• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』って?利権だからだよ。

『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』

***
ペットボトルのリサイクルは、(1)資源を節約し、(2)ごみを減らし、(3)資源をもう一度使う、と喧伝されてきたが、事実は、(1)資源を7倍使い、(2)ごみが7倍増え、(3)資源はほとんど再利用されていない、というのが実態

リサイクルは環境のための行動ではなく、むしろ利権団体にお金を上げる行為

世界で日本だけが「焼却してもリサイクル」としているから日本のリサイクル率が高く見えるだけなのである。
分別回収したペットボトルやプラスチック・トレーは焼却してもリサイクルに分類される

焼却をリサイクルに分類したのはお役所と容器包装リサイクル協会

我々がせっせと、やれ「燃えるごみ」だの「燃えないごみ」だのと言って一生懸命分別しているが、回収される量は10分の1、再利用される量は実に100分の1程度に過ぎないのが実態

仮にペットボトルのリサイクルが成功して、しかも100%回収できたとしても石油の消費量が1000分の1減るだけ(中略)自動車の量をわずか1000分の1でも減らせば、日本国民はペットボトルのリサイクルを忘れても良い

ダイオキシンには毒性があるが、その影響はそれほど一定して決まっているわけではないことがわかった

環境に興味のある人なら、「魚の焦げは発ガン性物質」「甘味料のチクロも発ガン性あり」と思っている人がいるはずだ。
両方とも新聞が大々的に報道したからである。
しかし、両方とも今では発ガン性はないとされている

マスコミには守らなければならない大原則がある。
もちろんその一つは「事実を報道すること」だが、もう一つは「異なる見解がある
時には片方だけを報道してはいけない」ということだ

記事には「北極の氷が溶けて海水面が上がる」と書いてあるが、北極の氷が溶けても海水面は絶対に上がらない。
これは気温が高くなるとか低くなるという問題ではなく、北極のように「水に浮いている氷」が溶けても水面の高さは変わらないという「アルキメデスの原理(浮力の原理)」があるからである

***

…だそうです。
ちょっと考えれば分かる話ですね。
こんな本、買うまでも無いわ。
Posted at 2009/01/30 16:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 環境 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation