• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2011年09月22日 イイね!

横浜市のマンション屋上からセシウム合計105600Bq/kgが検出

横浜市のマンション屋上からセシウム合計105600Bq/kgが検出横浜市港北区のマンション屋上からセシウムの合計で105,600Bq/kgが検出された件

検査証明書付き

屋上で10万超えですか。

マンションの最上階は太陽の熱以外に放射線の影響もあったと。



Posted at 2011/09/23 20:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発 | 日記
2011年09月13日 イイね!

フランスの原子力関連施設で爆発「放射性物質の漏出ない」って

フランスの原子力関連施設で爆発「放射性物質の漏出ない」って素直に信じられる日本人はいない気がする。

「どうせまた、パニックになるから”隠蔽”してるんでしょ。」と思うのが、多数の見方でしょう。

んな、核廃棄物を溶鉱炉で溶かしてMOX抽出ってことは、ウランちゃんとプルト君が含まれているハズなのだから、それが爆発したとなると炉の外に飛び散っているだろう。

そうでないと人が死なないでしょ。本当に安全なら。

また「想定外」とか、言い訳するのかなぁ。

福島の原発事故では、日本国内は報道規制?のためか、海外の方が情報が早く、正確だった。

今回は、日本の方がフランス国内より、まともな報道がされるのかな?
それとも原発推進派に都合の悪いことは、海外の事故でも圧力がかかるのだろうか?

フランスは福島の汚染水処理で、ボッタクリ価格(2億円/トン)で仕事をとったわりには、仕事が杜撰で進んでいない。
フランスの言い値で上納金納めるより、最初から国内企業(10万円/トン)にお金を回す方がよっぽど効果的!

/////
「フランス側から提示されている処理費用は汚染水処理1トンあたり2億円。最終的に汚染水は20万トンに達すると見られているので、それだけで40兆円。」
/////
↑日本の税収1年分ですな。東電が払うの?それって、電気料金からだよね。
国が支援するなら、国民の税金だが、東電が今のままで国民が納得するはずもなく。

 現状を見る限り、汚染水は増えることはあっても減ることはないでしょうから、上限は見えない。
もう、フランスには適当なところで退散してもらって、支払いも、米国債で支払えばいいのではないだろうか?
腐っても米国債は世界最高の信用度ということになっているから拒む理由はなかろう。
(日本は米国の許可がないと売れない=実質売れないんだから、フランスに押し付けたらええねん!)

為替介入にしろ、汚染水処理にしろ、日本政府は、日本人や日本企業よりも海外にお金をばら撒きたいように見える。
それとも海外から圧力(脅されている)でもかけられているのだろうか?
むかし、ハマコーがTV番組で「米国に逆らったら、また原爆落とされる!」って言ってたが、本質的にはそうだろう。
表に分からないように、邪魔者は消されるのだろう。(異常な自殺とか行方不明とか)

戦後66年。いい加減に敗戦国(経済的植民地、被搾取国)から真の独立国にならないと国が滅ぶのではないだろうか。

/////
フランス:原子力関連施設で爆発「放射性物質の漏出ない」

 フランス南部のガール県マルクールにある低レベル核廃棄物処理施設「セントラコ」で12日正午前(日本時間12日午後7時前)ごろ、大きな爆発があった。
少なくとも施設職員1人が大やけどを負って死亡、4人が重軽傷を負った。
マルクール消防は「放射能漏れの危険性」を指摘したが、仏原子力庁は「当面は放射性物質の外部への漏出はない」(報道官)とし、原子力事故としてではなく、通常の産業事故として対応に当たっている。

 現場は日本人観光客も多い観光地アビニョンから北約20キロ。発生から2時間半が過ぎた時点で、非常事態宣言や周辺住民らへの避難指示はない。爆発で火災も起きたが、事故発生から約1時間後に鎮圧された。

 現地からの報道によると、爆発は12日正午前に発生。核廃棄物を熱で溶かす溶融炉内で起きた。遺体は完全に炭化しているといい、爆発のすさまじさを物語っている。

 この施設は、原子力庁の研究センターや仏電力公社の子会社の核廃棄物処理会社などが運営し、原子力発電所の使用済み核燃料からMOX燃料(ウラン・プルトニウム混合酸化物)を抽出する再処理関連施設。
仏原子力関連企業大手のアレバ社などもこの施設を利用しているという。

 現場は、複数の原子力施設が混在する核複合施設。東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発の事故以来、初めての原子力関連施設事故。

 12日はウィーンで国際原子力機関(IAEA)の定例理事会が開会。IAEAは事故を受け、情報収集に乗り出した。

毎日新聞 2011年9月12日 21時23分(最終更新 9月13日 0時16分)
/////
Posted at 2011/09/13 09:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発 | 日記
2011年09月09日 イイね!

ドイツが速攻で原発廃止したわけ

ドイツが速攻で原発廃止したわけさすがはドイツ!しっかりしてますね。
こういうデータがあったからこそ即決で廃止を決めたわけだ。
それに引き換え日本と東電は隠蔽ばっかりで人体実験推進派といわれても仕方がないな!

/////
ドイツ連邦政府環境省・原発周辺で小児白血病の多発を立証 5km以内に住む5歳以下の子どもの発症に原発との相関性あり →http://p.tl/v6G_

1980年かから2003年の間に、5歳以下で小児ガンと小児白血病を発症した子どもについて、ドイツ国内の22基の原発を含む16の原発の立地点から子供たちの居住地までの距離と発症の相関関係が調査された。約6300人の子どもたちのデーターから得られた結果は、原発から5km以内に住む子どもが小児ガン・小児白血病ともに他の地域と比べて高い発病率を示していた。小児がんで1.61倍、小児白血病で2.19倍という有意な結果で、統計的に高い発症率であることが明らかになった。

研究者らは、小児のガンと白血病の相関関係のはっきりとした証拠が原発の近くで発見されたことを認めた。が、原発から放出される放射線をガンの原因とする因果関係は特定しなかった。
/////
↑放射線的には少ないが、原発が原因なのは確かだということ。

/////
ドイツでは子供が癌になると国に届ける制度があった。そのために全国規模の調査をしなくても長期間に亘る膨大なデータが存在していた。

ドイツ連邦放射線防護庁は、調査対象は5歳以下の子供に限定し、16基の原発の地区にある41市町村で5才以下の1592人の子どもがガンになり、その中の593人が白血病である。この時の比較対象となった4735人の子どもたちは同じ年頃、同じ男女比でしかも原発周辺地域の健康な子どもたちである。この比較グループは原発以外でのガンにかかる原因を調べるためにつくられた。

比較対象グループは、同じ時期(1980~2003年)に同じ場所で育った子どもたちである。Case-control-study<ドイツ語ではFall‐Controll‐Studie>とはすべての事象がすでに起こってしまった過去のことを解析する手法であり、今回の目的にも良くマッチした統計手法である。この手法採用に関しては原発推進派も批判派も同意した。

ドイツ全土に25mメッシュの網をかぶせ癌にかかった子供の住み場所は全てメッシュで示せることになった。
統計処理の結果原発から5km以内に住む5歳以下の子供の発がん率が有意だった。

今までもこの種の報告はあったが偶発的事象として棄却されるのが常であった。しかし、検定した16か所全て起きては統計学者をはじめ否定できるヒトは誰もいなくなった。

なぜ、幼児が原発周辺でガンにかかるのかは誰も理解できない。
被ばく線量は、周辺住民の公式の放射線許容量の何千分の1のレベルであり、しかも、飛行機に乗って浴びる量よりも又、レントゲン照射の量よりも低く、さらには、地球上の自然界の放射線レベルと比べてもずっと低いのに、なぜ、このような結果になるのかは、ほぼ説明がつかない。

この幼児のガンの罹患率が高いという発表は、原発周辺地域が危険であるという警鐘を鳴らすには充分なものであり、また、CO2を出さないといわれている原発を温暖化対策に使うことを推進しようとする人たちの出鼻を挫いた。

上述の結果は従来の我々の持っていた原発の危険に対する科学が如何に未熟であったかを示唆している。
何故原発から5km以内の子供は白血病なりやすいのかは今後解明されなければならない課題となった。
/////
まだまだ原子力は、人間の手にはおえないってことですね。
Posted at 2011/09/09 07:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発 | 日記
2011年09月08日 イイね!

3月のことを6月に国際原子力機関(IAEA)に報告し8月に国内発表する東電と経済産業省

3月のことを6月に国際原子力機関(IAEA)に報告し8月に国内発表する東電と経済産業省経済産業省HP →http://p.tl/qKys

「東京電力株式会社福島第一原子力発電所及び広島に投下された原子爆弾から放出された放射性物質に関する試算値について」  公表日:平成23年8月26日(金)

週刊現代9月10日号によると
/////
このリストは、福島第一原発事故直後から3号機が爆発した後の3月16日までに、どれだけの放射性物質が大気中に放出されたかの試算を原子力安全・保安院がまとめたものだ。

それによると、放出された放射性物質は全部で31種類。

そのなかには半減期が2万4065年のプルトニウム239や、ストロンチウム 90なども含まれている。

プルトニウムは、セシウムや放射性ヨウ素と比較すると重く、東京電力が3月28日に、原発敷地内でごく微量を検出したと発表した以外、実際にどれくらいのプ ルトニウムが放出されたのかも明らかになっていなかった。

ところが、リストに記載された試算値では、プルトニウム239だけで合計32億ベクレルが大気中に放出されたというのである。

セシウム137にしても、京都大学原子炉実験所の小出裕章助教によれば、広島原爆の150発分が放出されたことになる、というから衝撃的だ」。
/////

やはり原発=原爆ですな。

表の下に小さく記されているように、「IAEA閣僚会議に対する日本政府の報告書」として6月に作られたものを8月26日まで隠していたわけだ。

それに海に流出した分は、また別だもの。
セシウムと一緒にプルト君も出てるでしょうに↓
/////
1万5千テラベクレルが海に流出 東電発表の約3倍  2011/09/08 13:24 【共同通信】
 東京電力福島第1原発事故で、3月21日から4月30日までに海に流出した放射性物質の量は1万5千テラベクレル(テラは1兆)に達するとの試算を日本原子力研究開発機構などのグループが8日までにまとめた。

 東電は4月1~6日に2号機取水口付近から海に流出した高濃度汚染水に含まれる放射性物質(ヨウ素とセシウム)を4700テラベクレルと発表していた。
もとになる期間が異なるが、今回の試算は約3倍に上り、原子力機構の小林卓也研究副主幹は「ほかのルートからも放射性物質が流れ出ていた可能性を示すものだ」と指摘している。
/////

世界中から数百兆円規模の賠償請求されるかもね。
その前に東電を解体しないと日本(国民)が賠償金を背負うことになる危険あり。
Posted at 2011/09/08 14:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発 | 日記
2011年09月01日 イイね!

防災の日

防災の日全国で防災訓練など行われている。

それは勿論結構なことなのだが、原発という地震に弱い(震度6~で壊れる)原爆を抱えている現実、今も壊れた原発から環境に放出されている放射性物質、食物への汚染を考えるのが先だと思う。

原発関連いろいろ情報 → http://p.tl/ndsB

本当に色々な情報が満載されている。

保安院の会見(相変わらず質問にまともに答えない”不安院”のあだ名は伊達じゃない!!)とか
小出助教授のまとめサイトとか
チェルノブイリ関係とか

この夏は、TVでやってた稲川某氏の怪談話が全然怖くなかった。

現実に生きている人間の方が、幽霊よりよっぽど怖い。
悪魔の手先となって、怖いことを平気でやってる最中なんだもの。

普通の怪談が怖くなるのは、何年後だろうか?
Posted at 2011/09/01 20:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation