• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年01月12日 イイね!

演出という名の嘘

映画でよくあるのが、高層ビルのエレベーターで、ワイヤーが切れて地面に激突するシーン。

実際にはありえない。
万一の際には、箱についているブレーキが働いて、ゆっくり降下する仕組みだから。
人の命を預かる物に安全装置がないわけがない。
人命に関わる事故の場合は、メーカーの存亡に関わるのだから。


同様にTVドラマでよくあるシーンでは、営業マンが土下座して注文をとるとか刑事物なら、取調べで口を割らせるのにカツ丼を食べさせるというのがある。

これも演出という嘘。(シナリオライターが無知&ワンパターンなだけ)

土下座されても、注文する側にしたら関係ない話。

私でも仕様、品質、値段、納期など条件が合わなければ、営業マンが逆立ちしたって、関係ないから注文しない。
むしろ必死に売り込まれたら、逆に不安になって引くわ。

安くても品質に不安があったら怖い。
少しでもリコールのリスクを感じたら、絶対に採用しない。
部品代ゼロでも不具合が出たら、赤字必至なので当たり前のことである。

同様に不具合があったときも営業マンが土下座して謝ることもない。
そんなことより、被害を食い止めるのが先。
その後、原因と再発防止策を協議して¥は全部終わってから最後の話。

謝るのは、上司(原因の責任者、品質管理責任者など)の仕事。
会社と会社の問題だから、一従業員、営業マンの問題ではないのだ。


警察での取調べの際のカツ丼も容疑者に無料で食べさせるわけは無いとか。
なぜなら、公費(税金)だから。

それは、警察に研修の講師で行った、某変酋長の証言でも明らか。
食事時にカツ丼を頼んだら、料金を請求されたので聞いた
酋長「警察のカツ丼はただじゃないの?」
警察「公費は使えませんよ。実費をいただきます♪」
酋長「・・・TVドラマは、嘘だったのか(涙」

よく考えたら、警察が容疑者に公費(税金)でカツ丼奢ったら、納税者は怒るわな^^;

でも実際には、調査費とか必要経費扱いにして裏金作りに使われている可能性は否定できないと思うのだった。

-追記-
裏金は、捜査協力者に謝礼を渡す目的で必要だと聞いたことがある。
いちいち、領収書もらえないし、表に出たくない人もいるのだから。
そういう意味では、費用経費の準備金なのだ。

それを本来の用途以外に使うからイカンのだ。
宴会や転勤者、転退職者への餞別にするとか><
Posted at 2009/01/13 15:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation