• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年12月12日 イイね!

職探し しょの3

採用担当者の言葉で印象に残ったのがいくつかある。

ヨウ「通勤の服装で注意点は?」

担当「何でもいいです。奇抜な格好でなければ。ジャンパーとジーパンでいいですよ。どうせ、着替えますから。でも靴下だけは持ってきてください!」

ヨウ「は?靴下?今はいている普通のでいいですか?」

担当「たまに素足やストッキングの人がいますが、靴下は必ず持ってきてください」

ヨウ「持ってこなくても普通の靴下をそれをはいて来ればよいのですね」(素足って、下駄かサンダル?^^;)


担当「それから夜間は食堂が閉まってますから、お弁当を持ってきてください」

ヨウ「分かりました」(ラッキー!玄米おにぎり持って来よう^^)

担当「ロッカーはありますが、貴重品や現金は持ってこないでください」

ヨウ「では小銭と弁当と水筒だけにします」



コンベヤ相手だから途中でトイレに行けないので、コーヒーはダメだな。
水筒には酢と塩を入れた水を入れて行こう。

なんにせよ余計な出費がかからない職場なのは助かる^^
Posted at 2009/12/12 17:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年12月11日 イイね!

職探し しょの2


↑SDマクロス? こんなのあったんだ^^;
 スロットが揃わないと発進できない??
 バトロイドがパトレイバーに見えるw

さて、11月4週に市内の塗料の倉庫作業員(フォークリフト作業+PC入力)の求人にPCから応募したら、eメールで翌朝「予想外に応募が多く、書類で一次選考するので履歴書を送れ」と返信があった。
11/30 履歴書と職歴書を速達で送り、メールでその旨を送った。
 ↓   …しばらく音沙汰無し
12/10 落選通知と書類が返送されてきた。

12/7(月)時点で上記の応募はどうもアタリが弱い(一次通過なら面談の連絡がもうあるはず)と感じ、火、水で再度求人を検索した。

その中で、気になった製造業の求人(女性スタッフ活躍中!)にダメ元で電話してみた。
1 8:00~17:00
2 21:00~6:00

「女性活躍中!」って書いてある以上、男は対象外だと読めたが、電話の受付嬢は普通に聞いてきた。

受付 「広告は1と2で出していますが、どちらをご希望でしょうか?」
ヨウ 「え?どちらでもいいですけど、男性でもいいんですか?」

受付 「実は1は女性専用でして、男性は2の方で若干募集してます。広告にははっきり書けないもので…また、今回は通勤の面から市内の方を求めていまして…」

ヨウ「分かります。規制されていますからねー。市内です。では2でお願いします」

受付 「では、12/10の○時に面接の予約を入れますね」
ヨウ 「ヨロン^^ノ」

当日守衛で記帳したら、目的「面接」で20分前に一人男性の名前があった。
ということは面接は一人30分程度みたいだ。


総務に行くと先行者と思しき男性がパーテーションで紙に記入していた。

私も一つ奥のパーテーションに案内され、同じく応募用紙を渡された。
内容は…履歴書の項目とほぼ同じ。(別にいいけどさ、二度手間でんがな)

紙に履歴書と同じ内容を記入していると後ろの声が聞こえてきた。
「…残念ですが…」(ゲ!断られている!なんで?)

最初の電話の時点で1は女性専用と分かっているから、2で断られたってこと??(ーー;)

自分の番になり、書類を確認した後、面接官はこう切り出した。

「実は広告に出したのとは違う条件なのですが、18時~3時で男性専用の募集がありまして…
日給も高くしていますので、こちらで検討してもらえませんか?」(んー、何気に語意が強い)

(なるほど、最初の電話で、通勤手段の関係で市内、近い人に拘った訳だ。2の21時/6時なら電車もバスも動いているから通勤の足は心配ないはずなのに。2はエサで第三の選択(古!)が本命、終わりの3時がネックだったんだ!)

 非公開の第3の求人条件をOKすると安心されたのか、延々と会社の説明をされ、白衣を着て工場見学(出荷前の仕事場のみ)もした。

確かに遠方の人は、車通勤でもないと夜中の3時に仕事が終わっても困るワナ^^;
どうせなら残業して始発の時間までとか考えるでしょうねー。
2時間残業でも5時でバスの始発は6時だから時間がもったいない。

でもまぁ、同じ製造業でも電機業界とは違って、派遣はほぼゼロで、直接契約の正社員、契約社員で固めているとのことだから、指揮系統はややこしくなさそうでいだろう。

こちらも中間の派遣会社にピンハネされるより直接契約のほうがありがたい。
(派遣会社の経費の7割が人件費らしいから単純に派遣労働者がもらえるのは7割程度)

世の中、単純が一番^^

今回は食品関係なので、毎月検便があるってのが、従来とは違う点かな。

なんだかんだで2時間以上経っていた。

担当者「いつから来られますか?勤怠の〆が○日なので、その翌日からお願いできますか?」

ヨウ 「分かりました」(あっさり採用決定らしい。よっぽど人手が足りない職場なのかとチョト不安^^;)

なんにしてもこれで1月の末には給料が入る路が出来た!
給料が入ったらPC3号も修理に出そう。

立ち仕事で、高いところや重い荷物も扱うから、少し身体の方もほぐして行く方が良いと思える。

身体が資本なのだから。
Posted at 2009/12/11 16:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年12月11日 イイね!

今週の職探し しょの1

今週の職探し しょの1結局11月は職が見つからなかった。
相変わらず買い手市場ってことで、倍率の高いこと、高くないことって 「わしゃホンマによいわんわ!」って位、狭き門になってる。
(年賀状のバイトやクリスマスケーキの短期バイトは別にして)

12月も無職なら1月の家賃が払えない危険性が増大!
今月中に職が見つからなければ生活保護を申請せざるを得ない??

そんなギリギリの切迫感を感じつつ、職探しをする今日この頃。

最近のバイトや求人への応募を通して、今更ながらハローワーク(安いし条件厳しい)、無料情報誌やネットで検索できる求人情報は、若い人の応募が多くて倍率が高く、中高年には狭き門だと痛感。

発想の転換というか自分の足で情報を取ろうと、引っ越した先で散歩を兼ねて火曜日に7時から午前中、デジカメをメモ代わりに持って、徘徊した。

写真の張り紙は、居酒屋で一月半もそのままあるが、よっぽど人手が足りないのだろうか?
求人広告で最悪なのは「委細面談」という高飛車な表現らしい。
まず人は寄ってこない書き方だと言われるが、確かにそうだと思う。
しかも時間表示間違ってるし、頭の悪い、うっかり店主で何を求められるか分からないという印象だ。
これでは最低賃金も知らないのだろうかとか疑われかねない。
最低を示して、後は「経験により優遇」とかバイト仕事の具体的内容を明記しないと恐いワナ。

でもPM7~PM1ということは、19時~37時ってことになり、18時間拘束って読んだら、応募する人は珍しいだろう。
まぁ、19時~25時の間違いだろうけど。(実際に午前1時に見に行ったら、店は閉まっていたしw)

本当に切羽詰ったら、皿洗いで申し込もうかと思ったけど、料理の補助とか頼まれたら自信がないので電話はしていない(生野菜かじってればOKな人間なのでw)
こんどビール一杯のみに行って偵察して見るかな~^^;

あとは、コンビニが多かった。
時給は最低賃金でもよいけれど、稼動時間が2時間とか5時間とか中途半端(6時間越えると休憩時間が要るから分かるけどw)なので選べない。

違うコンビニを掛け持ちすると、なんか間違えそうな予感が激しくするので、却下!

住んでいる地元(しかもできるだけ近場)で労働力を以って貢献したいとは思うのだが、生活が成り立たないのでは選択出来ないのも現実。

オカマバーはなかったので、スナックや居酒屋以外の飲み屋は、女性専用求人として圏外にしたけど、それにしても大阪府の最低賃金未満(京都府は大阪より低い)の条件を平気で書いているって、オーナーは京都府の人間か違法だという認識のない連中だなぁ><

一日8hで週20日で生活保護の支給額に満たないのは、さすがに選べない、ヨウムンなのだった。
(しかも生活保護が降りれば、家賃は別途もらえるのだから!ただし、自由がなくなるので選ばないけど)

というわけで しょの2へ続く
Posted at 2009/12/11 04:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年10月09日 イイね!

失業率(U6)の話

弁護士に手続き上の不明点(引越し先が府外で問題があるか?)を確認したあとの雑談。

ヨ「ネットで事務員の求人を見ましたよー。さすがにおっさんはダメだろうと思って応募しませんでしたけど^^;」

弁「見た?地域誌に出したら、ネットもおまけで付いてて100件くらい応募が来たので困った^^;」

ヨ「希望を素直にかけないのが困ったでしょ?」

弁「そそ。性別とか年齢とかね。明らかに圏外の人だけでも70件位あって、断るのも辛いし苦労したわ><」

ヨ「需要と供給を考えたら、今の規制はマッチングが分かり難くてお互いに無駄が多いですよねー。せめて性別や年齢の目安は許容したほうがお互いに効率良いのに」

弁「そそ。はっきり書けないから皆苦労してるみたいだわ」

ヨ「求人票を読むの上手くなりましたよ。女性活躍とか○○代~○○代活躍中とか細かい作業なので視力の良い人(=老眼の始まる35歳以上は不要!)とかわざわざ書く意味が分かります」(笑)

 さて、失業率の話。
 アメリカの9月の失業率は9.8%
 日本の7月時点の完全失業率は過去最悪の5.7%

 別の失業率でU6失業率というものがある。

 分子に完全失業者+就業を希望だが景気事情で適当な仕事がなく職探しをあきらめたものや、経済雇用事情のためにフルタイムをあきらめてパートタイムで働くもの
 分母に労働力人口+就業を希望だが景気事情で適当な仕事がなく職探しをあきらめたものを入れて求める。

 どちらが実態を表すかは明白。
 アメリカのU6失業率は16.8%に達し労働者の6人に1人が失業している状況だから景気回復には程遠い。

 日本のU6失業率も既に10%を突破している。

 日本の場合は、非正社員の労働者比率が余りに高く、しかも非正社員の給与水準が低いためワーキングプアが多い。
 景気回復を企図して雇用対策を施して雇用が増えても、大多数が派遣やパート等の非正規雇用になるから、失業者からワーキングプアにスイッチするだけで、貧困の問題は解決しない。

 せめて心だけは早くリッチになりたいと思う今日この頃。
Posted at 2009/10/11 16:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年09月30日 イイね!

バイトから帰還

本日は9月最終日で大阪は雨の水曜日。

歩いて5分の100円ショップで32名の棚卸しのバイト募集があったので行って来た。

8時から12時まで、商品の数を数えて、その後、事務所でひたすら縦横の数字を電卓で計算。

商品を数えるのは雑貨のコーナーが当たったが、これが意外と大変。

小物が多いし、少しでも当たると動くわ落ちるは、奥の方のは横になってたり、12個入りの箱でも中には6個しか入ってなかったり。

でもさすがに人海戦術のおかげで、11時には数え終わった。

その後は、他人の書いた数を記入したシートの縦横計算をするのだが、これは作業者の質が問われる。

読めない数字を書く奴がいるわ、足し算を間違えてる奴はいるわ。

小学生に笑われそうな大人って本当にいるんだと驚いた。

合計欄が”700”にしか読めない”900”はまだ計算すると判別できるからましだ。

合計が”658”なのに”284”て書いてる人は電卓の使い方知らないみたいだ。

どちらかといえば”8”に見える数字が混じっている小計は43だが、それでは合計が40合わない。
無理やり読み方を変えても”3”でも”6”でも”5”でも40の差は埋まらない。

あと、一見24に読めるけど実は34とか54とか29とか39とか59とか…謎々か!

まさか読めない数字で計算をする羽目になるとは思わなかった、9月期末のバイトだったorz
Posted at 2009/09/30 14:07:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation