• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年05月15日 イイね!

HN改名か?

仕事は電話の相談員ということになりそう。

ということは、ヨウ・ムインじゃなくて、ソウ・ダンイン(団員)?
ダンバインは好きだけど。

ソウダ・ンイン(ンインは変な感じ)
ソウダー・イン(サイバー・インみたいだ)

HN変更するかどうかは、保留だな。


さて、研修で現場をモニターをした。

多い人は日70~80件をこなすが、平均は40件程度。
実働8hだから5件/h、12分/件が平均になる。

用件を聞き、調べ、回答して、内容を端末に入力するのを同時にできれば一人前という感じ。
数人のモニターをしたが、お客様の要求とずれている回答を延々としている人もいれば、エース級と思われる人は確かに一連の動作に無駄がなく軽く10件/h以上こなしていた。

やはり経験だけでなく、個人の資質が問われる職場だと思える。


ここでも感じたのは、「引き寄せの法則」

もたもたしている人は、ややこしい問い合わせが多かった。
一般的には「運が悪い」、「間が悪い」ということになるのだろう。

問い合わせ内容とずれた回答をして、客を不快にさせていた。
きっと運勢、バイオリズムが不調なのだろう。

できる人は、件数は多いのにややこしい内容は無かった。
つまり、乱れた波動を出していないということ。
淡々とこなしていた。
プロだなと思った。

それが自分にできるかどうかというと…楽勝に思えた。

お客様の相談を一緒に考え、答え、時には、要望以上のことを提案して満足を感じてもらえば良いのだから。

前職で提案型営業が多かったせいか、この数日モニターした人達には負ける気がしない。
むしろ指導員に指導したいのをこらえるのが大変だった。
テキストなどの明らかな間違いについては、訂正して差し上げた。
後の新人達に影響するのだから。

少なくとも仕事内容には不安は感じない。
あとは
・やりすぎて人間関係、パワーバランスを乱さないようにすること。
・3ヶ月更新に合わせて、資格を取って時給アップを図ること。

この2点に注意しようと思った。
やりすぎて管理職になったら、自由がなくなるから。
Posted at 2009/05/16 18:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年05月13日 イイね!

研修中は誰も寝てはならない。

今週から派遣先での研修がスタートした。

<研修期間中の注意事項>

いねむり厳禁!

これって、面接のときにも言われたけど、実際に研修中にこれで契約解除になった人がいるとのこと。(でもそれが本当か作り話かは分からない)

そもそも就職活動で面接中に居眠りは、普通はありえない話。(病気か寝不足かな)

でもビデオ説明など座学の研修では睡魔が襲ってくることはよくある話なので、自宅での睡眠はしっかりとって研修に望みたい。

(コーヒーを飲むとトイレが近くなるので休憩時間の飲みすぎ注意^^;)

でも研修生は4人なので、順番にテキストを読むなど、今のところ眠る暇はないので大丈夫だろう。
Posted at 2009/05/13 03:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年05月06日 イイね!

派遣会社と前職の比較

派遣会社への提出書類「身元引受人」

自転車でいける範囲の妹2にお願いをした。


妹「お金は扱わない?」

ヨ「全然触らないよ」

妹「OK」

ヨ「アリ」

以上で完了。


 今回の派遣の仕事と前職を時給で比較してみた。
前職は基本給33万円+役職手当1.5万円だったので月20日勤務で日8時間で割ると34.5万円/20日/8h=2256円/hだった。

 でも実際はサービス残業が当たり前だったし、残業無しの日は組合活動があったから毎日帰宅は23時頃、就寝は24~25時頃。
起床は6時で7時に家を出る生活。

通勤時間も実質は拘束時間と言える。

確実に会社の敷地に居る時間だけでも8時~20時だから12時間-休憩時間1hで日11時間。
34.5万/20日/11時間なら時給1568円。

通勤時間も含めた拘束時間の7~23時-休憩時間1h=15hで換算すると時給1150円。

時給1150×8h=9200で日当では釣り合う計算だ。(時給はそれ以上なので効率は良い)
 派遣先まで30分程度なので、8h労働+往復1hで実質拘束時間は9h。
日当9200円/9h=1023円/hでバランスする。

ネームバリューでも東証1部上場企業なので、悪くはない。

 派遣なので、確かに賞与や退職金はゼロだが、サービス残業はありえないし、肉体的・精神的負担が軽いのでその分を考慮すれば、むしろ健康的だと思える。

 昔のように仕事のできない(逆に余計な仕事を増やす)連中の後始末をしなくて良いのだから。
 定年間近の幹部の保身のための一時的な資料作成を徹夜で求められることもない。
 
 営業マンや工場の現場の発注ミス(一桁間違えたとか)の後始末も2月、8月の期末前にエアコンの切れた職場で休日に徹夜でしなくても良い。(これで毎年風邪を引いた)

 海外に転勤を求められることもない。(断ると減給)

 休日返上でサービス残業(これを自己研修と称した)することもない。

 仕事をしない休憩所の主みたいな奴からの「会社から辞めろといわれたが組合が何とかしてくれ!!!」というお馬鹿な話も聞かなくても良い。

 よ~く考えたら、34.5万円もらっていても実質は月30日稼動と変わらないから日給約1万円だったのだ。

 今度の派遣も日給では大差ない。
心身の消耗を考えたら、やっぱり派遣の方が気楽で良い。

 もう若くないので、給料よりは、心身の健康を優先したい。

 若い頃は何でも経験、勉強だと失敗を恐れずガムシャラにやったが、今は失敗できない年代になったので、健康第一なのだ。
Posted at 2009/05/08 20:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年05月01日 イイね!

研修のアンケートより

思い出したので書いてみる。

 研修では、同僚に負担、迷惑が掛かるので時間厳守、突発で休んではいけないことなどを繰り返されていた。

「10人で100件の仕事なら、10件/人が一人が休むと9人で11.1件/人になる」など。

<アンケートの問い>
 仕事がすごく忙しいときに同僚が休憩時間を過ぎても帰ってこない。
 あなたはどう思いますか?

 昔の私なら「よく思わない」等と怒りを表したと思う。

 でも設問は「どう思うか?」なので、私の答えは「何も思わない」だ。

 しかし、それでは説明不足だろうから「体調が悪い、または緊急事態かも知れないと思う」と書いておいた。
 もし、ずる休みだったとわかったら、そのときに文句のひとつも言えば良い。
 感情を動かして仕事に支障が出るのは避けたいので、ここは無感情とする。

 職場を管理するのは、管理者の仕事。
 職場にふさわしくないと判断された者は、契約を更新されないだけのこと。

 今更だが、派遣社員のなんと気楽なことか。(賞与も退職金も無いかわりに)

 組合は関係ない(行事への参加義務なし)。
 職場の面倒な世話役も関係ない。
 サービス残業とも無縁だ。
 海外転勤もない。
 事業計画策定作業もない。
 決まった仕事を効率よくこなせばよいのだ。


 そう考えたら、正社員という窮屈な型にはまらないのも良いものだと思えた。
 本来、仕事は何をしても良いものだったのだ。
Posted at 2009/05/03 23:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年05月01日 イイね!

ナンバで研修

ナンバで研修←帰りに寄ったヲタロードにて
 (紙のような防御力に見えるのは気のセイ?)

 派遣会社へ登録と研修に行ってみたら、採用の4名は全員♂だった。

 研修では、最年長だったので、全然気を使わず気楽だった。

 しかし、同い年の人がいたのには、驚いた。(@@;)

Posted at 2009/05/02 18:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation