• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

気温が30℃を下回った夜、電気使用率47%

気温が30℃を下回った夜、電気使用率47%現在の室温は28℃で快適。

←PCを立ち上げると関西電力の電気使用率47%

昨日の大阪の最高気温は30.7℃で、平年並みだったらしい。

まぁ、6月後半から今まで急に暑くなりすぎたのだ。

室温36℃だと扇風機の風が熱かったものね。

5月末でも寒い日があったので、体がついていけなかったので辛かった。


Gパンが破けたので、安いと噂の店に買いに行った。

しかし安売りの時期ではなかったので980円とか1980円というのはなかった。
また安売りのときに出直すことにした。

店内は、節電のためか全然涼しくなかった。

もし、この室温でバーゲンとか熱い戦いになったら… 耐えられないだろう。
バーゲンセールのときは、ピーク時間前までにその会場だけは、キンキンに冷やすとかしないと倒れる人がでそうな予感。

相変わらず、電力会社が節電15%のお願いをTVCMで流しているが、ピークをずらしたら停電は回避できる話。

大阪府知事の橋下君も電気の基本的(高校レベル)なことが分かっていないから電力会社にコロっと騙されている。
詳細なデータを要求しても関西電力がデータを出さないということで電力会社にとって都合が悪いこと(=ウソがばれる元)だから出さないと分かりそうなもの。

本当に電力が足りないはずもなく(隠し電力の存在)、夏の家庭でエアコンが最大の電力を消費するのが本当でも実は、室温を維持するだけの電力は20~30W程度でTVや照明器具より少ないという事実が分かったら、「エアコンを切って原発を止めよう」などというスローガンがピンボケだと分かるはず。

それとも世の中、特に大阪府民はアホだからそんなピンボケ・スローガンで十分だと思っているのかね。
過日、ツイッターで橋下君に返信しておいたが、理解していないんだろうな。

人の上に立つ人間、判断する立場に立候補する人は、せめて自然科学、理科、電気の基礎が分かる人という基準が欲しい。
最低限、大阪府知事なら日本語が分かって、人の話を聞く耳を持つ人間が条件だろう。

 
Posted at 2011/07/13 07:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 節電・発電 | 日記
2011年07月05日 イイね!

電気は貯められる。 東北で8万kWhのNAS電池の設備投資

電気は貯められる。 東北で8万kWhのNAS電池の設備投資日本ガイシのNASを見ると
寿命は15年と長寿命で容量は鉛電池の3倍、リチウムイオン電池の2倍(しかも価格は1/8)、高性能、小型軽量安価で長寿命ときたら、産業用として文句がない。

2009年のニュースでの実績は
NAS電池はこれまで、青森県六ヶ所村の風力発電所に納入した定格出力34MWを最大規模として、国内外の約200カ所で合計270MWが使用されています。

東北電力 プレスリリース
関連情報↓
/////

東北電力、能代火力発電所にNAS電池を設置~深夜電力で蓄電、不足時に電力供給

 東北電力は、秋田県能代市の能代火力発電所に大規模なNAS電池を設置する。容量は8万kWhで国内最大規模としている。工事開始は2011年7月、運転開始は2012年1月の予定。

  NAS電池はナトリウムと硫黄を電極とした二次電池で、鉛電池に比べ小型軽量で長寿命という特徴がある。一方、ナトリウムと硫黄は液体の状態で使用するため、ヒーターによる加熱が必要とされる。風力発電や太陽光発電と組み合わせて使用されることが多いが、ビルの付帯設備として設置される例もある。

 今回は発電所の敷地内に、2,000kWhのユニットを40台設置される。電力需要が低下する深夜に蓄電し、需要が高まる昼間に放電する。お昼の6時間に合わせて放電される。
能代火力発電所の敷地内に設置される

----

 日本ガイシ <5333> の大容量蓄電池「NAS電池」(ナトリウム・硫黄電池)が株価材料として再燃する可能性を見せてきた。東北電力 <9506> が17日付けで「NAS電池」(ナトリウム・硫黄電池)の国内最大規模の蓄電設備を設置すると発表。NAS電池は日本ガイシが事実上、世界で初めて実用化した独創製品で、この案件も同社製と伝えられた
/////

TVのコメンテーターとか、「電気は貯められない!」っていうのは、大嘘だったのだ。

貯められないから、原発が必要だという方向に誘導していたのだ。

短所は、常温では動作しないため、ヒーターによる加熱と放電時の発熱を用いて、作動温度域(300℃程度に温度を維持する必要がある。充放電特性が比較的長い時間率(6~7時間[1])で設計されている。また現状では、一定期間内に満充電リセットの必要がある。

ヒーターが要るという面から、一般家庭用としては?だけど、風力発電、ソーラー発電と組み合わせて電力の逼迫したときに使えば、夜間の余った電力を有効に使えて、もったいないオバケが出ないような頭のよい電力事情になると思う。

今までのやり方は、電気は貯められないから、ピークに合わせて発電しなければならないとか、言いながらオール電化推進とか、温暖化サギに乗っかって原発が必要だとか、政府と東電は国民をだまして来たのだ。

因みに”NAS、NAS電池”は東電の登録商標だとか。
Posted at 2011/07/05 18:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 節電・発電 | 日記
2011年06月28日 イイね!

エアコン切るより電力供給を増やす知恵を募りましょうよ

関西電力と大阪府知事の橋下さんのやり取りは、的を得ていないと思う。

関電「去年並みの猛暑になれば、電力が6%足りなくなるから余裕を見て15%の節電を!」

橋下「根拠を示さないで15%は、原発が必要だという理由付けにしか聞こえないので納得できない」
橋下「消費電力の3割が家庭とオフィスでそのうち約半分がエアコンと最大だというなら、いよいよ電力が足りないとなればそのときだけエアコンを切ればよい。”エアコン切れば原発止まる!”で乗り切ろう!」

↑あんたら、アホか?

1.去年並みの猛暑になるとは限らない。

2.去年並みの猛暑になっても全国的に節電意識は浸透している。(扇風機がよく売れているのが証拠)

3.去年より太陽光発電の設置数は増えているはずなので、暑い盛りは売電分も増えるはず。

4.そもそも停電になるのは、消費電力が供給力を上回った場合、ピークが問題なので、一日の消費電力量を論じても停電回避には、直接関係が無い。エアコンの場合、一旦下げた室温を維持するための電力は20~30WとTVや照明をと大差が無い。
むしろ、ピーク時間を過ぎた後、一斉にエアコンを起動させたら、瞬間的に大電流が流れ(=大電力が必要)、”需要>供給”となり停電する危険が増える。

5.関西のIPP(卸電力事業者)の発電能力は勘定に入っているのか?
・神鋼神戸発電所 140万kw
・大阪ガスグループ 180万kW
 合わせて320万kWで、ざっと原発3つ分あるのだが?

6.四日市市、京都市同様、大阪市でも検討しているという ゴミ焼却熱を利用した発電など関西電力管内での全企業、全設備を見直して発電力アップを勘定に入れたら15%だ10%だでもめること、あらへんのんちゃうケ?(たまに大阪弁になる)

///
ごみ焼却熱を利用した発電、導入へ 三重・四日市2011年6月23日
 三重県四日市市は22日、2016年4月からの本格稼働を目指す新総合ごみ処理施設で、ごみの焼却で発生した熱を利用した発電設備を導入する方針を示した。施設内の電力をまかなった上で、余った電力は電力会社に売却予定で、年間約2億円の収入が見込めるという。

 市新ごみ処理施設整備課によると、焼却炉は高温でごみを溶かして処理する「ガス化溶融炉」など3種類の処理方式から選択する。いずれの方式でも焼却時の熱を利用して、蒸気タービンで発電するという。ごみ焼却施設での発電は県内4カ所目になる。

 同課は、年間約9万トンのごみを処理した場合、一般家庭1万世帯以上に当たる4600万~4700万キロワット時を発電できると試算。1900万~2500万キロワット時を処理施設で消費し、残りは売却する。廃棄物処理による発電は、電気事業者に一定の自然エネルギー電力の購入を義務づけた「新エネルギー利用特別措置法」で新エネルギーに位置づけられるため有利な価格で売却できる。
*****

発電協力へ、ごみ集中焼却 京都市4クリーンセンター 京都新聞 6月22日(水)

 今夏の電力不足に備え、京都市は7月から9月末まで、市内4カ所のごみ焼却炉の発電量を増やし、関西電力などに送電する売電量を増加させる取り組みを始める。
 6月の焼却を最小限に抑え、夏季の昼間時間帯に焼却を集中させ売電量を13%アップさせる。節電だけでなく、発電面でも協力する。
 市内4カ所のクリーンセンターには計八つの焼却炉があり、廃熱を生かした火力発電で4万キロワットの発電能力がある。原子力発電1炉の3~8%の能力だが、年間1億7千万キロワット時を発電し、施設内の電力に充てた以外の余剰電力(年5340万キロワット時)を関西電力や民間事業者に売電している。
 市環境政策局では関電の15%節電要請を受け、夏季の発電量の増強を検討してきた。計画では6月にごみの焼却を最低限に抑え、1680トンのごみを貯蓄。これを翌月以降に回し、電力不足が懸念される7月から3カ月間、昼間時間帯に集中して燃やすほか、施設内の電灯を最小限にするなど節電対策を実施する。
 この結果、売電量を1カ月当たり通常より56万キロワット時増やし、500万キロワット時まで伸ばす。アップ分は1600世帯の消費電力に相当する。同局は施設内にごみをためる場所を確保した。

 こうした取り組みは全国でも広がり、焼却炉で約30万キロワットの発電能力を持つ大阪市も同様の工夫を検討中だ。
/////

ややこしいのは、年間の電力量・売電量、月間の売電量でバラバラな点。
大阪市のように”発電能力30万キロワット”だと分かりやすいのに。
四日市市の例だと年間量で表現して、読者に分かりにくく書いているのだろう。
京都市の例も月間で昼間時間帯で売電アップ分が1600世帯分としか分からない。一ヶ月で56万kWh増とか月間500万kWhだけでは分からない。
仮に500万kWhを30日で割って、昼間9~17時の8時間で割ると平均2万kwになるが…。

まぁ、チリも積もれば山となるので、こういうことの積み重ねで「供給アップと皆の節電協力でこの夏を乗り切ろう!」というのが、筋だろうに。

TOP交渉が”化かし合い”か”茶番”に思える昨今の電力不足キャンペーンなのだ。
Posted at 2011/06/28 17:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 節電・発電 | 日記
2011年06月23日 イイね!

電力ピーク時の節電ならエアコンよりTVが効果的!

電力ピーク時の節電ならエアコンよりTVが効果的!大阪府の橋下知事は「エアコン切れば原発止まる」なんて言ってますが、彼は分かってません。

ピーク時に問題になるのは、電力であって、エアコンが主犯ではないということを。

エアコンは、室温を下げるのに電力を使いますが、一旦下がった室温を維持する電力は20~30Wと高が知れているのです。

だから、エアコンに関しては「無理の無い範囲で室温を上げましょう」で十分なんですよね。
室温27℃を28℃~30℃にして、扇風機、団扇、濡れタオル、カキ氷(子供は喜ぶ)、スイカなどで涼を取ればよいのだ。
夏を楽しむという感覚でよいのではないだろうか?

因みに私は去年のエアコンの設定温度が30℃でも平気だったが、それ以上の設定が出来なかったからで、可能なら31℃~32℃設定を試してみたかった。

去年の夏にエアコンをつけないで熱中症で亡くなった大勢のお年寄りの経験が全く生かされていません。
ピーク時にエアコンを切るお願いに素直に従ったお年寄りは、生命の危険に曝されるでしょう。


いくら「無理しないで」と免罪符的に付け加えたとしても体力の無い病人や老人は、周囲の雰囲気やみんなのためという大儀名分のために命の危険に曝されるでしょう。(そもそも年寄りは、自分の体調に鈍感なので、気づいたときには手遅れなことが多い)

 

20~30Wの電力節電効果なら、TVや余計な照明を消したら済む話なのです。(VOICEより)

夏休みとか子供がTVゲームに興じたり、奥様がTVで昼のドラマ?を見ないで(録画して夜に見たらよい)、TVや照明を消したら、発熱も減るので、エアコンの負担も減る。
エアコンを切ったら、熱中症など本当に命に関わります。

ニュース情報が欲しかったらラジオで十分ですし電池式ならなお節電になる。(手回し発電・充電器付きラジオの活躍の機会です)

CO2と同じではないでしょうか?
たいした影響力もないのに悪者、しかも主犯格扱いされてかわいそうです。

さっき、橋下知事のツイッターに返信した。
「エアコンよりTVを消そうよ。ニュースならラジオがあるじゃなイカ」って。


あと、もんじゅ…今日なんですよね。祈るしかないか。
Posted at 2011/06/23 12:21:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 節電・発電 | 日記
2011年06月23日 イイね!

姑息な東電 電力不足キャンペーン開催中

姑息な東電 電力不足キャンペーン開催中東京電力 電力使用状況グラフ

6/23(木) ピーク時供給力:4780万kW 予想最大電力:4230万kW  約88.5%ですな。

真夏日の6/22(水)の最大電力は、16時台で4129万kwでピーク時供給力4730万kwの87.3%だったとか(WBS)

数字の発表で姑息なのは、このピーク時供給力には”揚水式発電”を”一定量含む”という表現だと思う。
つまり、基準を示さない”一定量”だから東電の”お手盛り”とも取れる。

東電のお手盛りで好きなように0.1%でも99.9%でも一定量といえばいえるのだ。

東京新聞で暴露されていたが、揚水式発電量を今まで隠して、”電力が足りないから原発が必要なのよキャンペーン”をしてきた東電の公表値など昔の大本営発表と同じではないか!
Posted at 2011/06/23 10:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 節電・発電 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation