• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

バイト料を受け取りにチャリンコで出撃

バイト料を受け取りにチャリンコで出撃←大阪某所の怪しい黒い建物

まるでなにかの団体のアジトのようだ。


さて、自転車でも片道1時間~2時間を覚悟すれば、大阪市内や京都市内まで行けると分かったので、日払い可だというのに当日払いもしなければ銀行振込みもしてくれないケチな日雇い労働(人材派遣のA○Tソリュー○ョン)の大阪事務所まで出撃した。(電車賃が勿体無い 脂肪燃焼のため)

最終日に寝坊して来なかった担当者の態度には、今日もむかついたが、もう考えないことにした。
発想を変えて、嫌な奴の為に私の貴重な人生の時間を使うのは勿体無いと思うことにした。
人を使う仕事としての数々の不備を追求して教えてやる必要もない。
後で法に抵触した部分で、勝手に痛い目にあえばいいのだ。


↑大阪府警察本部でした。

自宅からチャーリーⅡで約60分で到着。

バイト料が入ったので、燃料補給にナンバにあるアニソンカフェのアルカディアへ向かった。

前回、”痛い名刺”をもらい損ねたので、今回はもらおう。
Posted at 2009/09/28 19:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年09月22日 イイね!

台車競技

台車競技←ダンボールを積む台車

素材はアルミで割りと軽い。(多分100kgくらい)
もし、空の台車のキャスターのタイヤが足に乗り上げても怪我はしないと思える。

サイズはおおよそで横130cm、奥行き100cm、高さ200cm
積載可能サイズとしては、およそ120cm×90cm×180cmというところ。

これに水を満載したらどのくらいの重量になるか。
120×90×180=1,944,000立方センチメートル。
つまり、1944kgだから約2トン

実際にはダンボールの中身は花やしきみといったお彼岸要のセットや葬儀用の植物など空気もあるので満載しても最大で半分にもならないだろうから、重くても比重は0.5以下と推測。

半値、八掛け、2割引で考えると2トン×0.5×0.8×0.8=0.64トンで約600kg
台車全体としては700kg~1000kg程度と推察。

荷を満載した台車を別の場所へ手で引っ張って行くのだが、その際に足元に気をつけないと足をタイヤで踏まれる。

初日は2回、2日目で1回踏まれた。(現在つま先の色は…赤~黒)
台車の速度が遅いので、すぐに足を引っ込めたので踏まれかけで済んだけど安全靴が必要な職場だと思った。

台車を引くのにもゆっくり出来る雰囲気ではない(本当は安全第一なのだが;;)

超忙しいから”猫の手”を借りる勢いでバイトを雇うのだし、実際に荷物が大量に流れてくると殺気立ってる。

全力で台車を引くから、手首と指が筋肉痛というか軽い捻挫状態。

運動強度では夜はキツイ職場で朝は軽い職場だった。

あと、派遣会社の担当者は最終日に寝坊してこなかった。
バイトの一人に電話してきて、出席を確認してた。
何のための30分前集合なのか?
それなら最初から職場に直行でいい話。
派遣先の市場でも出席を取ってから職場に配置されるのだから二度手間。

きつい仕事ゆえ、皆勤賞で時給アップ、複数勤務で時給アップ、休日出勤(途中できつくて辞める人の補充)で時給アップとオプションをつけるのだろう。
実際にシフト外に1日追加勤務の要請があった。

待ち時間が長いので、バイト仲間と情報交換をすると他の派遣会社のスタッフもかなりいい加減な奴が多いらしい。
全く初めての勤務先なのに集合場所に担当者が寝坊して来ず、携帯電話で勤務先まで案内されたとか(途中で電池が切れたらどうすんの?)

日雇いの手配師なんて、その程度で十分ということか。
Posted at 2009/09/22 18:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年09月21日 イイね!

お花のバイトは運動会だった

お花のバイトは運動会だった漸く一週間の運動会が終わった感じ。

9/20は18時~23時勤務(荷役でダンボールと戯れていた)

9/21は6:30~11:30 これまたダンボールと戯れ&台車の片付け

つまり、9/20の夜23時に終わって帰宅が24時頃で、風呂で汗を流して寝るのは翌日の2時ごろで起床が5時。

正味3時間睡眠。
遅刻は出来ないから眠りは浅い。

腰の筋肉痛は、週の前半で治まったが、腕の筋肉通は現在進行形。
二の腕が太くなった気がする。

鶴見ブロッサム(お花)市場の中での作業なので、土方焼けはしなかった。

バイト代は振り込んでくれないので、週末に大阪の派遣会社の事務所までとりに行かないといけない。

運動してバイト代がもらえると考えたら、某所の田んぼや畑仕事の無料奉仕よりはなんぼかマシだと思うのだ。

シャワー浴びて、発泡酒のんで、ブログ書いて、今から昼寝するのだ。

生活リズム狂いっぱなしなのが疲れたから。
Posted at 2009/09/21 13:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年09月16日 イイね!

ネカフェの面接

ネットカフェの面接に行って来た。

店長自らの面談だったので、聞くと今回の応募者数は約50名とのこと。
もっと多くて100名位かと思っていたので、少し安心。

募集人数は聞き出せなかったが、フロア拡張のための増員で週5日勤務がMAXで24hを3交替で回し各時間帯で一人増やすとしても3人では足りない。
週3日、4日勤務として最低6人(途中で抜ける人もいるだろう)の増員と読めた。

昼の人員は確保できたが、夜~深夜の人員が足りないと言っていたので、夜~深夜勤務可能をアピールしておいた。

週5日を希望したが、最初は週2日勤務から始めることになるらしい。
時給1000円で7h×週2日だと月56000円なので、これだけでは家賃で無くなる。
週3日で12日/月なら84000円
週4日で16日/月なら112000円
週5日で月20日勤務でも14万円

採否の連絡は1週間後。

月20万は確保したいので、他にもバイトを探したほうがよさそう。

ネットカフェの休みの日か休みの日の前後の時間帯(昼)を使わないと勿体無い。

あと1週間は肉体労働のバイトがあるので、それが終わってから次を考えよう。

今は、脳まで筋肉痛みたいであまり考えられない。

通勤距離を考えなければ、他にも月20日勤務で20万円~のところはあるのだから。

Posted at 2009/09/17 12:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年09月11日 イイね!

いろいろ決まった日(さすがは9.11?)

いろいろ決まった日(さすがは9.11?)1.フォークリフト運転の技能の試験に合格

  試験本番前までヒヤヒヤもんだったけど、本番ではグループ10名の中で一番減点が少なかったと後でほめられた。(70点以上なら同じなんだけど)

実技試験は100点満点で70点以上が合格。
制限時間10分間で、如何に安全に正確に走行しパレットに載った重量1トンの荷物を積み下ろし出来るか?

10分を過ぎると-3点で以降30秒ごとに-2点だから、他の作業が無失点でも時間だけで16分30秒で-31点で不合格。

この試験でも不合格者には追試があって、合格出来るまで指導員が付き合ってくれるというから、よっぽど見込みがない人以外は合格できるだろう。

2日目以降の実技では29名が10名ほどの3グループの分かれて1台のフォークリフトを使って練習したが、最終日には別の班の紅一点の人がいなかった。
その女性の運転をトイレに行く途中に見たが、とってもトロトロ運転だったが、諦めたのかは不明。

時間内の追試で惜しかった人(?)が2名、放課後居残りに指名されていた。

資格が取れたので、バイトの選択の幅が広がった。
門真って結構倉庫が多いし、運送の仕事でもフォークリフトを使える方がドライバーとしても採用されやすいだろう。


↑練習車 カウンターバランス型フォークリフト 1.5トン

最後に神奈川県の7月一ヶ月でのフォークリフトの死亡事故で7名が亡くなったという話をされた。
事故の原因は、走行中の転倒。
「荷物を高い位置に上げたまま走行すると重心が高いので、カーブで転倒しやすいことを肝に銘じるように!」
「加害者より被害者になるほうがまし」←どっちも激しく嫌!


2.花の仕分けバイトの採否(彼岸、盆、母の日等の前にある肉体労働)
  またも携帯に着信連絡メールがあったが留守電は入っていなかった。(今度は登録しているので相手が分かる)
用事なら留守電に一言入れろよ!!(分からん担当だな!!怒)

一番時給の高い深夜の時間帯はもらえなかったが、夕方~夜と朝方~昼の時間帯が6日もらえたので、フォークの免許代はこれで穴埋めできる。(筋肉痛が心配ではあるが)


3.マンションに買い手がついた
  不動産屋から着信があったので、昼休みに電話すると「買い手がついたので契約書を書いて欲しい。今どこですか?」
 「教習所でいまから試験だから、夜の6時以降に…。」

 売れたとなると次はいよいよ引越し先を探さなければ。

 実際には、買い手に銀行のローンがおりなければこの話は流れる。

 昔に比べて、最近のローンの審査は厳しくて、家族にブラックリスト者がいるとローンはおりないので、本人の収入や借金に問題がなくてもなかなか家を買えないのだとかで、不動産屋も商売があがったりだと嘆いていた。

 今は住宅があまっているし金利も安いのに銀行は貸さない。
 ローンを組めば賃貸の家賃より安くて新しい、広い物件を手に入れられる状況なのに庶民にはローンを貸さない銀行。

 住宅が動けば、耐久消費財など消費も増えるのに経済を良くする気がないとしか思えない。
 金を貸さない(預金しても金利ゼロ)銀行に存在価値は在るのだろうか?

 世の中って、不具合で満ちていると思う今日この頃。(貧乏人のヒガミだろうか?)
Posted at 2009/09/12 18:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation