話と証拠写真の投稿
やがて、つられる人が現れ、早速口座開設、やってみたら儲かった!
という流れで誘導していた。

サクラだよなーって思いながら、投稿時間を見ていくと
サクラが、試す~儲かった まで、わずか数分(5分未満)だった。

さすがにもっと時間を空けないとこれでは騙される人はいないだろうと思ったけど、騙された人がいたのね。

騙された人にしても書き込みの時間を見ていたら、自分がその業者に手続きする際にかかった時間でサクラだと分かっただろうに。
口座開設~取引まで数分で出来るわけないんだから。

数百円の食べ物でも買うときに製造年月日や賞味期限を確認するのに何万円~1000万円もの儲け話の投稿時間の整合性も見ないの?

取引する前にお金を振り込まなければならないけど、入金する前にその業者のこととかネットで調べないの?

ちょっと検索したら怪しいと分かるはず。

大事なお金を使うのになぜ調べたり検証しないのか?

騙すほうよりも騙されるほうがアフォだったという実例だと思った。

Posted at 2015/01/07 14:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2014年11月02日 イイね!

珊瑚密猟船って中国政府公認の海賊だよね。もう退治していいと思う



密猟って、海の盗賊だから海賊じゃないの?

海賊退治名目でなら海上自衛隊を出せるんじゃないの?

動画とか見てると、もう完全に統率の取れた、侵略、略奪行為だと見える。

しかも中国政府が後押ししてるとなると、これはもう戦争行為じゃないの?

日本政府は、黙ってみているの?

もう罰金がどうとか、抗議しているとか、相手が実力行使しているのにこれ以上、腰抜け外交してると日本政府に対して国民の追及が向かうかもよ。

/////
サンゴ密漁:価格高騰 罰金払ってまた…中国船歯止めなし

【佐藤賢二郎、宮崎隆、上海・隅俊之】東京・小笠原などでの中国漁船によるサンゴ密漁問題で、過去に別の海域で逮捕された中国人船長が小笠原近海で再び逮捕されていたことが31日、関係者への取材で分かった。
船長は罰金を払いながら密漁を繰り返していた。
サンゴが中国で億単位で取引されるのに対し、日本での密漁の罰金は最大1000万円。罰金が軽すぎて法で歯止めがかからない実態が浮かんだ。

 横浜海上保安部は30日、小笠原諸島・北之島沖で中国サンゴ漁船の船長(45)を漁業法違反(無許可操業)で現行犯逮捕した。海保によると船長は昨年3月、沖縄県の宮古島沖でも逮捕され、罰金を払い釈放された。

 海保によると、逮捕歴のある中国人船長が小笠原諸島で逮捕されたのは初めて。海保幹部は「サンゴを求め沖縄から小笠原に移動してきた可能性が高い。中国で良質のサンゴは億単位で取引されているとの情報もあり、担保金(罰金)の額が低すぎる」と話した。

 実際、「一獲千金」を狙う中国の密漁船は後を絶たない。海底を根こそぎさらう漁法に、中国の業者も「赤サンゴは日本でも取れなくなるのでは」と懸念している。

 中国紙によると、福建省寧徳で2012年5月以降、10以上の密漁団が摘発され、約38キロの赤サンゴが押収されたケースでは、評価額は2240万元(約4億円)に上った。
 ある密漁者は出稼ぎ先で技術を学び、仲間数人で密漁を計画。漁船を約100万元(約1800万円)で購入し、赤サンゴを取る大型網を隠せるよう改造し密漁船に仕立てた。密漁先で裏切り者が通報しないよう携帯電話の電波を遮断する機器を付ける船もある。

 乗組員の給料や漁船の改造費、燃料費なども含めると投資は約200万元(約3600万円)。それでも密漁が成功すれば見返りは大きく、全財産を投じる者もいる。
赤サンゴに詳しい上海の業者によると、以前は台湾の業者が高知県産を中国で販売していたが、ここ数年で日本産の価値に中国漁民が気づき始めたという。

 上海の専門店には日本円で数十万円から100万円以上の値札が付いた赤サンゴの宝飾品が並ぶ。日本の赤サンゴは「アカ」、桃色サンゴは「モモ」と日本語で呼ばれる。中でも深紅の「アカ」は人気で、高級品は1グラム1万元(約18万円)以上と5年前の約5倍に高騰しているという。

 中国は法律で採取を禁止し、悪質な場合10年以上の懲役刑が科される。だが、執行猶予の付くケースもあり、密漁の歯止めにはなっていない。業界関係者は「日本の赤サンゴは密漁者に根こそぎにされる」と警告する。

 太田昭宏国土交通相は31日、「違法操業には厳正に対処する。(中国側には)外交ルートできちんと抗議している」と述べた。だが、小笠原近海で今年、船長が逮捕された中国漁船は6隻、拿捕(だほ)は1隻にすぎず、残りは法令に基づき洋上で釈放しているのが現実だ。

 一方、小笠原諸島の警戒強化で警視庁は同日、小笠原署に警察官28人を派遣した。島内パトロールや船員が上陸した場合のトラブルに備える。10月に入り「陸から見える距離に不審船が近づいている」などと住民から不安の声が上がっていた。
(毎日新聞)
/////

コレだけなら、一攫千金に命を掛けてきているとか、リスクをとっても一回成功したら利益の方が十分すぎるほど莫大なので、やらないやつはバカだということなのだろう。
まさに
”海の底に宝が落ちているのに拾いに行かないのは愚か者!”
”盗られて困るなら盗られないようにしていないほうが悪い!”
ということなのだろう。

さらに中国政府のお墨付きもある様子。(先の南シナ海向けで最新装備実装済み)

なんだか16世紀~18世紀の英国の私掠船免状みたいですな。(海賊の免許)
燃料の補助、有事の際の緊急連絡、GPSの設置(コスト90%補助)

ロイター 南シナ海進出の中国漁船、人工衛星と政府支援で「縦横無尽」
2014年 07月 29日 17:32 JST

ちょこっと抜粋↓

/////
最新のハイテク機器を装備。
フィリピンやベトナムの巡視船と遭遇した際、自国の海洋監視船に直接連絡できる衛星ナビゲーションシステム。


中国独自開発の中国版GPSの北斗衛星測位システムがあるが、国営メディアによると、同システムは昨年末までに漁船5万隻以上に搭載された。
南シナ海への玄関口に位置する海南島では、漁船の船長たちは同システム設置コストの10%程度しか自己負担しておらず、残りは政府が支払っている。

漁師たちに対して当局は、領有権を争う海域でも操業するよう奨励していることだ。遠く離れた海域までの航行は、政府の燃料補助によって可能になっているという。

中国国営メディアによれば、機械的なトラブルを起こしたり、外国の海事当局ともめごとになったりした漁船は、北斗システムを使って救難信号を送ることができる。

漁船の非常ボタンを押せば、中国海洋当局に直接メッセージが届くようになっており、北斗システムが位置情報を常に発信しているため、当局は各漁船の正確な位置を特定することもできる。
/////

どうやら、AUTOさんのいうように「こっそり来てるなら、こっそり沈めてしまえ!」というわけには行かないみたい。

中国政府は、密漁船にGPS搭載を装備させて、どこにいるかも把握しているらしい。

もう、台風で一掃されたらいいんだ!
命掛けできているんだから海の藻屑になっても本望でしょう?
Posted at 2014/11/02 17:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2014年10月31日 イイね!

密漁って泥棒だよね。それなのになぜやりたい放題を許すの?

「宝石サンゴ」密漁か、小笠原に押し寄せる中国船「守るすべない」

/////
産経新聞

 世界自然遺産に登録されている小笠原諸島(東京都)沖に中国船とみられる不審船が押し寄せている。目的は高級サンゴの密漁とみられ、その数は日を追うごとに増加。夜間には水平線に不審船の明かりが並び、島の近くまで接近する船もある。「自分たちの領土で好き勝手にされているのに、見ていることしかできない」。傍若無人な振る舞いに地元漁業にも影響が出ており、国境の島では不安が広がっている。(松岡朋枝) 

「島民は不安」

 今月8日夜、皆既月食を観測しようと母島のヘリポートに集まった島民は息をのんだ。南の海上に「えらい数」の漁船の明かりが見えたからだ。小笠原では、集魚灯を使用した漁業は禁止されている。

 「夜間だけではない。最近は日中にも目撃されるようになった。かなり広い範囲で堂々としたものだ」

 小笠原村議会の佐々木幸美議長は説明する。父島と母島を結ぶ定期船からも、航路上で日中に10隻ほどの不審船を確認したとの報告があったという。

 父島でダイビングショップを営む男性も、不審船を目の当たりにした一人だ。9月22日、客を連れて訪れた嫁島付近で東の水平線から不審な船が姿を見せた。5隻、10隻、15隻-。鉄製で中国旗を掲げた船団は、あっという間に20隻程度に膨れあがった。

 「中国から小笠原沖まで航行して採算が取れるのはサンゴしか考えられない」

 東海大海洋学部の山田吉彦教授(海洋政策)は中国船とみられる船の狙いがサンゴの密漁だと分析する。

 日本産のサンゴは品質が良く、中国では高値で取引される。日本珊瑚(さんご)商工協同組合によると、「宝石サンゴ」とも呼ばれる赤サンゴの卸値は10年で約5倍に上昇。平成24年の平均取引額は1キロ約150万円で「金より高値で取引されることもある」(同組合)。

 宮古島(沖縄県)沖や五島列島(長崎県)周辺もサンゴの生息地だが、山田教授は「警備が厳しくなった結果、小笠原まで足を延ばすことになったのではないか」と指摘。「サンゴは貴重な資源であると同時に、海底の形状にも影響する。サンゴの乱獲は生態系を壊すことにもつながる」と警鐘を鳴らす。

 海上保安庁も小笠原周辺で中国船とみられる不審船を確認。その数は9月15日に17隻、23日に25隻、今月1日には40隻と増加を続けている。

 今月8日、佐々木議長ら小笠原村議8人全員が東京都千代田区の海上保安庁を訪れ、警備の強化を要望した。海保の担当者は産経新聞の取材に「9月中旬以降、相当数の船がいることを確認しており、警備態勢の増強に努めている」と説明した。

 横浜海上保安部(横浜市)は5日、父島から10キロの日本領海内でサンゴを密漁したとして中国船籍の漁船(乗員11人)を拿捕(だほ)。船長(39)を外国人漁業規制法違反(領海内操業)容疑で逮捕した。この日は、兄島から1キロほどの海上でも、航行する不審船が目撃されたという。ダイビングショップを営む男性は「いつ上陸されてもおかしくないが、私たちには守るすべがない」と嘆く。鉄製で巨大な中国船との衝突を恐れ、出漁を控えるなど地元漁業にも影響が出始めている。

 佐々木議長は「これは国の問題。政府間で話し合いを持たなければ解決できない」と指摘。「人の住む島のそばで密漁が行われ、島民には不安が広がっていることを知ってほしい」と訴えている

/////
↑個人的には、ドロボーなんだから、領海内に進入した船は全て臨検し、密漁した船は全部没収+罰金上乗せして儲からないどころか大赤字にして、二度と来る気を起こさせないようにすべきだと思う。

これがロシア領海だったら銃撃されて撃沈されるとか流れ弾に当たってあの世逝きだってあるのだから、命までとられないだけやさしいと思う。


さて、前職で2002年に中国担当になったときのこと。

現地の日本人駐在員からあることを聞いて、信じられなかったため、そのことを確かめてみた。

上海、蘇州の現地人(営業職、事務職、工場の作業員他)のべ50名位に同じ質問をしたら、老若男女、一人の例外も無く全員同じ答えだった。


ムイン「人を騙すほうと騙されるほう。悪いのはどっち?」

中国人「騙されるほう!!」(笑)当たり前のことを聞くなという態度

ムイン「どうして?」

中国人「騙されるほうはバカ、マヌケ、頭が悪いからで、騙すほうはそれだけ頭がよいからだ!」

かわいい顔した20代の女の子にまで笑顔で同じことを言われたときはちょっとショックだった^^;

・・・つまりは、そういう教育、思想なのだ。

騙すのは悪くない、頭が良いから人を騙せるのだ。
自分もそうなりたい、あこがれる。
と言うものまでいた。


日本人とは違うんだなと改めて思ったのだった。

だから、つかまるかもしれないけれど、つかまらなければ大もうけできるので、大挙してやってくるのだろう。
大勢で行けば、全員が捕まるような事態で無ければ、自分が捕まる確率も下がると考えているのだろう。
しかもロシアと違って、日本なら撃沈される心配もないと考えたらいかない方がバカだと考えるのだろう。

 逆に日本人は

 「騙すほうと騙されるほうならどっちがよい?」と聞くと
 「騙すより騙されるほう」と答える人もいる。

 つまり人を騙したくない、騙すのは悪いことだから加害者よりは被害者の方がマシというのが日本人で、手段を問わず、儲けたものが勝ち、成功者!というのが中国人。

人口減で消滅する自治体もあると言い出しているが、このままでは日本人が絶滅危惧人種だと思う。
自分の領地、領海、資源、財産を侵害されて平気な国は、おかしい。

個人で考えても自分の家に泥棒が入ってきたら撃退する。

北朝鮮の拉致被害者も進展がない。
もう、国民を拉致されているのだから取り返すのは個別的自衛権の行使だと思う。

本来なら損害賠償を求めるのが筋だと思う。

そういえば、悪いことをするほうの言い分でこんなのを聞いたことがある。

「盗られるほうが悪いのだ!盗られるのが嫌なら盗られないようにしておけ!」

そんな隣人とは縁を切るのが正しいと思うが、隣国だと難しい。

ロシア式が正しいと思えてくる今日この頃。
Posted at 2014/10/31 18:49:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation