• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2010年01月02日 イイね!

驚異の仕分け人

高校生の時に年末年始の郵便局の年賀状の仕分けバイトをしたことがある。

毎年、年賀状の季節になると思い出す。
帰りの夜空でオリオン座のベルトの3つ星だけはよく見えた。

数年(10年前後?)前にTVで見た驚異の仕分け人(♀)の話もセットで思い出す。

その人は機械よりも速く瞬時に郵便番号で仕分けたり、機械が読めないような手書きの住所に郵便番号を付与して仕分けていた。(正しい番号があれば機械で処理できる)

その人は他の人の2~3人分の件数をこなすということだった。

その人の語った秘訣が
「朝も昼も食べないこと」だった。

理由は、ご飯を食べると集中力が落ちて仕事にならないからだと。

「その代わり、夜はがっつり頂きます。命がけですから」とも。(そゆことするからふくよかな体形)

それを聞いて惜しいと思った。

がっつりでなく、腹八分にしたら、もっと健康的に成れるのにと。

食事を抜くことで頭がよく回ることを体現して見せたのに少食にするということまでは、世間の常識が邪魔をして思いもよらないのだろう。

成長期の子供じゃない、大人なら少食の方が健康になれるのにと思うと残念だった。

まぁ、企業の利益に繋がらない少食は、世間やマスメディアでは歓迎されないので仕方がないとは思うのだが(ーー;)

経済的な話なら、量が減ってもその分、食材の質を上げれば、お金の流通量は激減せずにしかも病気は減り、医療費負担も減り、国家財政も良くなると思うんだけどね。

国民の財産と健康を守るのが国家、政府の役割だと思うのだが、利権にまみれた政治屋にそれを求めるのは無理な話かな~^^;
Posted at 2010/01/02 06:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年12月26日 イイね!

契約変更申し入れてみた

某食品会社の出荷の仕分けの仕事(夜勤)

どうにも嫌がらせというか、絡んでくるおっさんが数名。

数日で仕事を覚えられるはずもないのに一日も早く一人前の仕事をしろと五月蝿い。

管理責任者「慣れるのに2、3ヶ月はかかると思っているから、焦らないでよい」

横の作業者「どうせ年寄りには無理だから早めに見切りをつけて辞めたほうがいい!」
       「やるなら一日でも早く覚えろ!」
6日目の日替わりの担当指導者「事前に数をチェックしても万一、不足したら出荷自体ができなくなるので大変なことになる!!」

当方は、長期のバイト感覚で仕分け作業の夜勤に入ったつもりなので、そんな万一の場合の責任まで負わなければならないなら、日当は安いがもう一つの製造部門への契約変更を申し出ようと決意。

25日に家族の入院先へ見舞いに行った帰り(職場は自転車で病院から10分ほどの距離)に会社の総務に給与の振込先の口座番号と書類一式を届けに寄った。

郵貯の口座は振り込みが上手くいかないので、別の銀行口座を持ってくるように言われた。(;;)

さて、万一会社に迷惑を掛けた場合、個人で責任は負えないので、単純作業でも日当が低くても良いので別の職場に変えて欲しいと申し出た。

総務では現場の細かいことは分からないので、現場の責任者を交えて話をすることになった。
その責任者は今、捕まらないので後日改めてということで、玄関まで帰りかけたところで呼び止められた。「今、連絡が取れた」と。

それから1時間程度、会社の概況から事業が拡大方向であることや、該当部署の問題点などを説明され、個人に責任は問わないことを明言され慰留された。

(求人広告を出すと何倍もの応募があるこのご時世になぜ引き止める??もっと若くて元気な人間を雇えばいいのになぜ??)

なんでも事業拡大の為に現場を理解したPCを触れる事務職が必要になる(それでも今ならすぐに集まるのでは?)ので、3ヶ月だけ頑張って欲しいと。(でも今の契約は2ケ月なんだけど…)

「今すぐは無理だが、2、3の当てはあるので、暫く頑張って欲しい」
「もし、途中で無理だと思ったら病欠にしてこなければよい」とも。

確かに辞めるのはいつでもできるので、契約期間の2ヶ月間だけは、ガムバッテみようと思った。
継続を即答しかけたが、先方から「返事は次の出勤日に電話で」と言われたので承諾した。
(この数日でナニカするのか??)

もしかして、「次の人が決まったからもう来なくていいよ」とか言われたりして…^^;

まぁ成るようになるさ。
と開き直るしかない今日この頃
Posted at 2009/12/27 01:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年12月19日 イイね!

雰囲気には慣れつつある今日この頃

18日と19日(帰りは19日と20日の未明)はやたら寒かった。

朝方5時頃、守衛さんが寒そうにしていたので、挨拶すると

守衛「寒くて下から冷えてきて、太ももから下の感覚がないよ~><」

ヨウ「零度くらいですかね?」

守衛「寒暖計あるよ。何度か見てみて」

ヨウ「何度みても氷点下ですね。-4℃ですね^^;」

守衛「うひょー。道理でしびれる寒さなわけだ><」

ヨウ「かぜを引かないように、温かくしてくださいね~。^^ノシ」

そして、私は自転車で街灯のない道を安全運転で帰るのであった。

肉体労働のあとで、身体が温かいから手袋なしでも平気なのが当たり前だが不思議だ。


この4勤務でなんとなく、仕事の流れが分かってきた。

一番大事なのが、事前準備と段取り。
あとは簡単な計算と短期記憶ができるかどうか。

今は慣れる事と覚えることに専念する。

とはいえ、この4日間は、毎日帰宅後にバタンキュー >+○ 状態なのだが^^;

Posted at 2009/12/21 02:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年12月18日 イイね!

総務と現場では話が違う

総務との話(労働条件通知書)では、勤務時間は18:00~3:00で物流量により残業もありだった。

ラインが動くのは18:30で準備の段取りで18:00には現場に入るという感じだったが、実際には17:30に現場にいないと段取りが間に合わない。(服の着替え以外に現場までいくつもの関門あり、約15分かかる)
逆算すると自転車通勤で40分として出発時間は16:30頃になる。
出門時間が5:00頃で帰宅時間は5:40頃。

勤怠管理は、現場で一括管理(ライン稼動で一斉だから)のため、タイムカードは無い。

それ以外にも「総務の採用担当」と「現場」の意識のズレも相当なもの(後日書くかも)

そもそも「企業の仕事」なのに「作業手順書」すらなく「人の仕事を見て盗め」だの「覚えろ」だの「昔の職人」かと思った。

職場に筆記用具を持ち込めないのなら、事前に手順書を配るなり仕事で必要な事柄(流れや用語)を覚えるように準備させるべき話だろう。
「覚えること」が分からないのに「現場で身体で覚えろ」ってのは、効率が悪い話。

また、物理的に効率の悪い点は、荷物の置き場が無くて、一つの製品が3箇所に置かれていること。
しかもそれを取りに行く作業が休み時間を使うこともあり、労働基準法に抵触している(8h以上で1時間休憩)。
45分休憩も実質15分程度になっている。

もし、事前の段取り時間と3:00過ぎの残業が過少で給料が少なかったら、また別の職場を探すかもしれない。

1時間早く来ての段取りとライン停止後の掃除は、全く問題ない。(サラリーマン時代に比べたらはるかに楽なもの)

だけど生活保護レベルの収入に届かないなら「昔の職人気質の職場」に付き合う気は無い。

往復の通勤時間を拘束時間と考えたら、近所のコンビニの夜間バイトの最低時給とそれほど変わらない可能性もあり、同じ時給換算なら近所を選びたい。
Posted at 2009/12/20 17:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年12月17日 イイね!

体温計 購入

体温計 購入16日から食品工場に夜勤で通うことになった。(出荷の部署だから、袋の外しか触らないんだけど)
食品を扱っている関係でブタインフルエンザ騒ぎに対応するってことで、チェックが厳しい。

毎日出勤前に体温を測ってきて入室前に記入する決まり。

家にあった体温計は、3分間かかるし、わきの下用なのか舌下用なのかも分からない。

毎日のこととなるとやはり、数秒で計れるやつが欲しい。

以前は1万円位していた耳で測る体温計を近所のス○薬局で見たら3650円だった。(2000円位だと30秒とか10秒とかそんな感じになる)

念のため、4車線道路の向かいにあるじょーしんでんきの値段を確認したら同じものが2880円だったので即決!
単三アルカリ乾電池も4個パックで100円だったので、ポイントカードを提示して買ったら10%引きで90円になった。(時期は違うが去年の在庫処分セールだと70円位だった記憶がある)

電池寿命は、約5000回(周囲温度23℃で連続使用)
連続ではないが、5000回なら毎日使っても13年以上持つ

測定範囲は34.0~42.2℃(普通の人間なら体温が42℃超えたらたんぱく質が変質してチヌわな)

16日~19日の出勤前の体温は35.3~36.3℃だった。
「わきの下」より「耳」で測るほうが簡単だし、前から欲しかったので満足。

そもそも熱が出たり、体調が悪いときに3分もかけて体温を計る元気は無いのだ!
Posted at 2009/12/20 15:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation